2018.05.04 登録
[ 東京都 ]
昭和おいてけぼり系ぶっちぎり最右翼のサウナ玉泉、訪問できたことに感謝です。
サウナ室は100℃ちょいだが、熱気が滞留する密度の濃い熱さ。テレビなしBGMなし時計なし、砂時計オンリーのストイックな室内。
その砂時計、3分計のものをひっくり返して蒸されていたら、砂が落ちる前にもう汗ダクダクで、ストーブの出力を実感……。3分も経たずこんなに汗だくになるなんて……。それにしても砂時計が落ちず、時間の経過が遅い………
んん?
よくみると、砂が落ちていないww
砂が落ちない無期限砂時計、新しい概念に邂逅。
そんな、昭和サウナ遺産とも云うべき玉泉、9/27でサウナを閉業するそうです。気になってる方はお早めに!
[ 東京都 ]
仕事で頭沸いた夜はover 120℃に限る。
今夜は122〜124℃、湿度高め。
2段目でめちゃくちゃ熱い。6分で限界。
1段目はほどほどに熱い。9分。
水風呂、今日はちょうど良い冷たさで気持ちよかった。気持ち良すぎてクラクラ。
4セットやって、沸いてた頭の中はスッキリリセット。
帰ってとっぷり寝ます。
[ 東京都 ]
3年ぶり2回目。
いいあんばいのサウナ室、キレッキレの水風呂、外気浴のそよ風、すべて最高。
ロウリュは1回だけ受けた。3段目の蒸気直撃がパワフルで最高。病みつきになりますね。
じつはそんなに遠くないと気づいたので、今後は頻度高くなると思う。
[ 東京都 ]
灼熱のもと5kmランしてサウキン。
暑すぎて死ぬ思いでたどり着いたサウキンはまさに砂漠のオアシス。
とりあえず水シャワーで甦る。
サウナ室は124℃。灼熱オブ灼熱。今日のコンディションは3段目は無理無理。2段目や1段目でじっくり蒸す。
猛暑の影響か水風呂はぬるめ。それでもサウナ室との落差は100℃超。ゆっくりと身体を冷やす。
そのあとは外気浴、というより日焼け。濡れ頭巾して身体をじっくりと焼く。10分ぐらいすると小さな汗玉が噴くので、サウナ室に戻る。
サウナ→水風呂→日焼け の繰り返し。
ホテホテにホテた。
それにしても、全裸で日焼けする心地よさは格別でしたね。
#サ飯
アジアカレーハウス!
男
[ 東京都 ]
サウキンに来るまで全然そんな気なかったが、実際ポスターをみた瞬間に行きたくなり入場。
#サウナ
80℃の62%。このコンディションは体感けっこー熱いです!湿度があるので発汗が捗る。
ロウリュするとさらに湿度上昇し、タオルを回して攪拌し、さらに発汗をうながす。超気持ちいい。。。
#水風呂
屋上で水風呂に入らせていただくこと自体に感謝ですね。
#外気浴
これ以上望むことなく最高。フルフラットに寝そべって目を瞑ると、色即絶空、悟りに達しました。
タイミング的に私1人で占有して楽しませていただきましたが、仲間とくるとさらに楽しいだろうと思います。休憩しながらビール飲んで肉焼いておしゃべりしてサウナ入って… という遊び方を一回やりたいですね。
[ 東京都 ]
サウナガーデンを愉しんだ後に4発。
サウナガーデンでのフルフラットでほんのり日に焼いたことも相まって120℃のサウナが効く。
否、温度計は124℃を指す。
休憩挟まない代わりに、水風呂の時間を長くし、
ゆっくりとしっかり冷やした身体をインターバルなしで124℃で蒸す。
これを4セット。
そのあとに大休憩。
っていう昭和スタイルもまた良し。
[ 東京都 ]
暫くぶり。
サ室に、会話を控える旨の貼り紙のおかげでお喋りが激減し、
静かなサウナ好きとしてはとても快適になった。
室温が上がった気がするのと、水風呂が確実に冷たくなったので、
温度の落差でばきばきに整いました。
[ 東京都 ]
21時のロウリュ目当てにきたんですが、日曜はやってないのかな。
当て外れたので、これでもかと三段目で蒸し、水風呂に沈むルーティンを繰り返し、バチバチにアマミ作って昇天。あざす!
男
[ 東京都 ]
今日のセッティングはヤバかった。
ここは漢のサウナ。
いつもの120℃じゃない。
高温高湿。
3段目のセッティングが激ヤバ。
なんで高湿か?って考えるのは野暮。
ミネラル的な湿度と考えればいい。
だってここは漢のサウナ。
いや、
男闘呼のサウナ。
どっちでもいいか。
最高!!
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。