2019.09.17 登録
共用
男
[ 北海道 ]
18時30分〜20時30分
新年一発目、
リフレは混んでそうなのでこちらへ。
そこそこお客さんはいるものの、
混んでるとまでは言えずいい感じ。
サ室内TVで寺田心くんが出てた。
すっかり声変わりしてらして、
時の流れを感じれた、
そんな本日の水風呂は13.1℃。
男
[ 北海道 ]
11時〜19時30分
一品無料食事券の期限が迫ってたので、
本日はこちらへ。
年末ということもありお客さんが多い多い。
サウナ後、3階リクライニングシートでランチでもと思ったが、席が全然開かない。
20分程待ってようやく席ゲット。
普段絶対頼まないであろう、
"松坂牛石焼ペッパーライス"をチョイス。
料理が運ばれてくる。
石焼の器にタレを注ぐと、静かなフロアにジューッと音が鳴り響き、食欲をそそる香りが広がった。
それはサイレントロウリュ時の、サウナストーンにアロマ水を掛けたまさにそれと一緒。
ランチでもロウリュサービスとは、さすがリフレ。
本日の水風呂は13.6℃。
男
[ 北海道 ]
6時15分〜7時45分
もう少し早く起きて、サウナ満喫したかったが目覚められず致し方なし。
6時台はほぼソロで、熱々セッティングに。
7時台は優しいサウナを満喫。
早朝から気持ちよく楽しめました。
本日の水風呂は16.2℃
寝水風呂は21.6℃
ここの水風呂にある温度計はやけに高めでしたが、どこの温度なのだろうか??
男
[ 北海道 ]
16時〜18時
道東から札幌へ帰る予定が、道東道通行止めで帯広に泊まることに。
こちらの宿は泊まったことがなかったので、本日はこちらへ。
初めての施設はいつもワクワクが止まらない。
セルフロウリュ後も優しい体感のサ室に、優しい温度の水風呂。
露天風呂もあってなかなか良い。
本日の水風呂は16.6℃ 。
隣の寝水風呂は19.6℃。
21時〜23時
夕方は優しいサ室と思っていたが、
この時間サ室に入ると、メチャメチャ熱い!
ここのサ室、人の出入りが多いと優しいサウナだが、人の出入りが少なくソロの時間が長いと熱々に仕上げてくる、ツンデレなやつだ。
この時間の水風呂は17.0℃。
寝水風呂は20.1℃ 。
本日もありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
6時15分〜7時30分
早朝サウナ。
水風呂は昨晩より冷えて9.1℃ に。
蛇口からは7.7℃ 。
ちなみに、内湯温泉は39.9℃ 、
真湯は40.6℃、と長く浸かれる温度設定。
以前、川湯温泉で温泉入浴後、真湯で洗い流さなかった際、強酸性にやられて全身カッサカサになったことが。
川湯温泉に入ったら洗い流してから帰宅することをお勧めします。
男
[ 北海道 ]
個人的道内好きな温泉ランキング
1位豊富温泉
2位川湯温泉
3位オンネトー温泉
ということで数年ぶりに川湯温泉へ。
こちらの宿はお初。
16時〜18時15分
お湯は変わらず素晴らしい強酸性の酸っぱ風呂。
サ室は、高温低湿の昭和ストロング。天井付近の室温計は105℃を指している。
2段目で90℃くらいか。
水風呂は最初15℃くらいだったが、
蛇口からは7.9℃の聖水が。
ならば蛇口を解放するまで。
最終的に10.2℃に落ち着いた。
夜にはシングルになるだろう。
21時〜23時
夕食後再びIN。
水風呂は案の定9.4℃まで爆下がり。
蛇口からはさらに下がり7.3℃。
最高でございました。
男
[ 北海道 ]
6時起床。
昨晩から雪が40cmくらい積もってる。
サウナ小屋までの道のりが遠い。
6時30分火入れ。
30分ほど雪かきして、いざサウナへ。
ロウリュしまくりで汗がほとばしる。
今朝の水風呂は6.1℃。
さらさらの新雪にダイブすると、身体に雪がまとわり付きメチャメチャ冷たかった。
今回のときわも最高でございました。
共用
共用
[ 北海道 ]
21時〜23時40分
今週末はときわへ行くので、
そのアイドリングのため本日はこちらへ。
混んでいる訳ではないけど、
木曜のこの時間にしてはお客さん多めに感じる。
これからの時期の露天風呂は最高。
外気温がマイナスのわりには、
水風呂ぬるめの14.7℃。
男
[ 北海道 ]
14時〜19時30分
大通に来たついでにこちらへ。
16時 24名 渡会氏 ティーツリー
18時サイレント 22名 佐藤氏 スペアミント
帰りに1,000円ガチャ、18番で勝負。
音もなく茶封筒が。
一品無料食事券なり。
家に帰ってから、WEBでメニュー確認。
いっちゃん高いのがサーロインステーキ400g定食(2,640円)。
これもいけるんか?
ついにリクライニングシートで寝そべりながら、
セレブしか頼まないサーロイン食えるんか?
無料券の期限が今月末までだから、
次回腹を空かせて乗り込みますか。
本日の水風呂は13.7℃。
歩いた距離 1km
男
[ 北海道 ]
21時30分〜23時30分
今月末までの無料券があったので、
本日はこちらへ。
お客さんが少なかったので、
最初から最後まで、
ずっと同じポジションに陣取ることができた。
自分の中で密かな喜びだ。
本日の水風呂は14.2℃。
男
[ 北海道 ]
19時〜21時
風邪のため2週間以上引きこもっていたが、
体調も良くなり我慢できなくなってきたので、
本日はこちらへ。
サウナ自体25日ぶりなので、
更衣室で洋服脱いでる時から我慢汗が滴る。
身体を清めいざサ室へ。
身体中から汗がほとばしる。
最高だ。
水風呂でクールダウン。
絶頂だ。
結局、体調不良の原因はサウナ不足だったのだろう。
今日はグッスリ眠れそうだ。
本日の水風呂は14.3℃。
男
[ 北海道 ]
13時40分〜19時
数ヶ月ぶりにこちらへ。
月曜の昼間なのに、結構お客さん多く感じる。
若者もたくさん!
数年前より客層の幅が明らかに広がってる。
14時のロウリュは19名、渡会氏、ティーツリー。
15時のロウリュは23名、松尾氏、スペアミント。
久しぶりの自己満足アロマ当てゲーム。
タオルマスクのせいでタオル越しの嗅ぎ分けになる為、多少難易度が上がるも、2問とも正解し、満足しながら熱波を浴びることに成功。
2問目で、スペアミントとペパーミントで一瞬迷ったが、スペアミントでファイナルアンサー、見事正解を勝ち取った。
そんな本日の水風呂は13.6℃でした。
男
[ 北海道 ]
20時〜22時
変な時間に昼ごはんを食べ、
腹が減らないので腹ごなしにこちらへ。
今日はお客さん少なめで、
ゆったりとした時間を過ごせた。
セルフロウリュ出来るサウナは、
何かと気を遣ったり、忙しくなりがちだけど、
通常のサウナは、
何も考えずゆっくり出来るので、
それはそれでいいもんだ。
本日の水風呂は14.1℃。
男
男
男
[ 北海道 ]
15時〜16時50分
鬼サウナの噂を聞いたので、
登別万世閣宿泊ついでにこちらへ。
万世閣にチェックイン後、
速攻でグランドホテルへ出向き、
速攻で身体を清め、
露天のサウナへ。
サ室に入ると目の前に鬼ストーブが鎮座。
オートロウリュ後だったらしく、
そこそこの湿度で、いい感じ。
大きな窓からは良い景色が眺められ、
無音なので集中して楽しめる。
室内温度計は105℃を指していたけど、
それ程バカ熱さは感じず。
オートロウリュまで数セットこなし、
16時に入室すると、
ちょうど水が流れてた。
上段ストーブ側に座ったものの、
そこまで熱いわけではなく、
気持ちのいい感じ。
ミリオーネのセルフロウリュの方が圧倒的に熱いと思われる。
水風呂は、
外の釜水風呂18.3℃
外の檜水風呂19.2℃
内風呂の水風呂13.2℃
ということで、外にある水風呂はぬる過ぎて、
サウナ後は内風呂の水風呂へ移動という、
導線の悪さ。
(あくまで、冷たい水風呂が好きな個人的感想)
外の釜風呂は2つあって、
1つは水風呂で、
もう一つは普通のお湯。
両方とも8℃と12℃くらいの水風呂にすればいいのに。
また、もともとある浴室内の古いサウナは、
カラッカラのストロングスタイルなのだけど、
利用している人はほぼいない。
こちらをセルフロウリュ出来るサウナにしたら、
ものすごい施設になるのではと思いました。
期待値が高過ぎた故に、
温泉自体ははいろいろな種類があって楽しめる反面、日帰り2,000円という値段を考えると、
個人的には少し残念でした。
男