絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ざびぃ

2023.07.01

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.06.28

47回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃

ざびぃ

2023.06.28

1回目の訪問

数年ぶりにこちらに。
秋川渓谷の自然の中入るアルカリ性のトロットロな温泉が恋しくなり、ドライブがてら来訪。

内湯の源泉かけ流しの湯船で温まり、露天のサ室へ。中には足ふきマット以外のマットがないので、入口のビート板を取って座る仕組み。コロナ禍は人数制限もあったけど、今はもうないみたい。
窓から見える秋川渓谷の景色を眺めながら蒸される。
水風呂も露天にあり、温度は優しめ。いつまでも入ってられる。外気浴の景色は言わずもがな。
3セットからの再度温泉に浸かり〆。
秋川の雰囲気、ほんと好き。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
16

ざびぃ

2023.06.28

2回目の訪問

むちゃんこ久々に。
温泉使用の炭酸泉で下茹でとか最高か??

サ室は温度の上下が激しいものの、今回は98℃ぐらいで安定してた。奥の方で蒸されて、キンキンの水風呂からのウッドデッキで寝転がりながらの外気浴。
常連っぽいおじいさんが騒がしい印象があってしばらく来てなかったけど、今回は静かなのでラッキー。計4セット堪能しました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
14

ざびぃ

2023.06.25

59回目の訪問

仕事終わりにin。多分常連さん達が茨城に行ってるからか、珍しく駐車場も空いてた。

1セット目からアララライさんの「ミュージックアウフ〜Racknumber〜(6熱)」。高嶺の花子さんに合わせての華麗なタオル捌きと力強い風に満足でした。
口上でセルフロウリュについて触れてくださるのもありがたい…

その後数セットこなしてアベタイガーさんの「灼熱のムコウガワ〜10count〜(?熱)」へ。アベさんの回受けるのも久々。
案の定下段が埋まってたので上段で受けた結果、6countで自分は退室。
サ室の扉、ロウリュの蒸気があまりに多いと勝手に開くんですね()
今更すぎる新たな気付き。。。

その後1セット入って退館。
今日もありがとうございましたー。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃,11℃
18

ざびぃ

2023.06.22

46回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.06.21

58回目の訪問

仕事終わりにin。忙しさを理由に行く頻度減りがちなので、のんびりまったりと薪サウナを楽しむ。
やっぱり薪ストーブが変わってからの火力は相変わらず凄い。。
中央にロウリュした際の持続具合、笑っちゃうぐらい長い。
さらにこの時期なので、檜水風呂の16℃設定が超絶気持ちいい…!

21時の「CHILLTIME(7熱)」、最高でした。最後のそば茶ロウリュ、ヴィヒタ水との香りの対比がよき。
無事にサ室に疲れを置いてこれました。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃,9.4℃
24

ざびぃ

2023.06.15

45回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.06.09

3回目の訪問

明日の用事のため&ポイントとか駆使して100円で泊まれるのでこちらに。

金曜なので混雑具合どんなもんかと思ったけど、19時過ぎぐらいに入ったら全然快適に過ごせる人の入り。そもそも難民になりにくいキャパだけど、よかったよかった。
二股温泉の方の湯船で下茹での後、ボナ→テルマーレ→テルマーレ→ジールの4セット。
テルマーレ、貸切状態になるタイミングが多く、自分のペースでセルフロウリュを楽しめた。
ボナのコンディションの良さ、ジールの熱さも相変わらず。
頭から水風呂に入った後に扇風機前で休むの、ほんとに気持ちいい。氷のサービスも本当にありがたい。

明日も入るぞー。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃,84℃,95℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
16

ざびぃ

2023.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

休日出勤分の振休だったので、せっかくだから新規開拓したく、こちらに。高崎ICからクソ近い。
Niftyの温泉ランキングでも評判良さげなので、期待しつつin。どうやらメンズデーだったらしく、1日入浴コースが730円とのこと。靴箱の鍵=精算バンドで、脱衣所のロッカーは空いてれば自由に使える仕組みの模様。

早速浴場に入ると、目に飛び込んでくる上毛かるた。身体を洗い、露天の壺湯に浸かる。源泉かけ流しかつ床に結晶ができる程の成分の濃さ、素晴らしい。
からのまずはシアターサウナへ。中央下段にテレビがあり、それを囲むような構造になるほどと。しっかり熱いし湿度もある。
2セット目はアロマサウナへ。アロマはあまり感じられなかったものの、スチームにしてはちゃんと温まれる。座ったところを流せるようカラン付。
3セット目は塩サウナ。塩を塗りたくり、ゆっくりと発汗を待つ。温度はそこまでではないので初心者向きかも。こちらも座ったところを流せるようにシャワーとカラン付。出口のシャワーで塩を洗い流せる。

水風呂は優しめな温度。一番深いところでじんわり冷やされる。外気浴は露天でツバメが巣を行き来する姿を眺めながら。椅子やベンチ、寝転べるところもあり、快適。

お昼はオールフリー飲みつつ日替わりランチ。メインに加え、サラダやスープ、デザートまで付いて1,000円はお得感…!

お昼後はダラダラして再度温泉に浸かり、自動精算機で精算して退館。
隣のジムも契約してると月3,300円で通い放題とか最高やん…
近くにあったら絶対通い詰めてる…

気まぐれ日替わりランチ

今日はチーズとアボカドの乗ったデミハンバーグ。

続きを読む

  • サウナ温度 69℃,69℃,98℃
  • 水風呂温度 21℃
21

ざびぃ

2023.06.05

44回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.06.02

57回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.05.27

43回目の訪問

サウナ飯

ホームなはずなのに1ヶ月以上行けてなかった…
なのでお昼すぎから久々にin。フロントのクロさんにも久々にご挨拶。館内の人の入りも落ち着いていて、PCでの作業も捗る。。

久々のイズネス、相変わらずコンディションが最高。数字以上の熱さ。
バレルの方は、バケツの位置がストーブ前に移り、柄杓も変更。柄杓の底には穴がいくつか。柄が長くなったので手が焼けることはなくなったものの、穴から一気に溢れるのでストーンにゆっくりかけるのが難しい。。一気にかけるのを防ぐのが目的であれば、ガーデンサウナ蒲田みたいに柄杓に穴付きの蓋をするのがちょうどいいのかもしれない。。

一度ボディケアを挟み、18時半のアウフはロケット金ちゃん。ロッ金フェス(忖度有)とのことで、マンウィズ等の曲に合わせて終始力強くタオルを振ってくださる。エンジェルであそこまで強く扇げるのは流石金ちゃん。忖度とは…?
ホンジュラスの香りも含め満喫しました!

晩御飯は唐揚げ丼をいただき、休憩。からの21時半のたま助さんのアウフへ。ヴィスクを使った、雨乞いがテーマのショーアウフ。祈りのロウリュと舞を重ね、ついにヴィスクからの雨が。照明効果もあり、久々に世界観に浸れました。アロマのかけ忘れなんてなかった。

退館時、まさかのR COFFEEの提供が。ここは岡崎だった…?と錯覚しつつもありがたくいただきました。
久々に1日ゆっくりさせてもらいましたー。

唐揚げ丼

温玉もいい仕事してる。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
14

ざびぃ

2023.05.24

1回目の訪問

水曜サ活

ハレニワのイズネスが故障(当日に復旧したようで何より…!)と聞き、普段は中々行けないこちらに。
ハレニワの利用で貯まったポイントでフリータイム入館。館内着はハレニワと同じポンチョ。
数年前に一度行った際はテレビで特集されたばかりのタイミングでかなり混雑してたものの、今回は平日なのでゆったりとした入り。
露天の運び湯や狭山茶風呂で温まり、コタの方へ。セルフロウリュでの体感温度の上昇、素晴らしき。
イズネスもちょうどオートロウリュ直後に入れたのでアッツアツ。
水風呂も数年前はちょっとカビ臭さが気になってたものの、改修されたからか今回は全く気にならず。しっかり冷やされてからの露天のインフィニティチェアでの外気浴、気持ちよかったです。

そんなこんなで一度上がったら昼食を取って休憩し、コーヒーをいただきつつ作業をば。
一段落着いたら再度入り直し、退館。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
14

ざびぃ

2023.05.23

56回目の訪問

サウナ飯

新婚旅行も終わり、薪サウナの熱が恋しくなり16時半にin。
改めて、熱が肌に刺さらないことの素晴らしさを体感するなど。
ドリンクスペースの照明が変わっていたり、アディロンダックチェアが導入されてたり、薪ストーブ前に2脚椅子が置かれてたりと、また変化が。
薪ストーブ前の椅子、薪が燃える様子をひたすらに眺められるので好き。アウフ時には外に出されたり出されなかったりと、演目とかによって扱いは違うのかも。

17時の「CHILL TIME(7熱)」、スパ風の回なので今回は顔のセルフマッサージをば。マッサージ後は自然と口角が上がってたので、早くも効果が…!
休憩中もアタさんのお陰で相変わらず心地よかったです!

18時の「ゾンビタイム(5熱)」、前半と後半でガラリと変わり、なるほどこういう回かと笑
アララライさんらしい力強い風も堪能しましたー。

退館後は安定の鶏哲。今日もありがとうございました。

(セルフロウリュ用のヴィヒタでセルフウィスキングしてバケツに戻した方、ほんとやめてください…。人の汗が入ったアロマ水でロウリュしたいですか?)

toritetu -鶏哲-

鶏だし醤油らぁめん

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 19℃,9℃
20

ざびぃ

2023.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

新婚旅行(の皮を被ったサ旅)5〜6日目。
京都駅から一駅の梅小路京都西駅から歩いてすぐの神立地。畳の床を歩けるので、野乃同様旅館感ある。貸切風呂が無料なのも強い。

部屋で荷物を整理し、フリードリンクで一息ついたら、早速大浴場へ。
内湯の温泉使用の湯船、くっそ広い。露天の湯船も同様。これは期待が膨らむ。2人入れる岩盤浴ルームもあって至れり尽くせり。

体を洗い、温泉で温まってビート板を取りサ室へ。コロナ禍の名残か、スペース的には8人程入れそうなものの3人の人数制限が。土日だからか3人入ってる場面も多く、サ室前に1〜2人並んでることも。

湿度高めなので体感温度も高め。直近で行ったところがカラカラ系率高めだったので、求めていたセッティングに感動しながら汗を流す。京都らしいBGMや檜?の香り袋も相まって、心から落ち着く。
水風呂はサ室横に。体感16〜17℃ぐらい。露天に椅子が4つあるので、そちらで外気浴。適度な風が心地よい。
総合的に満足度は高いものの、サウナハットを掛けたり置ける場所がサ室周りにあれば完璧だった。。

晩御飯の関係で1セット回したら上がり、その後3セット。翌朝2セット。
フリードリンクや湯上がりのアイス、乳酸菌飲料のサービスは流石共立リゾート。
夜鳴きそばもしっかりといただきました。

旅の締め括りのサ活がここでできてよかった。ありがとうございました。

夜鳴きそば

安心する味。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
2

ざびぃ

2023.05.19

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.05.19

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ざびぃ

2023.05.18

1回目の訪問

新婚旅行(の皮を被ったサ旅)3日目。
チェックイン後、先にゆらりに入ったので今度は雲海へ。平日だからか、脱衣所で数人しかすれ違わず。
バスタオルはゆらり同様脱衣所に備え付け。

大浴場のドアを開けると、飛び込んでくる圧倒的な広さの洗い場と窓から見える有馬温泉の夜景。これは素晴らしいの一言…!
そしてガチで貸切状態だったので、独りテンションが上がる。
身体を洗い直し、露天の金泉と銀泉で温まり、内湯の入口近くに戻ってサ室へ。
ゆらりと打って変わって、比較的高温のカラカラ系のセッティング。サウナマットとバスタオルは使い放題。
こちらも窓から夜景が見え、ヒーリングBGMも相まって落ち着く雰囲気。
水風呂はサ室の横に。体感18℃ぐらい。
外気浴は露天の椅子で。高台にあるので風が気持ちいい。
ゆらりで1セット回したのと疲れもあったので、こちらも1セットで切り上げ。金泉で温まって上がる。明日も入ろう(2回目)。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
14

ざびぃ

2023.05.18

1回目の訪問

新婚旅行(の皮を被ったサ旅)3日目。
関西方面の有名温泉地として、有馬温泉は一度行きたかったので嬉しみ。
まずは地下のゆらりの方へ。脱衣所で水に加えて緑茶、ほうじ茶、烏龍茶が飲み放題なのはありがたい。。
バスタオルは脱衣所に備え付け。

身体を洗った後、金泉で温まり、露天のサ室へ。8人程入れる造りで、なんとサウナマットとバスタオルが使い放題。サウナマットはお尻に敷き、バスタオルは身体の汗を拭うのに使わせてもらったけど、使い方合ってるかしら…?
湿度が適度にあり、かなり好きなセッティング。窓から見える露天の景色も風情があってよき。貸切状態かつヒーリングBGMも心地よいので、疲れが癒やされる。
水風呂は同じく露天のサ室横にあり、体感20℃ぐらい。その後露天の縁に腰掛けて外気浴。
雲海の方にも行きたかったので1セットで切り上げ、金泉に浸かり直して上がる。明日も入ろう。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
15