絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

JT

2023.02.09

20回目の訪問

今日はかなりの大雪だったので比較的空いていた。
水風呂にラドン系の石が沢山積んであった。
サウナは相変わらず熱かった。上段の温度計で106度。
外気浴をしたら、髪の毛が凍った。
気温マイナス6度。

4セット

続きを読む
40

JT

2023.01.13

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

日本橋出張4日目

今一番話題のサウナに行ってきました。

環境は抜群です。
ただ3Fのととのえスペースが固くて直角なのは、マックのように長居させないようにしたのかなと勘繰ってしまう。

ここをどう感じるかは入った時のタイミング次第のような気がします。

今回はたまたまケロサウナも寝転びサウナも
並ばずに入れ、2階、3階の大きなサウナも
なんなく最上段に座れました。
(ケロと寝転びは常時2.3人並んでいました。)
サ室にいる時にうるさかったととのえスペースも
自分がととのう時は静かで空いていて、
ラッキーでした。
ただソロのおっさんサウナーが行く所ではないなというのが正直な感想。

5セット

七宝麻辣湯 渋谷店

麻辣湯

こことセットで100点

続きを読む
51

JT

2023.01.11

1回目の訪問

水曜サ活

日本橋出張2日目

入口で混んでますかと聞いたら、混んでますときっぱりと返され覚悟して入る。

サウナハット率が異常に高い。

サ室3つと水風呂2つとととのいスペースが
ぎゅっとコンパクトにまとまっているので、
効率的といえば効率的なんだが、
非常にせわしない。

だからなおさらサウナハットがある方が落ち着くのかなあと納得。

4セット

続きを読む
36

JT

2023.01.10

2回目の訪問

サウナ飯

日本橋出張1日目

今年の初のサ活はここ。
予約はすぐ埋まってしまうので、
カプセルを予約。

非常に空いていました。
サ室は上段プラスアルファの混み具合。
外気浴は6回中6回ともリクライニングチェアーを使えました。
半年ぶりに来たら椅子が非常に増えていたのですが使用率は2割以下の感じ。
みんな寒さに弱いのかな?

サウナと水風呂の落差100℃に冬の北欧の
心地良い風。確実にととのいます。

北欧カレー

続きを読む
41

JT

2022.12.30

6回目の訪問

歩いてサウナ

今年のサ活の締め

相変わらずロウリュがよく効く素晴らしいサ室。
井戸水なので真冬でも冷たすぎない冷たさ。
かなりの確率で一人になれる地下で出来る外気浴。
かなりディープにととのえました。

夕方 3セット
夜  3セット
朝  2セット

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
42

JT

2022.12.10

1回目の訪問

空知遠征②

12時過ぎにチェックイン。
まず建物がお洒落。中もお洒落。

お風呂は中と外に温度を変えて3種類。
サウナと水風呂は外に有ります。
サ室は2重扉になっていて、重厚です。
温度は76℃と低めでしたが天井が低く、ロウリュをすると熱くなっていい汗がかけます。
水風呂は冷鉱泉で少しとろっとした感じですが、
いかんせん、真冬の外にあってグルシンに近い温度なので冷たくて良さを感じる余裕がありませんでした。
全体的にお洒落でサウナーのことをよく考えた
環境ですが、ちょっと閉塞感があってもったいないなというのが実感です。
前のゆ〜りん館が開放的すぎたのかも。

土曜日のお昼なのに空いていてラッキーでした。
冬場は穴場?

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
33

JT

2022.12.10

1回目の訪問

空知遠征①

札幌を9時に出発して約1時間で到着。

サ室は87℃。上段で10分入ってじっくり汗を
かく感じ。大きいサウナマットを折りたたんで
使えるので非常に心地良い。
水風呂は広くて深くて、この時期なのでキンキンに冷えてます。
そして外気浴は最高。キリリと冷えた澄んだ美味しい空気に、丘の上から大自然がぐるりと見渡せる環境。この素晴らしさはなにものにもかえれません。
最期に温泉は無色透明のトロトロの美肌の湯。
さらに土曜日なのに空いていて、かなりの上等な穴場でした。

3セット。内1セットは雪ダイブ。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
34

JT

2022.12.06

5回目の訪問

クロアチア敗戦後、眠れなかったので入る。
誰かがロウリュしまくったのか、すごい湿度。
たっぷり汗をかけました。

2セット

続きを読む

  • サウナ温度 65℃
42

JT

2022.12.05

4回目の訪問

サウナ飯

旭川出張

ビジネスホテルの中でトップクラスのサウナだと思う。
サ室はロウリュはもちろんのこと、壁の木に水をかけるウォーリュもできる。ロウリュは2杯で顔をタオルで覆わなきゃいけない位アチアチになります。比較的空いてるので水をかけやすい雰囲気なのも良い。
水風呂の水は大雪山系の地下水の掛け流し。
この時期は冷たいけれどまろやかさを感じる絶妙の素晴らしさ。さらに看板に潜水OKの文字。
地下であるにもかかわらず外気浴ができるスペースがあるし、洗い場をつぶしてととのえ椅子を
三脚も置いているのも、ホテルのサウナに対する心意気を感じます。
もちろん温泉も良し。
ちなみに朝ごはんもおいしい。

4セット。ととのいました。

ラーメンの蜂屋 本店

しょうゆラーメン

続きを読む
44

JT

2022.11.24

4回目の訪問

歩いてサウナ

祝日と週末に挟まれた平日、今日は空いてました。その上なんとエレガント渡会さんのロウリュを2回も受けることができました。
1回目は朝の10時。11人しかおらず至福の時間を過ごすことができました。15時はサイレントロウリュ。当然満員でしたが、サイレントが故に、渡会さんのエレガントさを際立って感じました。
6セットのうちフラットチェアの使用がなんと4回、最高でした。
さらにポイントが貯まったので次回の無料券もいただいてしまいました。
今日は幸せです。

歩いた距離 14km

続きを読む
47

JT

2022.11.17

19回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

久しぶりのホームというか久しぶりのサ活。
サ室は中段90℃、天井104℃と熱め。
上段で8分が限界でした。
水風呂は本当にまろやか。全国的にみたらかなりレベル高いんだけどといつも感じる。
外気浴は気温、3℃の雪景色。
一回目は寒かったけど、3回目はいい感じで
ととのいました。

続きを読む
40

JT

2022.11.02

18回目の訪問

歩いてサウナ

久しぶりのホーム

実はここは温度計が2カ所あって、上段にある方はいつも100度超えてるんですが、今日は96度位。気温が低くなったから少し下がってきてるのかなと。
ただサ室の上段はアチアチで8分で出たくなるところ我慢して9分いると言う感じです。
ここの水風呂は水道水の割には本当に柔らかくて、冷たすぎない温度といいレベルの高さをありがたく思います。
外気浴は、キャンプチェアは壊れた後相変わらずないままですが、ベンチで横になって札幌の冷たい風で心地よくととのいました。

歩いた距離 8km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
45

JT

2022.10.28

3回目の訪問

歩いてサウナ

約3ヶ月半ぶりのリフレ。
10時のロウリュにめがけてチェックイン。
久しぶりなので中段に座る。
玉のようないい汗をかける。
ロウリュが4回、それ以外に3回の計7セット。
3時過ぎからは若者のグループが増え、ロウリュは整列&満員。
平日の昼間に若者が増えてくるなんて、若者のブームが本州から北海道にもうやってきたのか、それとも本州から旅行できてるのか。
みんなお行儀が良いので微笑ましい。

歩いた距離 15km

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃
48

JT

2022.10.25

9回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

静岡出張14日目

しきじ⑥

出張のサ活の締めはやはりここです。
昨日の月曜日の夜7時半ごろにチェックイン。
雨が降ってたので、初めてバスで行きました。

薬草→薬草→フィンランド→薬草の4セット。
薬草は狂った蒸気機関車のようにスパークしまくっていて、常に空いているし、下段から埋まって行きます。そしてここ最近は圧倒的にタオル2枚使いの人が多く感じます。扉がちょっと空いていてもまぁいいかと気にならないない位のレベルです。そのくらいヤバいです。
一方フィンランドは常に満席状態です。
しきじに2週間で6回も行って、水風呂のあの感覚に慣れてしまうのではないかと恐れていましたか、毎回心地よく入ることができました。
同じ静岡市のサウナと比べてもやっぱり別格なのか分かりました。
結構混んでるように感じたのですがギリギリ混んでいる手前なのか、サウナも水風呂もととのえ椅子もスムーズに使用できストレスなく楽しめました。

続きを読む
59

JT

2022.10.23

1回目の訪問

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

静岡出張13日目

日曜日の夜ならばしきじ以外ならそんなに混んでないだろうと思って、初めてのここにしました。
日中なら露天風呂から富士山が見えるそうです。

いかにも新しそうなお洒落な建物です。
竹のような床もお洒落だし素足に心地よい。

サ室は12枚マットが敷いてあり12人の人数制限です。自分のいた時間は多くて8.9人だった。
4回とも最上段に座れたのだが、天井が高いので
もう少し熱ければより好みです。
水風呂は地下水を冷やしているそうで15℃で
キンキン。
ここで最高なのは外気浴です。港に面してるので
海気浴なのですが、本当に最高な風が吹いていて
気持ちよくととのえました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
41

JT

2022.10.21

1回目の訪問

静岡出張11日目

ホテルのユニットバスには入りたくない
金曜の夜だから激混み店には行きたくない
できればサクッと近場がいい
軽く入れればいい
という感じでしたのでここにしました。

一言でいうと、ビギナー向けの優しいサウナです。
料金体系も60分、90分、120分とフリーと
良心的。
サ室はかなり上にある温度計で85℃
湿度もあるのでかなり入りやすい。
水風呂は20度でバイブラもないのでこれも入りやすい。
隣り30℃の不惑湯があり、ととのえ椅子が埋まっていたらここで待つも、ととのうもよし。

休憩所はお洒落です。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
37

JT

2022.10.20

8回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

出張10日目

しきじ⑤

夕方5時前にしきじに着いて、5時からのタイムサービスでチェックイン。
空いてはいたが混みそうな予感がして、清めもそこそこにして、薬草サウナに入る。最近は強力なミストに遭遇してなかったが、今日は1発目から遭遇。結局薬草サウナに4セット入り、すべての回で強力ミストに遭遇した。
しかも今日のはかなり強力で、手足の指先がめちゃくちゃ痛くなる位だった。
結構混んでいたがいいサイクルにはまったのか、
サウナもととのえ椅子も待つことなく、その後平日の午後6時なのにめちゃくちゃ混んでたので退散した。
今日はしきじの底力を痛感しめちゃくちゃととのいました。

続きを読む
41

JT

2022.10.19

1回目の訪問

アウフグースの直後であったこともあるが、
若者でめちゃくちゃ混んでいた。
最近は大抵の施設が黙浴をほぼ強制しているなか、ここは、お話しは控えてねレベル。
ということであちこちで話の花が咲いている。

若者に聞いたらいつもこのぐらい混んでいて、
災害後からは特にとのこと。
地元の人はしきじに行かないのと聞いたら、あそこは大人がいくところだから、行ったことがない。しかも混んでいるし、となるほどなの回答。

で肝心なサウナはと言うと正直に言って最高だった。サ室は上段は結構高温で、湿度もしっかりあって10分ぐらいなら気持ちよく入ってられる。
水風呂は広くて深くてよく冷えている。
外気浴は寝れる畳と頭を持たせかけれる、プラスチックの頑丈な椅子とベンチがいくつか。
心地よい風が吹いており、騒がしい中、久しぶりに本気のととのいができました。

個人的に1番の発見はミストサウナです。
ミストサウナの中ではかなり熱めで、座席の上に立つと2メートルを超える高さになり、しきじの薬草サウナに匹敵する熱さです。手で仰ぐだけでアウフグース状態になります。この後もかなりととのいました。
繰り返しますが椅子の上に立つのがポイントです。

施設は和風で高級感があって綺麗で、しきじが聖地と言う先入観がなければ、若者がここに来る理由が非常に理解できました

続きを読む
40

JT

2022.10.18

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

出張8日目

朝ウナ

上野の北欧でサ室が夜の顔と朝の顔が全然違うのを知ってから、いろんなところで比較している、

夜は100度だった高温サウナが朝は110度。
かなりのアチアチですぐに汗が吹き出してきました。そのあとは朝の爽やかな海風を浴びての外気浴。
そのまま仕事なのでに2セットで終了。

続きを読む
34

JT

2022.10.17

1回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

出張7日目(OFF)

朝ウナでしきじに行って、街中で鰻を食べて、
12時過ぎに到着。
宿泊でチェックインが3時からだったので、
せめてお風呂だけでも入れないかなと思っていたらなんとチェックインをさせてくれた。
ありがとうございました。

フィンランドサウナは海を見ながら入ることができる。そんなに混んでないのでロウリュがあると最高なのだが、コロナの関係で最近はやっていないらしい。
高温サウナは100度でしっかりとアチアチなのだが、ゆっくり入ることもできるいいサウナ。
塩サウナは自分の経験上塩サウナの中でも1番熱く、汗で塩を溶かしながらじっくりと体に塗り込むことができた。

水風呂は皆さんがおっしゃる通り確かに塩素の匂いがするが、18度の表示と違ってキンキンに冷えていて気持ちが良い。

外気浴は海気浴。爽やかな海風がこの季節柄、本当に気持ちが良い。

今日はしきじを含めてあまりととのわなかったのですが、本当にアットホームで気取ったところがなくリラックスできる施設です。

続きを読む
37