2022.03.26 登録
[ 静岡県 ]
静岡出張5日目。
おそらく静岡にはドーミーインないと思うが、
サウナに関してはほぼドーミーインと同じレベル。
3人が定員のサ室は1段しかなくてせっかくの110度の高温を活かしきれていない。ドアが非常にゆっくりと閉まるためドアが開くたびにサ室の温度が下がってしまう。
水風呂はキンキンに冷えてます。1人様。
屋上にあるので外気浴ができます。
椅子も2脚あり。
総合的にはビジネスホテルとしては充分合格点です。
居合わせた人たちがみんなサウナーだったため、
上手にローテーションができて心地よかったです。
歩いた距離 2km
男
男
[ 北海道 ]
久しぶりの第二のホーム。
サ室に入るとアラフォーの二人組がかなり大きな声でおしゃべりをしていた。隣にいたご老人が注意をすると、そういう注意しているお前もしゃべってることになるだろ。お前も喋ってるんだから偉そうなこと言うな、と屁理屈な逆ギレ。しかもこのくだりを見てると常習犯の匂いがプンプン。
さらにはビーチマットが引かないは汗をゴシゴシしごくはものすごくマナーが悪い。
幸い、3セットのうちこのセットしか一緒にならなかったのはよかったが、久しぶりの第二のホームで僕だけでなくみんなが嫌な思いをしていた。
ここの平日は外気浴の椅子がほとんど空いてるので、ストレスなく気持ちよくととのえました。
歩いた距離 6km
男
[ 北海道 ]
サウナシティ サッポロのイベントに行って来ました。連休の間の平日の昼なので、そんなには混んでないのですが、それぞれのサウナの定員が少ないので、軽く待ちが発生するサウナもありました。
自分にとっては初体験のテントサウナ、バレルサウナ、サウナカー、ルーメットサウナ、どれも3 、4分おきにロウリュをしないとアツアツを維持できないのですが、それぞれいい匂いのアロマ水をご用意していただきたっぷりと汗がかけました。1番のお気に入りはルーメットサウナでした。かなりの熱さです。
プールが水風呂の代わりになって、最近札幌も朝の気温がかなり下がってきたため、水温も低くて最高に気持ちよかったです。
そのまま飛び込んでる人もいましたが、オケが置いてあるので、きっちりと水をかけてから入っている人も多く感じがよかったです。
外気浴はほとんどインフィニティーチェアを使うことができました。強めの秋風が気持ちよかったです。1回だけ空が回る位ととのいました。
最後は室内の大型サウナでニコーリフレの藤原組長によるアウフグース。ニコーリフレのような逃げたくなるような熱さにはなりませんでしたが、
男女入り混じって立ち見?も含めて40人ぐらいの大盛況で、楽しめました。
最近はコロナの関係でなかなかサ室で人と話することもできないのですが、今日は梅田のニュージャパンのサウナハットをかぶったお兄さんとサウナ談義をしたり楽しめました。
[ 大阪府 ]
せっかく大阪に来て大東洋をスルーする訳にはいかないのでニュージャパンに宿泊しながら、1時間のショートで入る。
ここは1フロア完結型で2種類のサウナ、4種類の温度が異なる水風呂、外気浴スペースとレベルの高さにびっくり。
特にシングルに近いキンキンの水風呂から20度の水風呂への一跨ぎの移動は最高。
ニュージャパンはサ道のドラマに取り上げられてが、それでもサウナイキタイではこちらが大阪で一位なのは納得。
それにしても朝から、神戸サウナ、ニュージャパン、大東洋と贅沢なはしごをして、先ほど倒れ込むように午睡。
少し復活したので大阪のディープな夜の食事に出掛けます。
[ 大阪府 ]
個室での宿泊。部屋は4時からしか入れないが、
12時にチェックインし、サ活スタート。
高温サウナは30分毎のオートロウリュ。
パイプから風も送られてくる本格派。
水風呂は動線を挟んでキンキンに冷たいのと、
20度ぐらいのがあるので両方入って、プールサイドの
リラクシングチェアでととのう。
そう、プールがあるんです。
備え付けの水着で入る。旭川のブラトーみたいだ。
3Fにはセルフロウリュができる小さめのサウナと一人ようの樽の水風呂。日焼けをしながらの外気浴ができる。
平日の日中でそれほど混んでなく、ストレスなく入れた。
[ 兵庫県 ]
昨日の話
とうとうやって来ました。
お洒落なアーバンリゾートの雰囲気を醸し出す
神戸サウナ&スパ。
エストネーションとコラボしたミッキのTシャツや館内着もお洒落です。
それでいて、サウナ環境のハード面やスタッフのサービスなどソフト面も本格派。
いやー、恐れいりました。
サウナはアウフグースを受けれる大型サウナも、
最近できたケロのフィンランドサウナもどちらもアチアチで気持ちいいです。
水風呂はプールのような感じでいながら、11.7℃。キンキンです。
そしてガッチリした木の椅子で外気浴。気温が34℃なので上からミストを出して涼を感じられます。
タイ式マッサージを受けて良く寝れました。
[ 京都府 ]
京都出張6日目②
京都は学生の街だから銭湯が安いのか、
安いから若者が集まるのか、ドラクエとの遭遇を避けて、昨日の土曜日でなく、日曜日の夜に訪問。
にも関わらず、若者が沢山いたが、幸いサ室にも、水風呂にも、自分のローテーションにはほとんど遭遇せずにラッキーだった。
サ室は112度で4分で汗をかき始め、7分で滝のように流れる。
水風呂は本当に柔らかく、適度に冷たくいつまでも入ってられる。
ここは外気浴ができず、浴室で落ち着いてとととのえにくいので、とことん水風呂に入ってととのうのがおすすめ。
歩いた距離 3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。