2017.11.25 登録
[ 東京都 ]
あまり夏らしくない夏とともに8月が終わっていって、9月に入ったと思ったら気が付くと外は秋になっていた。
諸事情により3週間の夏休みをとっていた境南浴場が今日から再開するとのことで、久しぶりに訪問。
久しぶりに会う大女将は元気そうで何より。何事もなかったように「急に涼しくなっちゃったわねぇ」なんてひと言ふた言交わしてから浴室へ。
天気が悪かったのもあるし、再開したのを知らない人もいるのか人の入りは落ち着いていた。久しぶりに緑椅子に座り身体を洗えるのは嬉しい限り。
壁画の鳳凰たちも第二喜多の湯のものより心なしか大きく見えるのは気のせいか。
夕方過ぎのサウナ室は94度、体感はアツアツだ。落ち着いたソロギターBGMとの対比がいい。
水風呂は20度表示だが体感は18度。しばらく見ないうちに秋の境南浴場へと変わってしまっていた。
夏の頃には少々おてんばだった少女が、夏の終わりとともに急に大人びたような雰囲気を身に纏ったようなそんな印象だ。
ひと夏の間会わないうちに君はすっかりと変わってしまったんだな、というそんなセンチメンタルな気持ちにも...もう何言ってるかわかんないな。
途中で薬湯にも入ったが、今日の赤ワイン風呂は相当赤ワインだったぞ。久しぶりに営業できるのが嬉しくて赤ワインの素を入れすぎちゃったのかな?普段の倍くらい湯が赤黒くて、より赤ワインに浸かってるようなそんな気分になるくらいあれは赤ワインだった(語彙力)
3セット気持ちよく蒸されて満足。
何事もなく境南浴場に入れる日々が戻ってきて大変うれしい。
お店の方々も無理なく営業してください。今秋もお世話になります。ありがとうございました♨️
男
[ 東京都 ]
自宅からチャリで10kmの距離、我がホームの境南浴場と同じ壁画と聞いていたのでいつかは行きたいと思っていたんだけど、今月いっぱいはホームが閉鎖されており鳳凰たちには逢えないことがわかっていたので夏の終わりにやっぱりアイツを一目見てぇなぁ…と思って汗だくになりながらやってきました東久留米。
昔ながらのいい雰囲気の脱衣所に入り、浴室を眺めるとアイツがいた!境南浴場と全く同じだ!ということは手がけた職人さんが同じなのだろう。
心なしか浴室のカランの雰囲気とか入り口横の立ちシャワーの雰囲気とかも似ている気がする。
ただ、境南浴場よりかは幾分コンパクトな造りで湯船は全て繋がった大きな浴槽がひとつというストロングスタイル。大きな浴槽の中にマッサージ風呂もあれば寝湯もあり、、といった感じで仕切りというものはないが雰囲気は大変よろしい。
喜多見にあるコミュニティセントウ、丸正浴場を彷彿とさせるね。
入浴料のみで楽しめるという無料のサウナは98度表示!?もう存在しなさそうな台東区のガスサウナメーカーの遠赤外線サウナストーブが鎮座されており、10人は座れる室内。
二段目に至っては天井に頭がぶつかりそうになるほど低く設計されており熱が容赦なく頭部に集まるぜ。
そして極めつけはサウナマットがないというストロングスタイル。他の利用者さんはお尻に自分のフェイスタオルを敷く人もいればサウナマット持参の方もいればダイレクトシッティングスタイルなストロング系もいらっしゃった。
ということは選択性でケツ焼きが楽しめるということだな。素晴らしい。
ドラマ「相棒」の再放送を観ながらも、早々と蒸されてしまって集中して観ていられない。何だこの無料サウナのセッティングは。いいからお金とってくれよ。
水風呂は残暑が厳しいこの季節でも16-17度!うれしい冷たさだ~。キリっと冷えるぜ!
サウナ利用のおじいちゃん達の7割は汗流しカットインだったけど、結構な勢いで加水され続けているし絶えずオーバーフローしているのでそんなことも全く気にならない。
壁画の鳳凰に逢えた喜びと、サウナ水風呂の素晴らしさに感動して5セットたっぷりと楽しんでから帰路へ。
第二喜多の湯の壁画、境南のものよりも新しく感じたのでこちらのほうが弟なのかな?
近所に住んでいたら間違いなくホームサウナになっていたであろう。夏場でこれなんだから冬場の水風呂がどうなってしまうのか今から楽しみで楽しみで震える
また来ます!感謝!
男
男
男
[ 東京都 ]
久しぶりに来たけどやっぱり色々とちょうどいいね。
ゆたか食堂で一杯飲んで帰りたかった気分だ。また今度ね。
サンフラワーのロッカールームに流れるピアノBGM、かつて境南浴場ではデフォルトだったピアノBGMと同じ有線のチャンネルだと思う。巣鴨にいながら境南浴場を感じる夏の終わり。
男
[ 神奈川県 ]
なんだかんだで初訪問。こんな隠れた場所にあるなんて一見さんに厳しいような気もするが、しかし隠れ家的な銭湯とも言えるので入る時にワクワクしてしまう。
お店の看板すら木の枝葉で隠れてあんまりよく見えない徹底した隠れ家っぷりよ。
サウナ料金790円を支払い大小タオルの入ったサウナバッグとサウナ利用者を知らせるリストバンドを受け取る。鍵はリストバンドと引き換え式。
身を清めてからサウナ室へ。
湯の森 深大湯にあるタイプのオートロウリュ付きのロッキーサウナは82度表示だが、湿度が高いので体感はそれ以上。心地よく蒸される。
イージーリスニングBGMが耳に優しく、照明も暗めで目にも優しい。
水風呂は深めの16度!この冷たさはいいねぇ。桶で頭からかぶる水の爽快さよ。
60〜70km程度のポタリングをした後だと筋肉疲労も少し和らいだ。
3セット楽しんでから、自走で帰るというのんたんを見送った私とねぎは食事をしてから輪行袋でチャリを畳んで電車で帰宅。
公共交通機関に甘えることを覚えてしまったチャリおじさんたちは無敵だが、自走で帰ったストイックのんたんは立派だ。彼はいいチャリダーになるだろう。
菊名もなかなか用事がない街ではあるけど、またふらっと来られたら。ありがとうございました。
チャリで走った距離:およそ60〜70km
男
[ 神奈川県 ]
雨続きでロードバイクに乗ってロングライドに出かけられない日が続いていた。
そんなことを理由にして鈍りきっていた身体に喝を入れるべくヒルクライムしたいなぁ、と思い仕事終わりに普段乗り用のロードバイクに乗り、矢野口駅前から南多摩尾根幹線道路へは行かずに「焼肉 味ん味ん」を左折してよみうりランド方面へ。
しばらく進むと突如始まる登り坂。なかなかの勾配だ!そして道幅が狭いので後続車にも気を遣うぜ!ヒィヒィ言いながらも、よみうりランド&丘の湯に到着!
しかし私の目的地はここではない。そのまま爽快なダウンヒルを楽しんでアウタートップまで使い切って降りたところで「読売ランド前駅まで1km」の表示が!
ほどなくして懐かしい駅前の風景が。
踏み切りを越えて、素敵な駅前商店街を抜けた先に変わらずに営業をしてくださっていた愛すべき銭湯「ヘルスよしの」へ。
カウンターにはいつものおばあちゃんが前と変わらずに座っていた。
お元気そうで何より。
サウナ料金720円を支払い、大小タオルの入ったバッグを受け取る。
脱衣場もノスタルジーそのものだ。
身体を清めて、サウナ室へ。なんと貸切だ。
何も特別なものもないサウナ室だけど、逆にそれがいい。
心地よく蒸されてから水風呂へ。水温計は25.9度の表示。
水温計の表示なんてどうでもよくて、この水風呂に入っただけで「あぁ、今日も来てよかった」そんなことを頭フワーっとなりながら思ったりする。
バイブラのおかげもあるけど、体感は表示よりも冷たく感じる。もう満足でしかない。
ほぼ貸切で3セット楽しませてもらってから退店。こんな素敵なお店は無くしてはいけない。シビれるヒルクライムと爽快なダウンヒルとセットで、またすぐ来なくては。ありがとうございました!
男
[ 神奈川県 ]
初訪問!横浜西口にこんなしせつがあったなんて。
受付でお金を払う際に「本日湯船が使えませんがよろしいでしょうか」と確認されるが、熱湯に浸かれないことで何の影響もなかったので快く入館。
セルフロウリュのできる小ぢんまりとしたサウナ室では黒澤明監督の「七人の侍」が無音で流れている。白黒で。
なかなかの世界観の中でのサウナセッション。誰かがセルフロウリュするたびにサウナ室はいいコンディションに。
水風呂は26度。常温ならこんなもんでしょう。長めに浸かって楽しむ。
チルアウトのゼロカロリーが無料とのことで振る舞われていたので1本頂くが、全然おいしくなかったね。
何味かと言われるとよくわからないし、中途半端な飲み物だと思う。
七人の侍の続きが気になりながらも4セット蒸されて満足。使われていない浴槽に大の字に寝転がったりなどして休憩していた。おそらくこれが出来るのが今しか無いだろうね。
ありがとうございました😊
歩いた距離 5km
男
男
[ 東京都 ]
「サウナ空いてます?」
「うーん、いま8人くらい」
「そうですかー、、」
→浴室のサウナバッグ3個
台風も東京は逸れてしまう夕方はそれなりに利用者はいたけど、サウナ利用は比較的落ち着いていた。最大でも4人くらいかな。
アコースティックギター系のBGMが優しく流れるサウナ室は96度。水風呂は22度表示ながらも水のキレは不思議と感じる。ほんのりと感じるキレと優しい水質のマリアージュよ。永遠に入っていられると言いたいところではあるけど、永遠はちょっと無理なのでほどよいところでサウナ室へと戻る。
3セット終えて休憩から立ち上がる頃にはお風呂利用ゼロ、浴室にはサウナ利用のおじさんしかいないという瞬間もあった。みんなオリンピックの閉会式を観に帰ったんだね。
水風呂混雑もタイミングをずらしてみんな楽しんでいた。私は水風呂満員の際には入り口横の立ちシャワーで水を浴びながら空くのを待つという荒技を持っています。
今夜も最高でした。金メダル級の癒しの時間ですね。オリンピック一切観てなかったけど。
ありがとうございました😊
男
[ 東京都 ]
開店直後の境南浴場に行ったことのある人ならお分かりかと思うけど、あの完璧に水切りされた浴室床のタイルに素足を一歩乗せた瞬間に「あぁ、来てよかった」と思うんですよ。これは一番風呂に入りたいという人の気持ちが本当によくわかる。
浴室内は明かりも付いていないし、風呂椅子や桶も綺麗に整頓されて置かれている。ひとつずつ取っては「どこに座ろうかな」なんて考えるのも楽しいし、ささっと身体を洗ってから一番水風呂と一番サウナを楽しんでひと息つく頃には開店から更に増える人を見るのも楽しいし、開店直後の少しゆるめなサウナ室のセッティングや(それでも以前と比べるとかなりコンディションが良くなってるのは夏のせいか)まだ浴槽に貯まりきっていない水風呂のまだ水に濡れていない浴槽のフチを見るのも好きだし、天窓から差し込む柔らかな夕方の日の光とカランの音とシャワーの音など水音も耳に心地よく聞こえるのはどことなく癒しの効果が少なからずあるんだと思っている。
クラシック音楽の流れるサウナ室は1セット目にショパンのノクターンが流れていた。夕方なのに!
でもマイルス、モンクの「ラウンド・ミッドナイト」を深夜に聴かないのと同じようなことかな。
2セット終わる頃にはサウナ利用者がかなり増えていて、お風呂利用の方も水風呂を使用する頻度が高いので浴室内は本当に譲り合いをする紳士たちの優しい空間となっていた。素敵な土曜日の夕方だ。
小一時間楽しめたらそれで満足してしまったのでゆっくりと髪を乾かしてから体重計に乗ると、昨日よりも1kg増えている。これは誤差だろうと思いながらも、帰り道ちょっと遠回りしてチャリを漕いだり、時にはかなりのトルクをかけてアタックをキメたりなどとしていると再び汗をかいてきてしまっていた。自転車からの風呂&サウナは、風呂の後にチャリに一切乗らないことで気持ちよくなれるね。まだまだ予定の組み立てが難しい。
日がな一日、何もせずボーっと過ごしては夕方に銭湯へ行って、そのままビールを飲むというコースをいつまでも続けたいね。今夜もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
「サウナ空いてます?」
「そんな混んでないわ」
「やったー!」
→浴室にはサウナバッグ7個
そんな水曜日の境南浴場。
50年代くらいのインストジャズが流れるサウナ室は夕方だというのにもうかなり仕上がっている。というか、最近の仕上がり具合は素晴らしい。
全国サウナ物産展でも境南ブースが大盛況なのもあって亡き先代が嬉しくなって何か不思議な力によりグッドコンディションにしてくださっているのではって気になってしまう。
サウナバッグ7個の割に快適に過ごせる境南浴場の浴室内よ。やっぱりここのお客さんは紳士が多いね。
水風呂も今日も優しい。しかししっかりと身体を冷やしてくれる不思議よ。
最近は仕事もプライベートも忙しいがちだったけど、ここに来ると身体についた憑きものみたいなものが全て排水溝の奥の奥へと流れ落ちていってしまうようなそんな気がしてしまうくらい、上がったときの爽快感がすごい。
むしろ、境南浴場へ入らなかった日と入った日の身体のコンディションが全然違うのは境南浴場七不思議のひとつに加えてもいい。
佐賀の素敵なお姉さんが丁寧にこさえてくださったサウナハットをひっそりと使っていたけど、その仕上がりの良さに驚きながらのサウナセッション。カラーリングも改めて見ると素敵だ。
今宵もありがとうございました😊
男
男
[ 東京都 ]
「サウナは空いてますか?」
「んーとね、わかんない!」
「オッケー!ウフフ☆」
というわけで木曜日の境南浴場へ。
いつもの常連おじいちゃん、常連インドおじさんのいるサウナ室はひたすら平和だった。
おしゃべりそうな若者3人組も塊でサウナ室と水風呂を往復していたけど、サウナ室内でのおしゃべりは控えていたのは良いね。非常にE!
水風呂も夏の水温。でも変わらず気持ちがいいのは境南浴場だからなのだろう。
じっとしていると、そのうちに自分の心臓の鼓動で水面に波紋が広がりそうになるくらい静かな水風呂。
境南浴場が「東京のしきじ」というのなら、しきじは「静岡の境南浴場」ってことでいいかな?いいよね?
本日の境南浴場、日替わり湯は温浴素じっこう風呂、日替わりBGMはアコースティック系のインストでお送りいたしました。
浴室と脱衣所の間にあるガラスに今秋から銭湯料金が10円値上げする旨が書かれた貼り紙がしてあったけど、消費税も増え物価も上昇している昨今では銭湯料金が上がることに関して誰も何も言わないだろう。
様々な理由で廃業するお店が後を絶たない中で日々変わらずに営業を続けてくださるお店の方々は本当に尊い。いつもありがとうございます。
大女将も「もう暑いのは飽きたわ」と仰っていたけど、でもそのうち忘れたころになると寒い、寒いって言い始めますよと私が言ったら笑っていらした。
どうか来週も変わらずカウンターに座っていてほしいな。
今夜もありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
色々とあって調布・深大寺→横浜・磯子区→調布・柴崎をロードバイクで爆走することおよそ100km。先月まで76.6kgくらいあった体重は今日71kg台を叩き出していた(一瞬)
やすさんより受け取った5枚のサウナ券を消化すべく念願の初訪問。なかなか来る機会がなかったね。
浴室に入って右に水風呂、左にサウナと藤沢の富士見湯と同じ配置。この導線のよさは間違いのない銭湯によくある。
神代湯のヌシことkimoさんとばったり会ったので仲良くサウナ3セット。仲良くとはいっても一言ふた言の言葉を交わしたのちに清く別れたよ。男っていうのは多くを語らなくても分かり合えるものなんですよ。不器用でいいじゃない、男だもの。でみを
駅からのアクセスもよく、柴崎駅に住んでいたら間違いなくホームサウナになっていたな~!常連さんたちも皆さん本当にマナーのいい紳士ばかりで、この街の暮らしやすさが見て取れる。
また近々(今週)お邪魔します!
チャリで走った距離:およそ100km
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。