2022.03.07 登録
[ 神奈川県 ]
宿泊からの朝ウナ。
リクライニングシートはほぼふらっとにはなるが、
当然家ほどにはくつろげず、
冷房も効きすぎていたので身体がガチガチ。
薬湯か炭酸泉でじっくりほぐしたかったが、
薬湯は清掃中、炭酸泉は炭酸が出てない単なる超ぬる湯だったので
草津温泉で時代劇を観ながらじっくり下茹で。
朝は人も少なくて良い。
サウナはやっぱりアツアツで5分が限界。
2セットでシャッキリ。
神奈川ペイのポイントで全額支払ってかなり得した気分。
特に目的はなくても
たまに健康センターに泊まりにくるのも良いかも。
帰りに間もなく閉店のキッチンみどり蒸しへ。
これをサウナ飯で食べたかった…
女
[ 神奈川県 ]
ガッツリ朝までのつもりで17時入店。
何度もテレビで見たことのある東名厚木についに初訪問。
浴室内は程良く賑わっているが、
サウナ室は広い割に2〜3人しか居らず、
回転も良い。
92℃だが湿度が高く、5分くらいで限界。
水風呂は14℃くらいだがキンキンに冷たく感じる。
露天スペースの5脚のととのい椅子は順番待ち。
18時半過ぎの食事処はビンゴ大会で大賑わい。
健康センター楽しい。
女
女
女
女
女
[ 茨城県 ]
シンプルコース
15:30入店
タオル、バスタオル付き
(タオル無しプランがあると嬉しい…)
駐車場も8割方埋まっていて、エントランスの混雑状況も『混雑』とされている通り、
中々の盛況っぷり。
脱衣所ではロッカーの中段が全て埋まっていたので、
覚悟をして浴室内に入ると、
それほどの混雑でもなかった。
洗い場にも空きはあるし、
浴槽も何とか入れる。
ただ、寝転び湯とととのい椅子は中々空かない様子。
とりあえず今日は早風呂の父のお供なので
1時間しかない。
体を清めて焦らずじっくり下茹で。
流れる雲を眺めながらの露天風呂が気持ち良い。
久々にロウリュタイムにサウナ室に入れたが、
1時間に1回なのでほぼ満席。
結構ガッツリめに水が出るので一気に湿度が上がる。
ここのサウナ室は露天風呂に反射した光が映るのがキレイ。
夕暮れの優しい光で癒される。
サクッと2セットだけどしっかりととのった。
浴室内でマナーの悪い人は見かけなかったが、
混んでいる脱衣所のロッカー前で自分の荷物を床に広げる人、
堂々とスマホを操作する人が居たのが残念。
道中の田圃道は一面の黄金色。
今年は稲刈りが早いらしい。
女
[ 東京都 ]
初訪問
16:30入店
入浴料+300円
大きめサウナマット付き
浴室内MAX7〜8人、
サウナ室MAX4人
サウナバックは5〜6個あったが、
定員5名になる程ではなく、
回転も良く狭すぎず。
サウナ室の音楽はボリュームが小さすぎてジャンルすら不明。邦楽では無さそうだが、
まぁとりあえず静かで良い。
1人用サウナマットより大きく、バスタオルサイズより小さめのサウナマットはゆったり座れて良い。
ボディーシャワーも温水・冷水ありで強すぎず配置も良い。
外気浴スペースやととのい椅子は無いので
脱衣所の椅子?縁側のような台に座って休憩?
入口〜フロントはリニューアルされてお洒落な雰囲気だが、
ロッカーや浴室内は昔のままでギャップが面白い。
(夫の印象だと、びん○っちゃまリニューアル←失礼w)
女
[ 東京都 ]
15:30入店
入浴料+300円
バスタオル付き
サウイキメンバーズ特典でフェイスタオルも。
今週は女湯が大地の湯なのをチェックして来店。
浴室内MAX10人弱、16時台は5人程度。
サウナ室もMAX4人なので快適。
お風呂と水風呂だけでも楽しめてあっという間に時間が経つ。
下茹でしっかりめでサウナ室に入っても
100℃なので長居は出来ない。
むしろ目の前にある天然地下水の水風呂に早く入りたくて、
まだ居られるけど6分で出てしまったような感じ。
そしてウッドデッキでの外気浴は極上。
外気浴が無限にできるので知らずに体が冷えてしまうので、
そういう時はサウナ室に入る前にもう一度湯に浸かる。
気持ち良すぎてご飯食べたらすぐゴロンとなりたかったので
サウナ飯は自宅付近まで戻ってから。
女
[ 東京都 ]
3回目の応募でやっと当選したレディースデー
18:30の回
浴室利用120分まで、レストランは+60分まで滞在可
¥3,500
定時退社してスムーズに行けば余裕で間に合うが、
渋谷乗換で迷子になる事を想定して慎重に案内板を見ながら向かったところ
問題なく到着。
浴室内へ入ると洗い場が4箇所しかなく
先に入れたのでスムーズに身体を清められたが、
後から来た人で洗い場待ちが出来てしまっていた。
これは普段は待ちにならないんだろうか?
焦らずじっくり下茹でしていざサウナ室へ。
せっかくなのでサウナストーブ脇の上段に座ってみると、
ものすごい勢いで汗が出る。
初めは遠慮してか、誰もロウリュをしなかったが、
キューゲルのおかげで程よい湿度。
水風呂は思い出すだけで脳みそパッカーんしそうなくらい気持ちいい。
『天然地下水を利用しているので強制的に水温を一定に保つための装置の導入は検討しておりません』
との注意書きがあるが、
この最高の天然水の前ではチラーなどまるで化学調味料のような存在。
恐れ入ります。
決して広いとは言えない面積だが、
サウナ室もゆったり、
休憩スペースもゆったりに感じるのは一回の利用者が20人だからだろうか。
1セット終えるたびに違うととのいスペースを楽しめて良かった。
貸切スペースも開放してくれていたので
そちらも堪能。
レディースデー利用した中ではダントツお気に入り。
男
[ 神奈川県 ]
18時入店
入浴料+100円
神奈川県共通入浴回数券購入。
東京が先月値上げしたので神奈川県もよもや…と思ったが
据置で良かった。
浴室内MAX7〜8人、
サウナ室MAX4人なので快適。
サウナ室リニューアル後初訪問だが、
こんなに良くなってサウナ料金変わらずとはクレイジーだが有難い限り。
しかもサウナ室内には
おしゃべり禁止の強めの注意書きがあるおかげで静か。
サウナ利用者は皆マイサウナハットやサウナマット持参のガチ勢。
銭湯に良くいるヌシ的常連さん風情が見当たらないのも珍しい。
お店側がしっかり注意してくれて、
お喋りしながらのんびり入りたい人は近くの別の銭湯へ移ったのかも。
5分おきのオートロウリュで湿度が良いので発汗が凄い。
水風呂もキンキンで、
いつもより短めの1セットでものすごくととのう。
脱衣所にコールマン インフィニティチェア二脚。
しかもそれぞれに扇風機の風が当たるように向けてあって、
肘掛けにリモコン貼り付けてある至れり尽くせり。
みんな良いあまみ出てて、脳みそパッカーンしてそうな表情。
唯一残念なのは以前あったはずのぶら下がり健康器が無くなっていた…。
女
[ 神奈川県 ]
19時入店
神奈川県共通入浴回数券のみで入れる最強レベルのサウナ。
今日は川崎区方面へ行くつもりだったが
諸事情でロードバイクが出せず、
クロスバイクで比較的近場、
でも平日にはあまり行かないこちらへ。
道を間違えてちょっと先まで行ってしまった為、
小倉湯に行こうかと一瞬悩んだが、
黒湯とキンキンの水風呂が恋しくて橘湯へUターン。
浴室内5人程度、サウナ室MAX4人と極めて快適な人数。
サウナストーブの上の桶にスタッフさんが水を補充してくれたら
ほんのり蜜柑のような良い香りが。
アロマ水だったのか。
とても幸せな気分で、サウナ→水風呂→外気浴を危うく閉店までエンドレスリピートしそうだった。
いつもこのくらいの人数なんだろうか。
だったらちょっと遠くても通いたい。
地震とかを予知する能力は
持っていたとしてもどうせ死ぬ時は死ぬんだから
お気に入りサウナの混雑度予知センサーを鍛えたい。
女
[ 東京都 ]
19時入店
平日入浴料820円
前回は4月頃、春休みシーズンで混雑。
今日も夏休みで混雑。
夏の方がプール客も多くてファミリー層が多い。
そしてここはサウナに子どもの利用お断りの文言が無いので
高温サウナに挑戦しようとする小学生くらいの女の子。
スチームサウナの方が身体に優しいからか、
スチームは子ども率高め。
ちょっと騒がしい。
ヌシのような大人がいたらしっかり指導してくれるのに
私も含めて誰も注意しないどころか、
高温サウナでは端の方に横たわって
スタッフに声をかけられても横たわり続けるシニアが居る。
水風呂の水温計は20℃になっているが、
どう考えてもそれより冷たい。
後で夫に聞くと、男湯は15℃だったとの事。
サウナ室の前の掛水もキンキンで気持ち良い。
サウナと外気浴スペースは良いが、
利用客層がちょっと気になる。
スタッフも閉店までのカウントダウンでモチベーション下がっているのかおざなり感が感じられて
色々残念。
女
[ 神奈川県 ]
19:30入店
連続サウナ貸切記録途絶える。
今日は浴室内も10人程度といつもより賑わっている。
サウナ室は他に1人居たが、
常連さんの話では少し前まで累計5人程度は居たとの事。
連続貸切記録なんかより
女湯サウナ継続の方が大事なのでむしろ嬉しい。
今日は比較的涼しくて、
窓からの風が気持ち良い。
もはや実家の風呂よりここに来る頻度の方が高い。
実家はもちろん良いが、
田舎なだけに大箱のスパ銭かジムサウナしかない。
普段の土日でも混雑してるくらいなので大型連休は大混雑。
実家でダラダラ過ごせるお盆休みも良かったが、
近くに気軽に行ける銭湯がある環境は譲れない。
女
[ 神奈川県 ]
19:45入店
初めて会う常連サウナーさんと入れ違いで今日もサウナ貸切。
他の常連さんを通じて、好きな洗い場の場所について同意見になりちょっと嬉しい。
そしてほぼ毎回会う常連さんとは今日もここが空き過ぎて心配と話す。
空き過ぎて心配ではあるが、
貸切サウナはありがたい限り。
サウナは好きだが、出かけるのが億劫な時も多い。
でも行ってしまえば、必ず「あぁ来てよかった」と思える。
その中でもホームサウナのそれは格別。
いつも、朝ウナ可能な施設が近くになくて引越そうか悩むが、
ホームサウナが頑張り続けてる限りはここに居座ろかと思い直す。
女
[ 東京都 ]
9:20入店
休日料金1,080円
朝は初めて来たが、祝日なこともあり中々の客の入り。
レジカウンターは既に5人以上並んでいる。
浴室内も結構混み合っているが、
サウナ室は5人以下で快適。
日替わり風呂の薔薇風呂は、
期待よりも随分控えめな花の数だが、
カラフルな薔薇が浮かんでいるだけで優雅な気分。
ただ、朝の時点で既に花びらがくすんできているので
夜になったらどうなるんだろう…
帰る頃にはもっと人が増えて、
岩盤浴は待ちが発生しているらしい。
リニューアル後はどう変わるか楽しみ。
往路は身体が重く、
10㎞にも満たない道中遠く感じたが、
帰路はいつも通りの近さ。
山の日なので富士山せんべいを頂いたが、
何故紫色…
女
女
女
[ 神奈川県 ]
久々の訪問
ニフティクーポンで770円
18時前は程よい混み具合。
混んでいると炭酸泉に10人以上入っているが、
MAX5人程度なので今日はゆったり炭酸泉で足を伸ばして下茹で。
サウナはMAX10人弱〜7時近くなると一瞬貸切にもなるくらい空いているが、
体がびしょびしょのまま入ってくる人がいて
濡れてちょっと臭いが気になる場所も。
場所を選んでゆっくり蒸されようと思ったが
普段見ない18時代のニュースで
箱根で豪遊する外国人観光客の特集が。
なんとも言えない気分になり、
外気浴スペースかテレビの無い塩サウナに退避。
雷雨の後なので気温が下がり、
一瞬でも、やっと酷暑から逃れられた気がする。
夏休みまであと少し。
女
[ 東京都 ]
久々の訪問
4時間コース
じゃらんの期間限定ポイント利用。
アカスリ40分コース追加。
アカスリの為の予習が足りず、
浴室入り口にしっかり貼ってあった
“アカスリを受ける前のポイント”も見落としてしまって
ボディーソープで体を洗ってしまったせいか、
垢があまり出ず、
施術開始3秒でオモニに
『ちゃんとお風呂入ったの?』
と言われてしまった。
湯船にはしっかり10分くらい入っていたので
ボディーソープのせいだろう。
次は固形石鹸で軽めに。
それでもアカスリは気持ちよかったし、
その後の水風呂は最高。
ここの独特の雰囲気はやっぱり面白い。
そこらの女湯ともまた違うし、
男性専用サウナのレディースデーとも違う。
新宿駅からの道中、
朝にもかかわらず歌舞伎町が怖くて
「もう二度とくるか」
と思っていたが、
多少電車代かかっても新大久保で降りれば良いんだと思いつき、
辛い日々を乗り越える目的がまたひとつできた。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。