2022.02.28 登録
[ 大阪府 ]
サウナ:7~9分 × 3
水風呂:1分~ × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりのグランシャトー。
100分コース。
ゆっくりと3セット。
サ室は、相変わらず熱い。
温度計は96℃。
昼時、空いていて快適。
水風呂、入りやすい。
ずっと浸かっていられる。
浸かっていて、少しトランス状態。
デッキチェアに寝て、めちゃキマる。
何故かシャトーでは、いいととのいができる。
何気に普通なのが、いいのかも。
[ 大阪府 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分~ × 4
合計:4セット
平日お昼時、結構空いてる。
最初の1セットは、ずっと一人。
マットが置いてあるところに、うちわのようなものが。
最初はよく分からなかったが、自分で熱波を送るもの?
使ってみると、何かいい感じ。普通のうちわのように使い、熱波を受ける。自分で調整できるのがいい。
水風呂が、やはり気持ちいい。
客が少ないせいか、冷たく感じる。
外気浴のいい季節。空気、風がちょうどいい。空、雲、飛行機、煙突をボーッとみている。
あまみもぐっと出て、気軽にととのえる、いい施設。
[ 愛知県 ]
漢のサウナ3
木漏れ日ロウリュ2
亜熱帯スチーム1
計6セット
初めてのサウナフジ。
全体的に広い。
フロント、ロッカー、休憩スペース、浴場の広さ、解放感がいい。
漢のサウナ、熱い。
2回は00分アロマロウリュ。アロマはレモングラス。注いだ時、バチバチと音がする。優しい感じで扇いでくれる。短時間で済ませるのもいい。
30分のオートロウリュがなかなか強力。こちらの方が熱い。
木漏れ日ロウリュは、普通に優しいかと思わせて、15分、45分のオートロウリュは頭上から熱波が。かなり熱くなる。気持ちいい熱さ。ここだけテレビがない。
亜熱帯スチームは、じっくりと汗を出すところ。寝ていて汗を出す。
水風呂は深海の水、浅瀬の水、そしてでかいプールなのか。
深海は16.8~17.5℃を温度計が示していた。冷たく、気持ちいいが、深海を名乗るなら、もっと冷たくていい。せっかく21℃ほどの浅瀬があるのだから。
休憩は外気浴こそないものの、多くの椅子やインフィニティチェアが。軽く送風もされていて、いいととのいができる。
風呂も3つ並んでおり、かなり満足度の高い施設。
今度は、宿泊で来て楽しむのもいい。
[ 大阪府 ]
サウナ:7~8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
リニューアル後、初の白玉。
外観はこれといって変わったようには見えない。
中に入ると、まずは下駄箱。昔ながらの木札ではなく、ゴムバンド付きの鍵に。
入浴490円、サウナ利用料300円、計790円。サウナ利用にバスタオルの必要なし。
フロント回りのスペースが、おしゃれな感じ。
ロッカーはきれいで多いが、手狭になっている。
浴室、やはり新しく、きれい。
新設の高濃度炭酸泉、塩素臭強めだが、10分ほど浸かってると、何かいい。今までにない感覚に。
サウナは露天エリア。
2段になっている!
新しい木の香りがいい。
外に置いているマットを利用。
もとから布マットが全面に敷いてある。
温度計70℃弱を指しているが、強力に熱い。
蒸気音とともに、椅子縁のライトが点灯。
足下が、熱い。
何だかいい演出。
水風呂は、相変わらず気持ちいい。
汗流しはシャワーで。
ほぼ立ったままで入っていられる。
新設の休憩エリアがいい。
急な階段だが、寝れるチェアが4つあって。
めちゃととのえる。
鳥や飛行機が見えるのもいい。
きちんと休憩できるスペースがあるのが、嬉しい。
ゆったり3セットで大満足。
今後も通うだろうなー。
[ 大阪府 ]
タワーサウナ:7~10分 × 3
スチーム塩サウナ7 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
初めての箕面水春。
土曜日の午後、そこそこ客がいる。
というか、年配から子ども連れまで、結構多い。
まずは、炭酸泉に10分ほど。
サウナ、3段の横に広いスタイル。結構な熱さ。オートロウリュも強力。
これは、いい汗が出る。
水風呂はサ室出てすぐ。
冷たくて気持ちいい。
水温計は、15.2~15.6℃で推移。
その通りな感じ。
休憩は露天エリア。
椅子と緑が多い。
サウナ利用者が多い施設なのか、それでも結構埋まっている。
常に7、8割はいる感じ。
風が吹くと気持ちいい。
途中、夕立ちで雨。
それもいい演出と思える。
近くなら通ってしまうかな。
[ 大阪府 ]
サウナ:7~10分 × 7
水風呂:1~2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
昼から夕方まで、ラウンジで休憩しながらまったり。
昼一番は他の客がいなくて。2セットは貸切状態。まだお盆の感じなのかな。
サウナは相変わらず、熱くてカラカラ。
テレビはやはり、近所のチャンネル。
水風呂、冷たくて気持ちいい。
ただ、最初は冷たさを感じれたものの、15、16時頃ちょっと温度が上がってる!?
休憩は、いつものように露天浴槽の縁。
きっちりととのえる。
脱衣場にある給水器、いつも勢いがありすぎて。調整できないのかな。
でも、ゆっくりくつろげる、いい施設。
[ 大阪府 ]
100分コース、3セット。
17時ロウリュ、アロマはユーカリ。
温度表示は相変わらずだが、風呂の水温が下がってる感じがする。
夏だからかな。
お盆のせいなのか、そこそこ客がいて。
ロウリュ時にはサ室に10人以上。
水風呂も常に複数人浸かっていた。
水温がもっと低ければなぁと。
でも、じっくり浸かるには、いい温度。
真夏はシャトーのような内気浴もいい。
きっちりととのえる。
[ 福岡県 ]
メインサウナ3、内19時ロウリュ
森のサウナ1
からふろ1
計5セット
初めてのウェルビー福岡。
まず、浴場がコンパクト、というか狭い。
一番の特徴は、湯船がない。
まさに、サウナ特化型施設の究極。
メインのサ室は、ちょうどいいサイズ感。
天井がかなり低い。頭を打ちそうになるエリアも。
その分、熱さを感じられる。
森のサウナは小さく、シンプル。
サ室内に水風呂があるのが、かなり奇抜。
からふろも独特。真っ暗な1人用サ室。
和の要素が詰まっている。
ロウリュ、アウフグースはやはり人気。
アロマは柑橘系シトラス。
アウフグースは、狭さもあって難しそう。
タオルが客に当たるのは当たり前。
ちょうど良い熱さで、いい感じだった。
水風呂も特徴的過ぎる。
シングルとサ室内水風呂。
いや、冷たい。長く入っていれない。
その後のサ室内水風呂は、いつまでもいられる。
休憩も奇抜なセメント山があったり。
ととのいスポットは、そこそこ整備されている。
いや、おもしろい施設。
空いていれば、居心地良さそう。
[ 大阪府 ]
サウナ:7~8分 × 3
水風呂:1~2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久々グランシャトーへ。
風呂の温度、水風呂の温度が冬場より低くなっているような。
ストーン横に座り、いい熱さ。
暑い夏は室内浴もいい。
デッキチェアに寝転ぶと、ガンぎまる。
平日昼間は空いてて、快適。
暑くてサウナに行く機会が減ってるが、行けば気持ちいいなー。
[ 大阪府 ]
サウナ:7~10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分~ × 5
合計:5セット
初めての施設。
山田駅から10分ほど歩く。
浴場が広い。露天スペースが特に。
色んな浴槽があって楽しめる。
カランのシャワー圧は弱め。
サ室もそこそこの大きさ。
温度表示は94~98℃で熱い。
マットは敷いてあるが、個別のマットはなし。マイサウナマットがあった方がよいかも。
水風呂が冷たい。ちょうどいい温度。
休憩は露天エリア。
寝られる板張りスペース、椅子、ベンチがある。板張りのとこは、いつもいっぱいで。
広さからして、もっと休憩スポットを増やしてほしい。
ロウリュサービスもあるようで。
今回はタイミング合わず残念。
もう少し駅近なら通いたい施設。
[ 兵庫県 ]
15時~19時で6セット
22時~24時過ぎで4セット内塩サウナ1
初めての神戸サウナ。
いやー、気持ちいい。
サ室は3段。3段目がかなり熱い。
1段目だと物足りない、そんな感じ。
30分ごとに、ロウリュがあるのは凄い。
アロマはオレンジとレモングラス。
匂いがちょっとチープかな。
優しい感じのロウリュサービス。
ところが、18時のダイナミックロウリュの回。いや、これはかなりくる。
めちゃめちゃ熱い。氷を入れてからが、ヤバい。
水風呂が気持ち良すぎる。
11.7℃がちょうどいいのか。
体感13~14℃な感じ。
長めに入っていられる。
休憩は、椅子がたくさん。
ただ、寝転べるのはなくて。
椅子もお洒落なんだか、長く座ってると尻が痛くなる。
浴槽縁に座るのもいい。
塩サウナって、初めて利用したが、なんかいいかも。
浴槽も色々で、かなり楽しめる。
外気と一体となっているのもいい。
細かいところでは、改善してほしいところもあるが、めちゃいい施設。
明日から改装フィンランドサウナオープンらしい。
また来なけらばいけない。
[ 大阪府 ]
サウナ:7~10分 × 5
水風呂:1~2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
お昼頃からゆったりと。浴場内12、13時台はほぼ1人で。
サ室は温度計94℃を指してるが、カラカラで長めにいられる。
相変わらず、足裏が熱い。
水風呂が、冷たく気持ちいい。
いつもより長め。暑いからかな。
外気浴、16階なので、風がいい感じ。
さすがに生暖かくもあるが、強めの風だと、気持ちいい。
街の喧騒も、上階で聞いていると心地いい。
この施設は、長時間、ゆっくりくつろげる。
[ 東京都 ]
ケロサウナ 7分→サンダートルネード→アクリルアヴァント→休憩
岩サウナ 8分→サンダートルネード→休憩
宿泊からの朝ウナで2セット
朝のサ室は、少し空いている。
ケロ、岩とも、いい汗がかける。
サンダートルネード、昨晩より冷たく感じる。
外気浴、気持ちいい。10階の露天エリアもいいが、9階のベランダみたいなところがいい感じ。
至るところに給水できるところがあったり、バスタオルが置いてあったり、本当にいい。
これからの東京での泊まりは、かるまる一択になりそう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。