絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tizz@VAPE中級者くらい

2019.12.29

11回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

大掃除が終わり汗を流すのに来店。今年最後の弘法の湯かな。年末年始の営業は、1月1日は休業で他は営業しているみたい。2日は朝湯といって朝の営業があるようです。サウナはやってないかもだけど。
今日は17時ごろの来店でしたが、店内は混み混み。18時にピーク。人が多い時にはサウナも待ちになってしまいますが、水風呂のふちでまったりと待機。相変わらずのんびりした銭湯サウナです。

続きを読む
24

tizz@VAPE中級者くらい

2019.12.15

1回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

初来訪。隙間時間に来たのでちょっとしかいられなかったけど、楽しめました。
下足箱の所で自動券売機で購入するタイプ。大人入浴とサウナを購入。あと、手ぶらセット(内容はwebで)。下足箱の鍵を番台に渡すと、バスタオルと「プラスチックでサウナ室の扉を引っ掛けて開ける鍵」を受け取る(この鍵、何か名前ないですかね?笑)。脱衣場の入る・・・というかその前にテレビとベンチがあって、早速皆さんが仰る「アットホーム感」で出迎えられます。その奥に脱衣場・脱衣ロッカーがあります。
人ひとりが通れるガラス扉を開けるととても広い浴槽が真ん中に。それを取り囲むようにカラン。右手前にサウナ室、右奥に露天風呂入り口がある。
サウナ室はしっかりと熱い。普通、3段式の階段兼座席を登って、上部方面に背中を向け下部方面に足を置き座ると思うが、ここは階段の2段目横にテレビがあり、横に座るスタイルというのがある。言葉で説明しにくいけど。温まったら、シャワーを浴びて露天風呂入り口へ。入り口の扉を開けるとかなり浅めの水風呂に入ります。これが独特でなんだか面白いのね。肩までは入れません。座って足が水に埋まって終わりの浅さ。これが新鮮だったなぁ。冬場の寒さがあって外気が多く取り込まれる露天風呂なので、冷え方はそれでもちゃんとしています。「夏はどうなんだろ?」っていう疑問は残りつつ・・・
その水風呂の奥にお湯の風呂。さらにその奥に休憩所(一瞬外に出るが休憩所自体は屋内)と、これまた新鮮な空間。これは実際に行ってみないとわからない空間です。
流石に時間がなさすぎてじっくり堪能とはいきませんでしたが、これらの新鮮感覚が楽しさになってとてもよかった。
銭湯なのに漫画本多数。少し残念なところが、綿棒がプラスチック軸。
今度はじっくり入ろう。

続きを読む
28

tizz@VAPE中級者くらい

2019.12.13

14回目の訪問

地元サウナなのに実は久しぶりなベッド&スパです。ぽっと休みになった13日の金曜日に来ました。やっぱりここのサウナは他と汗のかき方が違う気がします。温度は他と比べて低めですよね。だからなのか、汗の出の初速は遅いと思います。でも、汗をかきはじめてからその速度が上がって、ギアチェンジする感覚になることがありますね。個人差もあるだろうが、これがここのサウナの好きなところだなぁ。それとオロポカが大きいところ。家から近いところ。やっぱりポイントが高いお店です。

続きを読む
31

tizz@VAPE中級者くらい

2019.12.03

1回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:初来訪。とても綺麗な銭湯サウナ。こちらの書き込みにも「サウナーをわかっている作り」と書いてあった通りにセッティング含めとても素晴らしかった。狭くても外気浴が出来るというのはやはりポイント高いですね。遠いのでなかなか来にくいですが、機会があったらまた来たい。
たまたまだと思うけど、サウナに入った時にアクション映画がテレビでやっていて、なんか知らんがめちゃくちゃ迫力があった。スピーカーがベンチの下なのかな?サウナでアクション映画という新しい遊びを思いつきました。ちょっとうるさいけどw

続きを読む
38

tizz@VAPE中級者くらい

2019.11.21

10回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:ここのサ活の書き込みは私が独占してしまって申し訳なく思っています。けど、いろんな人が集うようなサウナとちょっと違うし、本当に地域密着というか住宅地の真ん中にある小さな銭湯サウナです。まぁ、近くに遊びに来たら是非立ち寄ってみてください。
今日は20時くらいから入店。閉店まであと1時間というところで混んでいました。
休む所が少ないので落ち着いてととのう方にはちょっと窮屈かもしれないが、近くに家がある人には家でととのう用のサウナかなと思う。
サウナ利用者にはバスタオルとフェイスタオル貸出あり。シャンプーや石鹸は番台にて各30円ほどで売っています。

続きを読む
29

tizz@VAPE中級者くらい

2019.11.14

1回目の訪問

以前会員登録していて、誕生日の無料招待券が届き、かつ、近くの現場で仕事があったので都合よく来訪させていただいた。
よく言えば古き良き時代のサウナがここにある。といった印象。休憩室ではタバコ吸い放題だし、年齢層も高め。今じゃ「灰皿」なんて言葉も死語になってきていますもんね。しかし、ここには休憩室のテーブル全てに置いてある。そんなサウナです。
浴室フロアの化粧室?ドライヤー室?にはJRAのカレンダーが。さすが船橋やね。好感。

続きを読む
29

tizz@VAPE中級者くらい

2019.11.12

2回目の訪問

11月12日火曜、昼の12時ごろ来訪。普通のど平日な筈だが相変わらず人が多い。
ここの規模は、岩盤浴を競馬における「G1」とするならば、サウナは「L(リステッド)〜G3」というところ。それでも横に6人が余裕で座れる4段なので大きい。というか、岩盤浴の規模が大き過ぎる。
水風呂は2種類で17度くらいのやや深ノーマル水風呂と15度前後の炭酸水風呂。室内の整いイスもあり、外にベンチや寝床もある。
人が多いので落ち着いた雰囲気は求められないが、仲間と楽しく入浴する方やアベック(古っ)の方には特に薦められるお店だ。
食事〜デザートもいろいろと揃っています。特にクレープは豊富。

続きを読む
36

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.30

1回目の訪問

初来訪。

個人的な趣味で、飯能駅から歩くこと3時間半。まぁ現実的に考えて皆様は車で来てください笑

ホームページを見る2019年8月にリニューアルオープンみたいに書かれています。お風呂目的で来ると「あれ、古いな」と思うかもしれません。もしかしたら、前身の「ゆうパークおごせ」という施設の温浴施設はほぼそのままで外のアウトドア施設をリニューアルしただけかもしれません。

入り方として、まずは男湯の暖簾、脱衣場の直後に「裸風呂」というのがあり、そこで体を洗ったり内風呂と露天風呂があります。サウナはここには無し。
裸風呂の反対側に「水着風呂」があり、そこにサウナと水風呂があります。他にはジャグジーや日替風呂、足ツボ風呂といろいろなお風呂がある。水着を着ての男女共用のお風呂です。

サウナは8人入ったら満杯でしょうか。水風呂は2人が精一杯。正直、特筆すべきところはありませんでした。強いて言うなら、サウナ室が静かで隣の水風呂か打たせ湯の音だけが聞こえる部屋で、落ち着けるところですかね。

食事も頂けますが、ここは逆に静かな所ではありません!もしかすると日によるかもですが、おじさんおばさんのカラオケの大広間で食事するようになっています。まぁ雰囲気的にはありといえばありだけど笑 会話はほぼ無理。

続きを読む
24

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.28

13回目の訪問

ここの施設の下にあるパチスロでサクッとやられてしまったので、昼間からサウナへ。
この季節の天気の良い日。露天風呂内のリクライニングチェアに座ると、人生勝者の気持ちになる(パチスロは負けたが)。普段はサウナに終始してしまうが、たまには岩盤浴に入ろうかな。と、男気焼きそばを食べながら考えています。ちなみにこれは麺2玉です。

続きを読む
45

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.16

12回目の訪問

水曜サ活

今日は朝からサウナ。このあとに仕事。この時期の涼しい外気浴も気持ちが良い。少し寒いくらいだけど、その寒さとサウナの熱さで気持ちよくととのえます。
あと改めて今日感じたのは、ここのサウナが一番入りやすくて居やすいなと思った。他にいくつもサウナに行っているわけではないが(笑)
最初の5分くらいで気持ちが落ち着いてリラックス。そこから体が温まって汗がジワッと出てくる。他の熱いサウナだと最初のリラックス時間が短いので気持ち良い長居があまり出来ない。あー、ケロサウナの香りもリラックスに影響受けているのだろうな。

続きを読む
30

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.11

9回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

最近はタイミングによりここばかりに来ています。今更この銭湯の何かを報告することもないですが、背中にいろいろ描かれている人も来るところなので、サウナに入るとそちら界隈の話を聞くことが出来ます。そんなサウナデーで安く入浴できる金曜日。皆様も是非一度来てみてください。

続きを読む
20

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.07

8回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:閉まるまで1時間半というタイミングで来店。雨ということもあって空いていました。まぁ話題にはあまりならない銭湯のサウナですけど、私はここでよくサ活しています。

続きを読む
22

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.02

3回目の訪問

水曜サ活

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

今日はもう水曜日か。知らぬ間に水曜サ活していました。
庭の湯で今日気がついたことは、スチームサウナが結構良いというところ。中のサウナ&水風呂と屋外のアウフグースがあるサウナは行き来していたけど、その間に挟まれたスチームサウナはスルーしていました。
今日はじっくりと入ってみて、息苦しくなく、けど、しっかりと温まれ汗がかける蒸され加減。これがちょうどよかったです。上級者の方には少しパンチが足りないかな?という感じもしますが自分にはちょうど良い。ただ、蒸気の発生源なのかなんなのか「ぼこぼこ音」がちょっと耳障りです。もう少しあれの音量下がればなぁ。難しいか。

続きを読む
27

tizz@VAPE中級者くらい

2019.10.01

7回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

サウナ:5分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:仕事の忙しさがピークだったので、軽めのセットで。閉店間際だったので長くしないスタイルにしたのもある。家から最も近いサウナなので、現場でととのうというよりは、家に帰って炭酸系ジュースをぐいっと一杯飲んだ後にととのうといった感じです。

続きを読む
33

tizz@VAPE中級者くらい

2019.09.25

11回目の訪問

水曜サ活

今日はサウナも楽しんだが、メインはビールかけでした。埼玉西武ライオンズ優勝おめでとう!

続きを読む
31

tizz@VAPE中級者くらい

2019.09.16

4回目の訪問

久しぶりのプレジデント。連勤中の中空きという時間でしっかり癒されました。やはりスチームがいいすね。初めて足を伸ばせる椅子に座って入ったけど、鼻の中が火傷しそうな熱さが心地よいです。ここでなにげに好きなのが、4階の静かな休憩室。

続きを読む
37

tizz@VAPE中級者くらい

2019.09.09

6回目の訪問

弘法の湯

[ 埼玉県 ]

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:15分 × 4

一言:15時オープンで一番湯、一番サウナを頂いて来ました。まぁ何人か先客いたけど笑
15時〜17時くらいは空いています。サウナも多くて2人くらい。これ以降はいつも混んでいます(平日)。いつも書いていると思いますが、ここは昔ながらの銭湯サウナで、派手目な模様の背中のお客さんも多く来店します。びっくりしないでね。

続きを読む
21

tizz@VAPE中級者くらい

2019.08.27

3回目の訪問

久しぶりに来たけど、やはりカレーは美味い。
ここの熱さだと自分にはやや高温なのだが、それでも入れるようになっていたし、そのあとのととのい方も以前より深くなっていた。少しだけサウナスキルが成長したのかもしれない。

続きを読む
43

tizz@VAPE中級者くらい

2019.08.06

2回目の訪問

豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

浴室内サウナ2セット、フィンランドサウナ2セット(アウフグース有り)

FFの世界観の「庭の湯」に来ました。もう数回お邪魔していて、まぁ帰り道からは少しズレるけど個人的によく来る方のサウナです。平日専門なので、それでこれだけの施設が揃っているなら「穴場」とも言っていいかもしれない。それくらい混み具合もちょうど良い。
好きな所。浴室内サウナ前の休憩所。みんな外に行ってるのかな。でもここの休憩は良いと思いますよ。
嫌いな所。水風呂の脇の排水口。ここがすごくもったいない!休憩所で休んでいても水風呂に浸かっている時もめちゃうるさい。工事難しいのかなー。なんとかしてもらいたいな。

続きを読む
22

tizz@VAPE中級者くらい

2019.07.29

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:旅館内にある日帰り入浴(大浴場)施設です。「サウナ施設」とは思わないでください。ドライサウナがあったので利用してみました。浴室や脱衣場自体はとても綺麗で心地よいです。「ここに水風呂があればなぁ」という気持ちがどうしても最後までつきまとってしまいました。もう少しだけでもサウナに力を入れてくれたなら・・・という感じ。
お風呂が特徴的で、狭山茶風呂なるものが楽しめます。脱衣場に入る前からお茶の香りが襲ってきます。
特筆すべきは、料理。まぁ「サウナ飯」というより旅館の本質から行くとこちらがメインだと思われます(笑)
平日のみ利用可能な「日帰り入浴と食事セット券」を利用して最上階にある展望レストランへ。炒飯を選びましたが、これがめちゃうまでした。他の料理も美味しいのだろうなぁと思います。
「美味しい中華のついでにひとっ風呂&サウナ」というスタンスで利用されるとちょうと良いかと。

続きを読む
21