2019.09.01 登録
[ 岐阜県 ]
これまで高山での宿泊といえば臥龍一択だったものの、旅割などがなくなりお得感が…
ならば!ということで、こちらに初宿泊。サウナ等については、これまで結構力を入れて書いているので、一旦おいといて宿泊について。
銭湯♨️の番台でチェックイン。ウェルカム⭐️日本酒とトマト🍅のサービス。のっけから飛ばしてる〜!そう、ここはビール🍺や日本酒などお風呂上がりに飲めちゃう最高の場所。
銭湯♨️を出て歩いて5秒の離れ。手前にキッチン、シャワー室、洗濯機など必要な家電はほぼ揃っている。明日の朝食にと、高山で1番美味しいと噂のパン屋さんの食パン🍞2枚とヨーグルト、バター、ジャム類が冷蔵庫に準備されている。コーヒーやお茶もインスタントのが置いてあった。
夫人のサ活を見て離れを予約したものの、どうも違う離れのよう😅こちらも全然よかったけど、近さを選ぶかオシャレさ重視か、お好みで。
奥の八畳ほどのお座敷にて、お布団敷いて寝るスタイル。まるで実家のような生活感があるお部屋で落ち着く。
閉店間際の露天は、ほぼプライベート状態。昼の鷹の湯もいいけど、夜の照明や銭湯画ならぬムービーも雰囲気があっていい!朝ウナはないので、一湯入魂♨️
写真の野菜は番台で売っているもので、ナス🍆100円、トマト🍅3個で100円、ゴーヤ1個50円、きゅうり🥒無料(太いから)と合計300円の破格値!横に並べたcamelの箱で、大きさが分かってもらえるでしょうか?
お得が過ぎるこちら。今後の高山の定宿になる可能性大。大満足!
🔸補足
最後の写真。サ活を遡る気力がないのでなんだけど、車中泊1台1,000円の記載にあの人を思い出す。もう使ってるのかな
[ 岐阜県 ]
もう夜勤明けに行くなんてことはないんだろうな、岐阜高山の旅。若干、社畜魂が顔を出しそうになるけど、普通に朝からドライブ1時間以上すれば、それなりに疲れは溜まる。そんな旅の途中の箸休めにピッタリなこちら。リニューアル後初!
新装開店のお寿司屋🍣さんみたいな外観。大幅に改装したのは露天。他はそうでもなさそう。変にいじってないのが、またよい。
ここはサウイキだから本来はサウナのことメインで書かないとなんだろうけど、そうは言ってもさすがの下呂温泉♨️その効果が、普通の遠赤サウナを底上げしてくれる。
地下水掛け流しの深い水風呂も相変わらず気持ちいい!
前の檜風呂も良かったけど、露天の畳スペースにビーズクッション。リクライニング2脚。立ったままストレッチができるスペース。足ツボ用の敷石など、一気にレベルアップした感が強い。
あー、なんだかとても清々しい。いい一泊旅になりそうです🎶
[ 愛知県 ]
南区でランチ食べてテレクちゃんを伏見で降ろして、なんやかんやで到着したのは終了1時間前。会計の時に知ったけど、予約の場合、1時間以内に出ても料金はフリーで一律なのね。もし次回来るなら予約はなしにしよ〜。
オープンから半年以上経ち、いろんな噂を耳にしていたため行こうか行くまいか悩んでいたものの、とりあえず自分の目で確かめてみようってことで行ってみたLD。
臭い問題→インフィニティチェアは、きちんと洗ったのかそれほど気にならず。ただ、たまたまなのかタオルの臭いは気になりました。
カビ?問題→自分の見たかぎりは大丈夫だった。
寒さ問題→冬場の外気浴は寒かったらしいけど、この季節は気持ちいい風が吹いていて快適でした。これでお風呂が完成したら、これからの寒さ問題も解決かな〜。
それより何より肝心なのは、サウナと水風呂!思っていたよりサ室内は広く、熱の感じも好きなタイプ。セルフロウリュは白樺の香り。水風呂も深くて冷たくて、いい感じ。
4台かぎりとはいえ、この場所で駐車場無料はありがたいサービス。
名古屋に住んでいたときなら、平日の仕事上がりにサクッと1時間サウナ入ってゴハン食べて帰る使い方してたかも。今だと、どうだろ。
しっかりいいサウナだったのは間違いない。いやホントに悪くなかった。ただ、初めての施設なのにあまりワクワクした気にならなかったのは、自分の感性が少し鈍ってしまってるのかもしれないと思ってしまうほど、若干のモヤっと感があるのも事実。
今回は時間が少なくてあまりのんびりできなかったので、次回はもう少し時間をかけて楽しみたいと思います。
あ!コーヒーは美味しかった🎶
[ 静岡県 ]
なぜか静岡や大垣方面に向かうと荒れる天気🌀幸い高速に乗って豊橋にさしかかる頃には雨も弱まり、静岡に入ると止んでくれたのでよかった。
まずは、しきじルーティンの昼食は焼津港みなみからスタート。今日の鮪は一際美味しかった!
駐車場は多少空きもあるし入り口に並んでもいないので空いてるのかなと思って中に入ると、女性側の靴箱の大は全部埋まってる。中もごった返すほどではないにしろ、まあまあの人で相変わらずの人気ぶり。
肝心の薬草🌿スチームサウナはというと、床板が新しくなり、下段には足置きがある。座席、高くなった?フィーバーの熱さは変わらずかな〜、気持ちモクモクは少なくなったような。こちらに限らず、その日の調子もあるからなんだけど良さは健在。
他にロッカールームに扉がついたり、化粧水類がポンプタイプになっているなど、嬉しいローカルアップデートもあり。
毎回食事も含めてほぼ同じことの繰り返しだけど、いいものは飽きないのだなーと再認識。
帰りはウナギかハンバーグか🎶
明日の朝は、しきじ水でコーヒーにしよ☕️
[ 岐阜県 ]
これまでタイミングがことごとく合わず、未訪だったこちらのLD。やっと来ることができて嬉しい☺️
向かうは岐阜ってことで、田辺さんで知り合ったメンバー2人に声をかけての3人編成。実はテレクちゃんも岐阜まで同行し、店の前で下ろしてもらう予定だったが車検とバッティング。珍しく1人電車で岐阜駅まで向かい、メンバー1人に駅前でピックアップしてもらう。地図で見たら近く感じるけど、歩いたら結構遠く感じそう。拾ってもらえてよかった。
色々噂は聞いていたので、全体的にコンパクトな作りも気にならず。逆に作りがシンプルで分かりやすくていい。2階のEV降りてすぐ脱衣スペースなのは男性専用サウナならではなのかな。受付でEVの扉が開いたとき、なんで男性スタッフさんが後ろ向きなんだと思ったけど、ちゃんと配慮されてのことなんですね。ありがたい。
まずは事前飯。美味しいと評判のゴハンを食べながら近況報告。気づいたらアウフの時間が近づいていて慌ててサ室へ。
2人は初めてのアウフグースで最初は緊張していたけど、なんだかんだ楽しめた様子。スチームサウナに3人でいるとき、先ほどのアウフギーサーさんが入ってこられて、しばしトーク。話しても可愛くて癒されました。
一通りのサウナと水風呂に入ったけど、どれも個性があってこだわりを感じさせる。元々岐阜には好きなサウナが多いんだけど、ただ設備がいいだけじゃなくって、やっぱり人!岐阜は特にその点が際立っているように思う。
男性専用サウナって独特な香りや雰囲気が気になるところもあるんだけど、まだ新しいからかお掃除が行き届いているのか、そういった違和感も感じず終始気持ちよく過ごすことができた。
サ室でバッタリ会ったぴのちゃんも含めて、カキ氷🍧を食べながら4人でトーク。オモロい。田辺で出会ったもうお1人は遠方ゆえ集合写真を送り、またどこかで会おうと約束。そう遠くない将来、実現しそう。
🍧で冷えた身体を温めるため再度2階に上がり、フロートーク。やっぱり湯船があると満足度が変わる気がする。この時点で予定の3時間は軽くオーバーでプラス500円也。
車で送ってもらった後、残る2人は吸い込まれるように餃子屋へ。サウナの後の生中🍺🥟最高。始発なので、帰宅ラッシュ時間にも関わらず座って帰れて快適。たまには電車もいいね!
大満足の一日でした〜。またイキタイ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。