[ 東京都 ]
最高中の最高。
全国旅行支援を全国サウナ支援として利用。
夜鳴きそば付きサウナ宿泊プラン、追加で6000円分のサ飯クーポンがもらえる。
そう考えると支援様様。
池袋在住で池袋のサウナだからもはや食べたいものもないんだけど、せっかくなのでサ飯ではクーポンが使える「すしざんまい」へ笑
やっぱりドーミーは裏切らない。
[ 神奈川県 ]
ホームサウナならぬ実家サウナに訪問。
年老いた母に久しぶりに会うために帰省すると、懐かしいサウナにくるもの。
思い出の中の水風呂はキンキンで、サウナはアウフグースあり熱々で。
当時はサウナブームもなければ自身もアウフグースなんて名前も知らないわけでして。
昔を思い出す切なさと共に浴室へ入ったが、なんかサウナこんなに熱くなかったっけ…?
思い出補正なのか本当にたまたまその日は熱くなかったのか。はたまたサウナを好きになって麻痺してきたのか…。
そんな中でも食事どころの味はやはりダントツで、坦々麺はマジで美味しい。
もはやご飯屋開いて欲しい
男
[ 東京都 ]
かるまる、ここ最近寒くなってきて訪問
料金改定があり、それに伴いショートステイ用の料金なども増えた模様。
退勤後雨の中、かるまるに2時間行ってきました。
10月、急に冷え込み気温は20度を切り、また降り頻る雨は薪サウナを並ぶ私を、キンキンに冷やしてくれました。
歯をガタガタ言わせながら全裸で座る5人。
印象的でした笑
[ 東京都 ]
仕事のアレでちょっとだけお邪魔したことがあるが、正式にリニューアルオープンされたので訪問。
最高の一言です。
なによりも印象的なのが、サウナに全振りをしているわけでなく、巣鴨のお年寄りから子供まで楽しめるバラエティ豊かなお風呂になっていたこと。
記憶違いでなければ3つの浴槽に露天風呂までついており、サウナーでなくても楽しめる構成。
シャンプーはノンシリコン、リンス、ボディーソープも炭とこだわりを持った愛される銭湯だと感じた。
サウナは温度は低めだが、最上段の熱さは凄まじいものがあり、オートロウリュも混みでこちらも幅広い好みの人が利用できるようになっている。
豊島区民として誇れる浴場がまた一つできた。
歩いた距離 4.2km
男
[ 東京都 ]
オープン前に撮った写真を添付
自宅が妙法湯と五色湯に挟まれた場所にあるため以前から気になっていたがついに改装工事が終わり訪問。
オープンしてすぐは入場規制などがあったため少し開けて入湯。
シックな雰囲気と落ち着いた大人向け銭湯という形で近くの妙法湯とは差別化がされていると感じた。ちなみにオーナーは親戚同士。
サウナは温度より熱めで、また深めの水風呂も温度計より冷たく感じる。
外気浴スペースは5席のみのため埋まってしまっていることが多いが、お風呂屋さんとしては5席もあれば十分だと気がついた笑
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
久々のかるまる。
長らく行きたいと思っていながらもなかなかタイミングが合わず、休みがレディースデイだったりと運に見放されながらも再訪。
やはり色々回ってきてしまったが、サウナの品質は日本最高峰。
熱烈オート6連と薪サウナ。マジで最高でした。
薪サウナでは個人的に前人未到の16分30を記録。出ようとしたタイミングでロウリュが来たりとまたしてもタイミングが噛み合わなかったが至福のひと時でした。
あとなんか平日なのに混んでた気がします。
休憩フロアが一席も空いてなかった。
またスタッフロウリュも2回参加しようとしたものの満席でした。
[ 東京都 ]
ドーミーインってやっぱりコスパがすごい。
サウナももちろん最高だし、黒湯の温泉気持ち良いし、さらに比較的空いてるし。
そこだけではなく、今回知った驚愕の事実。
夜鳴きそばはおかわり自由。
もう宿泊のサウナはドーミーインでいいんじゃないかなとおもった。
久しぶりの宿泊でのセンチュリオン。
退勤後、味噌ラーメンの花田が近くにあることに気がつき、摂取しチェックイン。
もはや書くこともないので、再びサウナ内で観た映画の話。
今回は「今を生きろ」と言う映画で深夜に放送されていた。おそらくイギリス系の映画。
名門の寮生の学校に入学したエリート生徒達が、少し変わった新任の英語教員によって、エリート教育から抜け出し、少しずつ自由、個性というものを取り戻していく話…っぽい笑
というのも途中までしか見れていないため詳細不明
この教員が詩を教えて、鑑賞、読み方、感情表現の仕方などを教えていくのだが、授業がなんとも楽しそうで、ボールを蹴りながら大声で詩を読んだり、講釈を垂れる学者の本を破り捨てたり、若者達の感情の爆発を促していく。
自分自身、国語の授業の詩では何か小っ恥ずかしく感じてしまっていた。
詩を読み、感情を表現すると言うことは、若者にとって、昨今の受験教育よりも重要なものなのではないかと、汗を流しながら考えた笑
[ 千葉県 ]
前回訪問から2日越しの訪問。
あまりにペースが多すぎる笑
夏休み終わりで比較的空いてきたのでは?読みで、気になってはいたがまだ来れていない友人と訪問。
今回の新しい発見…。最近は意外と21時過ぎたら空いてくる傾向にあるのかもしれない。
あと岩盤浴スペースの入場料なくても、意外と畳の雑魚寝スペースだけでも快適に一日過ごせるのかもしれない。
[ 千葉県 ]
最近何かと付き合いでいくことの多いスパメッツァ。
15日も行く予定があるのに、もはやヘビーユーザー。
確かに入浴料とかは安いんだけどつくばエクスプレスが高いからなぁ…。
自宅から行くとなんやかんやで4000円弱かかるという罠
[ 東京都 ]
仕事中、鳥のフンが落ちてきて付着。
上司に洗い流す許可をもらい、堂々と勤務時間にSakuraへ笑
丁寧に身体を洗い汚れを落としサウナへin
サウナに入りながらも給料が発生する。
露天に浸かってボケーっとしながらも給料が発生する。
最高に至福の時間でした笑
[ 千葉県 ]
ついに行きたかったスパメッツァへ!
雨がやばいのを逆に空いてるかもと踏んで訪問。
10時到着23時30分まで滞在。
特筆すべきはセルフロウリュできるサウナの温度と、157センチの深さの水風呂、それからカレーうどん笑
話題のドラゴンロウリュは正直期待ほどの暑さではなかったです。十分暑いですが笑
費用対効果的に見ると、金額は安いもののその分若者客、団体などが多くて混んでいる。利用できなくはないが15時以降はゆっくりするのは難しいかも。
[ 東京都 ]
諸事情で自宅の風呂に入れないため、ホームサウナより身近な妙法湯へ。
この37℃の暑さの中、下駄箱もチェック。余裕あると思い訪問も、まさかの混雑!
なぜ人は汗をかいてまで汗をかきに行くのか…?
サウナ前で二人待ち、水風呂も常にパンパンというコンディション。
やっと自分に回って、サウナin。
外の暑さからかいつもより熱めな感じ10分でギブ。
しかし水風呂も待ちが…。てかマジで水風呂に突っ立ってて浸かろうとしないアイツはなんだったのだろうか?一人分のスペースを使いつつ、浸からないからいつまでも上がらない。
水風呂に入ってる際に4人組の若い学生が追加来店し、浴室はコミケ状態に。
30分で退室というあまりに残念な結果。
でもまぁ軟水も水風呂も気持ちいいし、また行っちゃうんだよなー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。