2022.01.19 登録
男
[ 宮城県 ]
今日は仕事後サウナのはしご。
やまびこの湯さんへ。前からアウフグースが気になっていた。
よく調べてなくて、20時のアウフグースに、間に合わなかった。
次は22時。時間潰しでゲーセンを堪能。
ちいかわゲット。
人が多い。さすが仙台。変な人もいる。
私の背中赤くないですか?ハイと答えたら、背中にクリーム塗ってくれというおじさん。常連なのか?
サウナ室は80℃。人が多くて隙間に座る。
湿度があって汗が出る。
水風呂は19℃。ぬるくて長く入れる。
外気浴はととのいスペースが充実。ハンモックまである。巨大スクリーンは楽しい。
広島県呉市ではメロンパンはコッペパンというらしい。
22時のアウフグースは2部構成。
人が多いから始まる10分前から入室。
スガワラさんのうちわは強力。
ホームラン級。
スゲー気持ち良かった。
2部も体験。何言っているかわからなかった人。上段に座ってブロワーを受ける。サウナ室が80℃だから、熱波は痛くない。気持ちいいやつ。
水風呂が気持ちいい。結局20分、10分連続で入ったのであまみ出まくる。
計4セット。
サウナ愛に溢れている施設だった。
ありがとうございます。
男
[ 宮城県 ]
今日も仕事後サウナ。
昨日からやまびこの湯さんに行こうと決めていたが、急遽キュア国分町さんを噛ませることに。
トントゥ抽選会の無料券を使うために。
サウナ室90℃。いい感じの湿度。
字幕のテレビ、優しめのBGMがいい。
しっかり12分。汗が出る。
水風呂は15.8℃。深くて、冷たくて、気持ちいい。
休憩はととのい椅子。
もちろん最初のセットが最高のセット。
2セット目はオートロウリュ。優しい熱波が気持ちいい。熱波の後の余韻に浸りながら、もうちょっと。
計3セット。
ありがとうございます。
やっぱりキュア国分町は最高。
30日は泊まりで来る。
男
[ 宮城県 ]
今日は仕事後サウナ。
前回良かったので、夜勤明けの仮眠後に昼飯食って、午後からふたごの湯さんへ。
14時半頃到着。そこそこ混んでいる。
左の石のかしわ。
下茹での温泉が体に染みる。
サウナ室は90〜95℃。温度変化あり。
いい感じの湿度。12分。
水風呂は19℃。色は普通。
ひとりだったので脳天チョロチョロ。
チョロチョロ温度は16℃。
やはり朝イチかな。
外気浴はととのいベッドに行ったが、
強風で無理。床にサウナマット敷いて、
外の揺れる紅葉を愛でながら。
もちろん最初のセットで最高のととのい。
今日は心拍数130超えであまみ出た。
計4セット。
ありがとうございます。
男
[ 宮城県 ]
今日は仕事後サウナ。
夜勤明けの朝イチ狙いの予定が、眠くて仮眠後の午後からふたごの湯さんへ。
15時頃到着。そこそこ混んでいる。
今週は左の石のかしわ。
下茹での温泉が体に染みる。
サウナ室は90〜94℃。温度変化あり。
いい感じの湿度。14分。
水風呂は19℃。色は普通。
ひとりだったので脳天チョロチョロ。
外気浴はととのいベッド。
風が冷たい。紅葉を愛でながらととのう。
もちろん最初のセットで最高のととのい。
計3セット。
ありがとうございます。
帰ってご飯食べ、寝たら朝5時。
男
男
[ 宮城県 ]
今日は休日サウナ。
午後からふたごの湯さんへ。
14時頃到着。そこそこ混んでいる。
左の石のかしわ。
サウナ室は94℃。下段。
いい感じの湿度。12分。
水風呂は19℃。色は普通。
ひとりだったので脳天チョロチョロ。
外気浴はととのいベッド。
紅葉を愛でながらととのう。
2セット目の外気浴でととのいながら異変を感じる。
今週火曜日さくらだったよな?
ということは今週はさくら。
今日かしわって?火曜日はかしわだったか?
もやもやする。
計3セット。
ありがとうございます。
帰りに貼り紙発見。工事の都合だった。
11〜13日まで男湯はかしわ。
1週間で両方味わえて良かった。
男
[ 岩手県 ]
今日は旅サウナ③。
最後は喜盛の湯さんへ。
ちょうど帰り道だったから。
見た感じ竜泉寺の湯。
3件目なんで、まったり入ろう。
サウナ室90℃。
1セット目はマット交換後。じっくり12分。湿度がいい。
水風呂16℃。ぬるいな。
自分のタイミングで出れるのはいい。
毎時0分のロウリュあり。
2セット目は17時に合わせる。
壺湯で下茹で。
上段ゲット。
左右のストーンへの時間差ロウリュ。
気持ちいい。汗だく。
水風呂→休憩。
そのあと、不感の湯で寝てしまった。
3セット目は18時のロウリュ。
時間差ロウリュ最高。汗だく。
計3セット。
ありがとうございます。
仙台の竜泉寺早く再開してほしいなあ。
男
[ 岩手県 ]
今日は旅サウナ②。
水風呂が冷たいという、焼き走りの湯さんへ。
10時前到着。岩手山の麓。山に雪が。
キャンプもできる施設。
カメムシが通路にいる。
まずは水風呂チェック。かけ流しの11℃。
サウナ室は92℃。MAX96℃まで上昇。
噂の寸胴鍋がストーブに鎮座。
怖そうなおじさんがいるので、
ロウリュは様子見る。
上段に座る。熱いけど、湿度ある。
3分で汗だく。水風呂に備えて12分。
水風呂は冷たい、気持ちいいからの痛い、痛い、痛い、足が痛い。30秒が限界。
休憩はととのい椅子。血が流れる、流れすぎ、ととのいなのか、ヤバいのか分からない。
過去最高のととのい。
2セット目には寸胴鍋ロウリュ。
でも、ジューってしない、鍋でサウナストーンをコトコト煮込む感じに。
でも湯気が出ていい感じ。
水風呂→休憩は全セットととのう。
計4セット
その後、休憩スペースでお昼寝2時間。
ありがとうございます。
男
[ 岩手県 ]
今日は旅サウナ。
岩手県2位のゆっこさんへ。
サウナを愛でたいを観て行きたかった。
23時半出発。
陸前高田を経由して3時半到着。
仮眠後、オープン5時5分前に並ぼうとしたら、すでに先客が。
オープンと同時にゾロゾロ入ってくる。
施設がキレイで立派だ。テルマエって感じ。
風呂の中に岩手山がある。
サウナ室はサウナマットの棚田が壮観だ。
78℃で湿度があって心地よい熱さ。汗が出る。TVの音量とBGMの音量低めがいい。12分。
水風呂は16℃。いい感じ。
花道があり、歩くと偉くなった気分。深さは無いが、広いので浮遊が最高。
休憩は岩手山を愛でながら。
もちろん最初のセットで最高のととのい。
2セット目の休憩は外気浴。
濡れ頭巾ちゃんの席で曇り空を見ながら
ととのう。ヒャダインさんが隣にいた気がした。
3セット目はスチーム風呂へ。
今まで、意味が分からなかったけど、ここのは良かった。寝る前提だといい。
計5セット。腹が減った。
ありがとうございます。
岩手県1位でもいいと思った。
早起きは三文の徳。まだ9時前。次はどこへ。
男
[ 宮城県 ]
今日は仕事後サウナ。
夜勤後にふたごの湯さんへ。
9時前に到着。1番乗り。
今日は箸を持つ方の木のさくら。
今日こそ1番サウナ。
残念ながら体を洗っているうちに、
洗わず親父に先を越された。
サウナ室は96℃。ドアに故障中の張り紙があって、一瞬焦ったが、ドアの故障だけ。
隙間あり。
温度より、熱く感じない。
夜勤明けだからうとうとしながら15分。
汗だく。心拍数120超え。
洗わず親父はまだいる。
1番水風呂ゲット。
濃さは薄めの20.8℃。
サ室長めだから冷たく感じる。
洗わずオヤジが来るまで浮遊。気持ちいい。
外気浴はウッドデッキ。紅葉を愛でながら、最初のセットが最高のセット。
外気浴からの温泉は体に沁みる。
サ室長めでの計4セット。
ありがとうございます。
勤務前後サウナ最高。
男
[ 宮城県 ]
今日は仕事前にサウナ。
夜勤前に元気の湯さんへ。
21時前に到着。
混んでいる。若者が多い。
どらクエのパーティーが3、4組み。
マナーはいい。
湯船に入ると眠くなりそうだから、サウナのみ。
サウナ室88℃。上段ゲット出来ず。下段。
カラカラ熱い。じっくり12分。血が流れる感じ。心拍数130超え。気持ちいい。
水風呂安定の17.8℃。
どらクエの隙間に入る。
休憩のお湯が出ない腰掛け湯は座れた。
最初のセットで最高のセット。
2セット目は上段ゲットの12分。
心拍数120超え。
これもいい。
3セット目は上段ゲットの7分。
心拍数120超え。
これもいい。
計3セット。
最近、水風呂に入りたい欲求に負けなくなってきた。
ありがとうございます。
夜勤前はギリギリまで寝るより、サウナがいいかも。
男
[ 宮城県 ]
仕事後の朝ウナ。
夜勤明け、仕事で13000歩。疲れた。
サウナしかない。
9時半に元気の湯さんへ到着。
空いている。条件は整った。
サウナ室は90℃。
全セット上段ゲット。カラカラ熱い。
1セット目はラビットを見ながら。
今日はオープニングのみで終わった。
心拍数は全セット120超え。
水風呂は安定の17.9℃。
冷たくて気持ちいい。
浮遊もできた。
1セット目はお湯が出ない腰掛け湯。
2、3セット目は外のウッドデッキ。
風がなく、朝日が気持ちいい。
4セット目の腰掛け湯であまみ登場でととのう。
最後のセットで最高のセット。
ありがとうございます。
来年から回数券は1000円アップ。
今度まとめ買いしよう。
男
[ 宮城県 ]
仕事後サウナ。
夜勤明けにふたごの湯さんへ。
今朝は寒かった。6℃。
ということは水風呂に期待できる。
開店前に並ぶ。1番サウナ狙い。
左、石のかしわ。
残念ながら1番サウナは、洗わず親父に先を越される。
はじめに水風呂の温度計を確認。
何と17℃。これは期待できる。
サウナ室は92〜96℃。
適度な湿度。
九州サ旅から1週間のサ禁。
早く水風呂に入りたい気持ちを我慢。
オートロウリュを3回うけて15分。
気持ちいい。
水風呂は濃いめ。冷たい。冷たい。
冷たくて気持ちいい。すごくいい。
源泉成分が入ってくる感じ。
独り占めなんで、脳天チョロチョロも。
外気浴はととのいベット。
寒いけど平気。
血が流れる感じが気持ちいい。
最初のセットで最高のととのい。
その後、温泉につかる。体に沁みる。
3セット目にマット交換あり、最近まめに交換しているとのこと。ありがたい。
水風呂の温度はおじさんの体温で18.5℃に上昇。チョロチョロだから仕方ない。
計3セット。
ありがとうございます。
今日から始まった温泉おみくじ。
1枚300円。水に浸すやつ。珍しい。
自分で引けると思ったら、1枚渡された。
結果、末吉。
男
[ 熊本県 ]
サウナ旅4日目最終日。
南阿蘇村の朝。6時半起床。
登山に行ってみた。
杵島岳1321m。初心者コース。
キツかった。雲ひとつない、
山頂の景色は良かった。
おにぎりとコーヒー美味かった。
ミーバンドで計測。1時間10分。
距離3.42km。6263歩。カロリー647
心拍数MAX187。サウナ以外にも使える。
登山の後はサウナしかない。
でも時間は30分しかない。
近くの南阿蘇久木野温泉四季の森さんへ。
源泉下茹。お湯がとろりとしている。
サウナ室の制限人数は3人。
狭い、低い、熱い。92℃。湿度あり。
独り占め。汗が出る。気持ちいい。
1回と決めてじっくり蒸される。
水風呂は16℃。
地下水ドバドバ。
マジで気持ちいい。
1セットで終了。
ありがとうございます。
南阿蘇村は天然水の水風呂が堪能できる。
男
[ 熊本県 ]
サウナ旅3日目②。
福岡〜南阿蘇村までドライブ。
夕飯前に阿蘇白水温泉 瑠璃さんへ。
温泉旅館と日帰り入浴の施設。
南阿蘇村の憩いの場。
村人と旅人との交流の場である。
料金は400円。安い。
家族風呂も3つあった。
温泉で下茹で。お湯が柔らかい。
サウナ室と水風呂が離れにある。
サウナ室は86℃。適度に湿度あり。
貸切状態。夕方の地元の情報番組を見ながら、蒸される。温度が上がっていく、94℃まで上がる。気持ちいい。
水風呂は17.3℃。
地下水ドバドバ。すごく気持ちいい。
隣に飲める蛇口があり、水も美味い。
計3セット。
ありがとうございます。
南阿蘇村は水道水もミネラルウォーター。
最高。
男
[ 福岡県 ]
サウナ旅3日目。大分の朝。
朝5時起きでウエルビー福岡さんか
2500円の朝食バイキングか
悩んだけど、
結局6時半起きの両方。
結果急ぐことになる。
朝食バイキングは大分のうまいもん。
とり天、唐揚げ、鳥飯、りゅうきゅうを堪能。
7時出発。
ウエルビー福岡さんまで2時間のドライブ。
9時到着。事前に調べてないので楽しみ。
でも予定があり制限時間は60分。
ビルの2階。きれいな感じ。
受付してまずは館内着。
ヨレヨレしていない。
タオル使い放題。冷たいタオルもある。
浴室の扉を開くと撮影をしていた。
サウナパンツもある。
浴槽はない。下茹ではできない。
まずはドライサウナ。温度は90℃。
ストーンが2台。天井が低く、
湿度もある。途中でオートロウリュ。
気持ちいい。
水風呂はまさにプールの腰洗いのやつ。
懐かしい。塩素臭くない。
手前にシャワーはないから掛け湯をする。
入ってビビる。冷たすぎる。肩まで入った瞬間、足に激痛が。
温度は6℃。納得。
ととのいスペースはいろんな椅子がある。
時間がないので白い椅子で軽くととのう。
茶室みたいな個室発見。
お茶の香りのロウリュ。
千利休になった気分。
6℃の水風呂に再挑戦。→瞬殺。
次は水風呂の奥に扉が2つ。
右に入る。何と水風呂。
一旦出て、左に入る。サウナ室。
結局繋がっている。
ウルトラクイズの○✖️の壁みたい。
楽しい作り。
セルフロウリュを楽しむ。しっかり蒸される。
そこの水風呂は16℃。ちょうどいい。
6℃の水風呂に再々挑戦→瞬殺。
時間がない。
出ようとしたら冷凍の扉がある。
冷凍個室。使い方がわからん。
計3セット。
休憩スペースを覗く、おしゃれな感じ。
秘密基地感があり楽しかったです。
ありがとうございます。
今度は時間を作って来たいです。
[ 大分県 ]
サウナ旅2日目②
記念すべき、投稿100回目。
仕事後、シティスパてんくうさんへ。
18時イン。
下茹では天空の露天風呂。
よくある、境目がない露天風呂。
支配者になった気分。
サウナ室94℃。熱くて気持ちいい。
何より地上80メートルからの眺めは最高。
水風呂は15℃。冷たすぎて気持ちいい。
ととのいスペースは階段登るので断念。
水風呂前の床でととのう。
飲み会までの時間がなく終了。
計3セット。
ありがとうございます。
明日は5時起きで、ウエルビー福岡に行くか?
諦めてホテルの2500円バイキングか悩んでます。
男
男
[ 熊本県 ]
今日からサウナ旅。1年ぶりの九州。
23日〜26日まで。ついでに仕事。
今日は移動。仙台〜福岡〜熊本。
全国割で空港、駅、激混み。
お昼は博多駅で牧のうどんを食べる。
クタクタ感がうまかっちゃん。
新幹線乗って、15時に湯らっくす到着。
駐車場は県外ナンバー多い。
やっぱり混んでいる。若者が多い。
マナーが守られていて、みんなサウナを楽しんでいる。
アウフグースサウナ室は温度計が見当たらない。80℃くらいかな?
湿度が高くて気持ちいいけど物足りない。
水風呂17.7℃。水質がいいのが入ってすぐ分かった。もちろん給水機の水も美味い。
MAD MAXボタンを押す。
ドバドバドバドバドバドバド気持ちいい。
休憩は椅子取りゲーム。
運良くゲット。
最初のセットが最高のセット
とはならなかった。
2セット目はメディテーションサウナ。
運良く座れて、ロウリュできたが、物足りない。
3セット目は16時のアウフグース。
他はいい。これに賭ける。
5分前に行ったら、埋まってる。
運良く上段ゲット。入れない人多数。
担当はみやざきさん。
音楽付きの熱波。人の熱波は強弱があってすごく気持ちいい。
水風呂が空くのを見ながら、もうちょっと汗を出す。
水風呂はMAD MAXボタン。
阿蘇の伏流水に包まれる。気持ちいい。
休憩はととのい椅子を運良くゲット。
風が気持ちいい。
キタキタ、ととのい。久しぶりの感じ。
4セット目もアウフグースしかない。
連れてきてもらった、きんちゃんさんと話しながら、待つ。熊本の風が気持ちいい。
17時のアウフグース。
万全を期すために20分前から待機。
温度高くないから大丈夫。
10分前から扉解放。人がゾロゾロ。
担当はたかくらさん。若造か、大丈夫か?
と思っていたら、凄かった。
くるりの上海蟹食べたいの音楽に合わせ、タオルが縦横にクルクル、クルリ。納得。
まさに羌瘣の剣のようなタオルの舞。
熱さだけでなく、時間を忘れさせてくれる熱波だった。見惚れてしまった。
感動した。
結局、サウナ室20分くらい。
水風呂はMAD MAX。
もちろん、最後のセットが最高のセットとなった。
計4セット。
ありがとうございます。
来年また来ます。
残念ながらボタンは売ってなかった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。