サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
今日はスキー帰りのサウナ!今日は雪が異常!❄️
降りすぎて風も強くて顔が痛いし冷たい🧊
さらにまさかの風が強い影響でゴンドラが動いてなかった😭
仕方なくリフトを乗り継いで山頂へ行ったりしてました😫
舞子何回か行ってたけど日帰りのスパがあるのは知らなかった🫢
滑り終わったら荷造りだけして日帰りスキーセンターの4階の浴室へ直行!
風呂はちょい熱く広めのお湯のみ。水風呂はなく立ちシャワーで水を浴びるタイプ。
サウナは92度だけど湿度が低いためそこまで熱いわけではない😅
スキーとかで身体が冷えた後はちょうどいいかも?
シャワーはかなり冷たく感じた!温度で行ったら14とか13くらい?勢いも強いから意外と気持ちよかった☺️
休憩の椅子はないのでバスチェアで休憩
日帰りで行く人には汗を流すのにはちょうどいいかな、リフト券を見せると200円引きしてくれるし
一言:友人がかなり滑れるようになっててびっくりでした‥前はリフトもう一回乗ってても追いついたのに🫢
一緒に滑れてて嬉しいです😊

男
-
92℃
スキー帰りに寄りました!
スキー場に併設されているのは素晴らしいです!
ただ、
混雑している!
閉店時刻まで時間がない!
ということで、サウナ自体は1セット8分で終了してしまいました。
サウナ自体はカラカラ高温で、そういうのが好きな人にはいいものでしょう。
皆様が書かれているように水風呂はありません。
残念。
その代わり、痛いほど勢いのある全身への冷水シャワーはありました。
よきものですが、目、耳、鼻、へそ、お尻とか穴への直接照射には気を付けたほうがいいと思います。
ととのい場所もありません。
お風呂も結構高温ですし、スペースもあるのですから、椅子でも置いていただけると、サウナーだけでなく、高齢の方などにも喜ばれそうですが。
とは言っても、スキー終わりの爽快感もあって、
慌ただしいなかでもリラックスできました!
ありがとうございました!
小学生ぶりのスキー⛷に挑戦しに日帰りで新潟、越後湯沢へ。
スキーウェアとスキーボートを借りていざゲレンデへ。優しい友達が教えてくれて、リフトもなんなく行けた。最初はスピードが出てしまって転倒したけど、初級コースはなんとかへっぴり腰になりながらなんとか行けた!
うん、楽しい!!
調子に乗ってゴンドラに乗って頂上付近だけど緩やかコースへ。トライしたけどまだ早かった💦
1人下りのゴンドラへ。1人で乗るのは寂しいから、後ろに若い子に一緒に乗ろうとナンパしたら成功!
可愛い学生さんだった👩どうやらその子も初めてで一緒のレベル。どうせなら、お互いの友達が来るまで一緒に滑ろうと!
そんなひとときを得て、力尽きて本日終了!
隣接のこちらでさくっとサウナへ。
水風呂はないけど、水シャワーが冷たい!
雪も降ってたから外気浴スペースがあればよかったのに〜😢でも疲れた身体にサウナはよかったな。
ではちょっと飲んで東京に帰ろう!
スキー&サウナ&日本酒最高!!



サウナは熱めで良いが、水風呂と整いイスはないので注意。スノボ終わりに熱いサウナに入れる。
舞子スノーリゾートの4階にある銭湯にサウナがある。スノボでは雪不足でゲレンデのコンディションが最悪だったので、早めに切り上げてこの銭湯に向かう。
13:30くらいに行くと銭湯が開いておらず、営業開始は14:30から、とのことなので、1時間くらい近くのフードコートで時間を潰した。
サ室は90度くらいだが、しっかり熱く感じられて広さもあり10人入っても余裕はありそう。
水風呂はなく、代わりに冷水放射(全方向から水を浴びる洗車スタイル)を浴びるか洗い場のシャワーで水を浴びることになる。
冷水放射はそこまで冷たくはないが、勢いが大分強くてびっくり。
シャワーの後は、イスやベンチなど休むところがないので、ロッカーの洗面台についているイスで休憩。
早めの時間に行ったので、そこまで混んでいなかったが16:30くらいの帰り際ではロッカールームが混み合っていた。
スキー場の更衣室があるところと同じ建物内にあり、日帰りで熱めのサウナに入れるので便利。次回舞子に来た際はまた利用したい。
男
-
90℃
男
-
94℃
-
14℃