男
- 94℃
- 16.5℃
昨日はマラソンがあるのを忘れていて
無駄に3時間遠回りと渋滞で
サウナに行けず😣
朝風呂しようと先週貸切で
入れなかった武蔵亭へ😑
脱衣ロッカーが3種類あるのが
変わっているが床が畳なのが
落ち着く👍
だーぁーれもいない❕
1時間くらいして4人ほど来たが
サウナ室に入って来たのは
一人だけ。5分もしないで退室。
90分ソロ❕
朝一のせいか88℃ぐらいまで
しか上がらない。
座面温度は82℃🔁80℃
ゆっくり過ごすには快適☺️
水風呂は19.4℃。
誰もいない大浴場。
要らない音は一切なく
朝から寛げる☺️
外気浴に行くのも近いし
導線はバッチリ👌
朝風呂は5時〜8時で500円なので
かなり穴場スポット🤗
ただ、修学旅行などの団体さんが
いると入れないからわざわざ
行って入れない時はかなりガッカリ😮💨笑
男
- 84℃
- 19.4℃
男
- 92℃
- 16℃
男
- 92℃
- 16℃
男
- 92℃
- 16℃
男
- 90℃
- 16℃
男
- 92℃
- 16℃
男
- 92℃
サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
久し振りのサ活です✨
今日は家族旅行なので合法(?)サウナです😊
気持ち的にはサ活のための家族旅行と言っても過言ではありません😤(嫁には口が裂けても言えませんが…)
子供を寝かしつけてイザ出陣❗️
21時過ぎに行きましたが他の利用者は0だったので周りを気にせず入れました☺️
サ室は少し狭めでコロナ情勢を考えると4〜6人が限界でしょうか🤔
サ室の温度は94度❗️素晴らしい…❗️
ストーブは柵がないのでギリギリまで近づけば1メートルの距離で熱気を浴びれます✨
テレビはあるものの時間を測るものが砂時計しかなく、砂時計も何も書いてありませんでしたが、体感的に砂時計1往復で10分といったところでしょうか🤔
サ室が狭いこともあって10分でも良い感じに汗をかけました☺️✨
水風呂は体感で15度ないくらい、やや冷たいけど冷た過ぎない程度の丁度いい塩梅です👌
露天はあるものの椅子は1脚のみでした(空いてて良かった!)
2人掛けのベンチもありますが壊れているのか「使用できません」の張り紙が🤔
木々が揺れる音がなんとも心地よい✨
意気揚々と2セット目に入りましたが、途中でテレビや照明が消えて暗転😳
以前の絢ほのかのようにオートロウリュタイムかと身構えましたが、待てど暮らせどロウリュせず🤔
浴場自体は24時までですが、サウナは22時までだったようです😭
なんとか粘り2セットは終わらせましたが、もう1セットしたかった〜💦💦
久し振りだったので気持ちよ〜く整えたので良しとします😭👌
サ室水風呂共に(個人的には)ベストに近い温度設定で、動線もサ室〜水風呂、水風呂〜外気浴までそれぞれ数歩圏内なのは素晴らしかったです😊✨
晩御飯の料理も大変美味しく満足でした✨
(特に海鮮はとても美味しかったです🤤)
場所さえ家から近ければ通いたいなぁと思う良いサウナでした☺️
良いサウナに出会えて満足な一方、ホームが恋しくなった今日この頃でした🧖
男
- 94℃
いらいらするから早く書きたい笑!!!
ほかの日帰り温泉♨️行く予定が、まさかの4分差で入れず!!近くの武蔵亭にお邪魔しました‼️ はい、またいた、推定10歳くらいの男児!!! 以前、湯の花朝里御殿でもいた子ども。 小樽市は男児の混浴何歳までなのかは分からないけど、女児はめちゃめちゃ嫌がってて、タオルで隠しまくり可哀想でした。受付入口で混浴しないか聞いてほしいです!どうしても入らないといけないなら家族風呂に行くべき。本当にマナー違反見逃しすぎな小樽市だと感じました。札幌市は、めっちゃ厳しく安心です!!特に花ゆづきは、混浴に関して受付で聞かれます。これがやはり安心だなーと感じました。たしか前も日曜日の昼間だったなー。とにかく不満な日曜日となりました!
肝心のサウナです😉🌹 サウナマットはべちゃべちゃで不満😅 温度はぬるめ!水風呂気持ち良い水温😉🤲 風呂あがりは、自販機しかありません😎 TheSimple‼️‼️💖
女
- 85℃
- 14℃
結論。朝里川温泉で日帰りサウナが出来る場所、以上!という感じ。
サウナ前身を清めるべくシャワーを使うも勢い弱くすぐ止まる。温度調節なし。
サウナは狭く、6人だが、せいぜい3〜4人。2段。セルフロウリュウ出来ず。90℃はキープしており10分入れば温まり汗も出るが、ドアが近く開け閉めで特に入り口付近は冷える。時計がないため時間が分からない。まあ、砂時計一個と小さいテレビのデジタル表記はあるが入り口側に座ると角度で見えず。自分の身体に聞くしかない。
水風呂は1月ということからか、まあ、冷たい。から、ととのうことはととのう。
しかし、内風呂には介護椅子2脚、少し大きめ洗い椅子が一つと、あとは低い洗い椅子のみ。サウナ前の介護椅子を確保出来るかが鍵。露天風呂には2人かけられる?プラスチック製ベンチが1脚。露天風呂も源泉が32℃を加温、しかもおそらく循環なのか?なんとなくカルキ臭がするような…
あまり、このホテル、風呂やサウナに力は入ってないと思われる。たしか、料理で評判だった遠い記憶があるが…。
コロナで客は減ってるのであろうが、サウナで活路を見出すことも出来ると思う。まずは、ストーブをセルフロウリュウ可能なものと入れ替え、ととのえ椅子を新調し、テコ入れを図ることを、オーナーに強くおススメする。
正直、小樽帰りなど、サウナに入りたい時、オスパを除き仕方なく選ぶ、くらいの感じである。改善を切に願う。厳しくて恐縮です🙇♂️
男
- 90℃
- 2020.03.14 15:39 イワンaka蒸しジェイソン
- 2020.03.14 15:46 イワンaka蒸しジェイソン
- 2020.03.14 18:52 yukari37z
- 2020.03.16 20:44 めがねハット
- 2020.03.21 19:53 アキネクト
- 2020.03.21 19:55 アキネクト
- 2020.03.21 19:57 アキネクト
- 2020.04.02 00:09 アキネクト
- 2020.04.28 08:12 アキネクト
- 2022.09.01 02:41 まーきゅん🌿💦😚
- 2022.10.14 08:29 まーきゅん🌿💦😚
- 2022.10.18 04:31 まーきゅん🌿💦😚
- 2023.04.11 22:13 キューゲル
- 2023.04.26 22:18 キューゲル
- 2023.06.09 08:33 まーきゅん🌿💦😚