2020.01.31 登録
[ 北海道 ]
家から一番近いサウナ。
なのにめったに来ないという。
でも今日は少し熱めのお湯につかりたくて来ました。
火曜夜8時すぎ、男風呂は結構混んでました。サ室はたいてい満室。5名のところ今は3人までなので仕方ないですね。
なんとか入れ替わりでサ室に入れました。
温度計は82度。少し湿度ありますが体感でもうひと声熱さがほしいところ。
こういうところは下茹でが肝心。
しっかりめに下茹でしてからだったので10分くらいで退室。水風呂は体育座りで二人が限界の大きさで、温度は20℃くらいと思います。
年齢問わずサ室利用が多かったので、サウナ込みで来てる方が多いんだろうなと。
結局、サ活は1セットのみで、熱めの源泉掛け流しのお湯で温まって帰ってきました。
ひげ剃り用のカミソリ忘れて帰宅してからヒゲ剃りするという二度手間はありましたが、今夜はぐっすり眠れそうです。
[ 北海道 ]
エレガント渡会さんと組長の熱波をいただいてきました!
31日までポイント5倍!
行くしかない!ということでニコーです。
ポイント5倍ならあかすりも!です(^^)
チェックインしてすぐにあかすりの予約。
お清めをすませて水素風呂であたたまっているとロウリュの案内が。しかも渡会さん!
高速熱波五連!(記憶があいまい)という技も拝見。ありがとうございました!
あかすりもしてもらってめちゃくちゃスッキリ。またまたジャグジーで温まっていると、こんどは組長のロウリュアナウンス。
お客との距離が近い、ベテランロウリュサービスで楽しく終了!
3セット目はゆっくりめにサ室で過ごして仕上げ。休憩してるとお腹がグーグー。遅めの昼食は3階でアジアフェアの五目揚げ麺とオロポセット。五目揚げ麺は中太麺を揚げているので結構食べ応えあります。麺がやや硬めなのでアゴも疲れました笑
さてさて、安定のニコーリフレ。
サ室のセッティングは適度な湿度、水風呂は12.5度でしたね。冷たいです!
ロッカールームでは、マグ万平さんの「万平音頭」がエンドレスで流れてました。ここにくるまでは脳内BGMは大滝詠一の「君は天然色」だったのに、すっかり「万平音頭」に乗っ取られました。
♫ととのって〜ますか〜〜
ととのって〜ますか〜〜〜
ポイントもたまって「無料招待券」をいただきました!サウナの布教活動に使わせていただきます!
[ 北海道 ]
外気浴 帯広の夜(よ)は 名残雪
毎月の帯広出張も今回が最後。
プレミアホテルキャビン帯広、十勝ガーデンズホテルにしようか迷って、やはり最後は北海道ホテルに。チェックインの時にちょっとぜいたくしたくなってグレードの高い部屋に変えていただきました。久しぶりのガーデンビューで、夕食はルームサービスを注文。
さて、サ活です。
天気のあまりよくない日曜ということもあってか浴場、サウナともにいつもより利用者は少なく感じました。サ室もほどよく回転している感じです。
今日は体が冷え気味だったのでしっかり下ゆでしてからサ室へ。
熱めのセッティングがお好きな方がいらしたようで、よく汗が出てくれました。
外はまだ寒いので、水風呂は20秒くらいにして外気浴。
ほんの少し雨まじりの雪が降ってましたが風もなく心地よかったです。
外気浴ではバスタオルをイスに敷いたり、肩から膝先まで体の上にかけたり。
4セット、ありがとうございました。
寝る前にもう一回、明日の朝にもう一回、北海道ホテルを楽しみ尽くします!
追記:菊谷克子たしか2月に浴場の改装があって、洗い場の鏡とシャワーフックの更新、中央ジャグジーに洗い場からの水はねを防止する低いパーティション設置、水風呂のカラン部分の壁の一部改装がなされたように思います!
[ 北海道 ]
天国に一番近いサウナ!
念願の白銀荘、一年越しにサフレと札幌から3時間ドライブ。
昨日までの悪天候もおさまって道路も走りやすく、わずかに風がある晴天に恵まれました。
今日のような気持ちの良い晴れはあまりないそうです。
昨日は三笠からの道路で雪崩があって通行止めだったそうなので無事に来られて良かったです。
さて、山の中腹、冬山の静けさのなかに佇む白銀荘でのサ活は自然と一体のぜいたくそのもの。
100%源泉掛け流しのお湯はほんのり鉄のような香りがして透明度がありやわらかい。
水風呂は10度ちょっとで、こちらも飲める水風呂。
ペットボトルに汲んできました。
露天で雪ライブしたら、乾いた木のベンチに身を委ねて休憩。
氷点下でもお日様の光と暖かさでなんともいえない心地よさ。風がふいたときには体が粉雪のように舞ってなくなってしまうのかと思えたほど。
3セット目の休憩は男女混浴風呂へ。
サ活でここの雪が新鮮とのことでしたが、行ってみたらなんとまっさらでした。
サフレと一緒にこっちでも雪ダイブして白銀荘を満喫。
天気にも恵まれ、タイミング良くサ室と露天がほぼ貸切ということもあり本当に最高でした。
自分自身のベスト・オブ・サウナです。
3月8日(月)から19日(金)まで休館とのことで、どんなメンテをするのか聞いてみたところ、サ室は「水をかけられるように」なるとのことです。セルフロウリュできるようになるのかな・・・と想像します。メンテナンスでどのように進化するのか楽しみです。
帰り道では「サ道」のサントラを。
白銀荘の余韻に浸りながら帰路につきました。
[ 北海道 ]
一ヶ月ぶりの北海道ホテル。…溶けました。
早めにチェックインするもどうも眠たくてベッドでごろごろ。
気分も落ち着いてきたので夕方からサウナへGO!
お清めと下ゆでを終えて、いつものようにサウナハット、サウナ用メガネ、ニューウィングの折りたたみサウナマットを持参でサ室へ。湿度高めで体感温度もけっこうありました。水風呂は14度を下回り、外はマイナス2度くらいでほぼ無風。
初回は体感温度が高めなせいか5分くらいで脈拍が高まってきて7分くらいで切り上げ、水風呂も30秒くらいにして外気浴。個人的には真冬の帯広で外気浴をするときは水風呂を短めにするのがコツだと感じています。今回もこれが大正解。一回目の外気浴、30秒くらいで脈動ごとに溶けていくような感覚が始まって3分くらい続いてとろけました・・・。
まぁ結局、サウナは毎回みんな違ってみんないいんですけどね。(笑)
2〜3セット目も、いつもよりサ室は短めにしましたがとっても爽快なサ活でした。
一応サ活の記録。サ室ー水風呂ー休憩(外気浴)
①7分ー30秒ー7分
②7分ー45秒ー5分
③10分ー45秒ー5分
④6分ー30秒ーなし
明日の朝ウナも楽しみ!
[ 北海道 ]
外気温マイナス20度はさすがに寒かった!
朝6時からの朝ウナ。同志も多いような(^^)
お清めを済ませてサ室へ。体が十分に温まっていなかったのか一応12分で切り上げて露天へ直行するも2分くらいで再びサ室へ。
マイナス20度での外気浴だとしっかり体が温まっていないと気持ちよくないですね(笑)
ということで、2セット目はしっかりと温まって汗を出してからお外へ。
1セット目は休憩イスに直接座りましたが、今回はバスタオルをイスに敷きました。
快適で気持ちいい! けど、少し経つとちょっと寒い。
若干心残りな朝ウナですけど、今日はこれから仕事もあるので、モール温泉で体を軽く温め直してから上がりました。
・・・若者らしき二人組が、浴場、露天、脱衣所、どこでもガシガシおしゃべりしてたのが気になりました。
[ 北海道 ]
連泊2日目、今日も氷点下の外気浴が気持ちよかった!
土曜日の午後ということもあってか人はやや多め。
それでも休憩イスに座れないこともなく、タイミング良くサ活できました。
サ室→水風呂15〜30秒→氷点下の外気浴 というコースなら水風呂を出て軽く体を拭いて、露天のイスに座ってから約2分前後で脳がやや浮き、それが1分くらい続いて極楽。
サ室→外気浴直行と混ぜながら、8セットくらいくりかえしてしまいました!
脱衣所にフィンランドのロンケロのポスターが貼ってあっておいしそうだったので、意気揚々とショップに行ってみたのですが、在庫なしで入荷予定が3月上旬とか!
だったら品切れ中とかポスターに書いてよ〜って思いましたね。イオンウォーターでがまんしました。
写真はホテルから徒歩7分くらいのところにある「たんた家」さんの「年明けうどん」とミニ天丼セット。ここのうどん、なかなかおいしくて時々来ます。カレーうどんと鍋焼きうどんが人気メニューのようですよ。
[ 北海道 ]
今年のサウナ始めは、北海道ホテル!
30秒で髪の毛が凍るマイナス15度の帯広は外気浴が最高でした!
雪国でのサウナは、サ室→外気浴直行がおすすめ!
露天のイスに座ったとたん、冷たい風で徐々に体が冷やされていくのですが、その過程がなんともいえなく気持ちいいんです。
文章の順序気にしないで書きますが、今日は夜遅くにチェックインしたので大浴場にはぎりぎりで行きました。すると大浴場すべて貸切!!
サ室も、内風呂も、洗い場も、露天もすべて自分のもの(笑)
サ室では自分好みにロウリュして、露天では雪の積もった岩に岩ペタも!
3セット目は、北海道ホテル初のフルチン寝サウナもさせていただきました。
寝サウナは名古屋のウェルビー栄の「森のサウナ」以来。
何度も言うようですが、外気浴がよすぎです。
夜の露天は、露天から上る湯気が冷たい外気で押し戻されて直径5メートルくらいの湯気の渦を作っていました。ちょうど円い照明に照らされて、まるで恒星の周囲に広がる星雲のようです。
そんな光景を目の前にしながら、マイナス15度の外気浴。気持ちよくないはずがありません。
ちなみに、水風呂に入る場合は15秒くらいまでで上がることをおすすめします!
今日から仕事で二泊、仕事もサ活もがんばります。
[ 北海道 ]
約3ヶ月ぶりにして今年最後のニコーリフレ!
11月にちょっとした入院があって、大事をとってサウナはがまんしてたぶん、サイコーに心も体もリフレッシュできました。
平日、月曜日でしたけど結構混んでましたね。
3階のリラクゼーションスペースは8割方埋まってたかもです。
なんとしても年内にもう一回ニコーに来たくて、年末の身体の大掃除にあかすりとフェイスヒーリングも計画。しかし同じような人も多いのか予約が埋まり気味で結局あかすりだけをお願いしました。
サウナは2セット目にロウリュを合わせて全部で3セット。いつもより汗の出方が遅かったですが満足。
椅子で休憩してると、なんか静かだなと思ったら水素風呂の大型テレビが不具合で音が出ない仕様に。これはこれで静かでよい!このまま直さないで欲しいと思うくらいです。
コロナ禍や入院があってしばらくサウナから遠ざけられていましたけど、これからもたくさんサ活したいですね。
[ 北海道 ]
今月も来ることができました!
コロナのことがあって悩んだけど、どうしても帯広に来て仕事をしなければいけなくて。
ホテルは結婚式が多いのか結構人がいっぱい。
一方サウナはいつもより空いていました。
今日はウェット&ハードなセッティングが好きな方がいたのか、割と熱めでしたね。でもよく汗が出てくれて気持ちよかったです。
で、水風呂なんですが、なんか今日はとても柔らかく落ち着いているように感じました。すばらしい!
また、外気浴がめちゃくちゃいい!
お湯の音、露天の岩、ホテルのレンガ、紅葉、秋の空と秋の風、ぜいたくですね。
3セット、しっかりサ活して、4セット目は仕上げ。サ室10分、水風呂30秒くらいで終了です。
夜は食事に出ることは控えて、ホテルの部屋で食べました。