どうしよっかなーと思いながら、鷹の湯からのハシゴ銭湯。
だって、北海道なかなか来れないから。
松竹湯までチャリでまた10分弱?
知らない土地を夜にチャリで走り回る…不審者…
松竹湯は真ん中よりにメインの浴槽、左手に水風呂?と思いきや電気風呂でした。
あんま強くない感じで足だけつけて歩き回った疲れを取る。
メイン風呂が熱めで電気風呂がぬるめなのでちょうどよい。
右手にはガラス張りのような見た目不思議な部屋?箱?
入るとスチームサウナでイスが2つ。
熱いお湯がイスに溜まるので流してから使ってくださいの注意書き。
なるほど。
サウナ自体はそんなに熱いって感じまではないかなと。
それでも水蒸気に満たされた箱にいるとしっかり蒸気浴。
水風呂はなくてサ室を出てすぐサウナの人専用の水シャワーが。
これが意外と冷たい…
いろんな銭湯があるんだなーと先週の新潟の銭湯とか思い出しながら
同じ雪国で何かあるんだろうかなどぼけっと考えたりしちゃいました。
楽しかったー。
ありがとうございました。
20時過ぎにin。併設のコインランドリー左の極狭スペースに駐車。番台のおばちゃんにご挨拶、脱衣所に入るも、、そうだった、ここは鍵を借りるスタイル🔑前は分からなかったが、鍵を紛失する人が少なくないので、自衛策か?浴先客3〜4名、浴室の真ん中の椅子と桶の島より椅子を持つ。桶は使わない派。子ども用?のプーさんにほっこり。左奥の電気風呂前のカランに陣取る。鏡の前にお風呂カゴが置けるのが嬉しい。タイルの目地もキレイに磨かれ、清潔感ハンパなし❣️体を洗っていると、電気風呂に入って来た方がずっとこちらを向いているのが気になる。。洗体後、スチームサウナへ。入って右の椅子に腰掛ける。とにかくふくらはぎが熱くて痛い、火傷寸前。定期的にシャワーが出るタイプではなく、常時シューっと蒸発している。癒しのスチームではなく、暴力的スチーム。水風呂はないので、出たとこの水シャワーにてクールダウン🐧16〜7℃で、ヒヤッとしなくてよき。首〜後頭部付近にシャワーを当て続けると、休憩時に爽快感が訪れる。休憩は主浴槽の縁にて。2セット目は、入って奥の椅子にて。こちらは、ふくらはぎへのダメージ少ない。スチームなのに、心拍数130超え。下手なドライより、全然よいのでは?水シャワーのため、体温が下がり足りないため、長めの休憩を要する。浴室入口付近に、銭湯では珍しい整いイスが❣️体を拭いて顔を上げると、どこからか心地よい風が。ああ、ちゃんと換気口の下にイス置いてくれてるのね。3セット目は他の方と2人にて、スチームで曇って視界が悪いので、逆に自分の世界没入しやすくよき。湿度はMAX50%振り切り、計測不能。16/30
男
- 56℃
<ザ・ファースト松竹湯♨️ 1セット貴族と呼ばれても>
今日もスタンプラリー。
6つの組合銭湯を擁する豊平区を攻めるぞ♨️
清田からのバイト帰りに初訪問🚙
まだまだデコボコの雪道を進み、暗がりの中に看板の灯りを見つけてホッとひと息つく😮💨 併設のコインランドリー横にベ◯ツを停めてのれんをくぐる。
おかみさん、品があって優しい☺️
脱衣所で空いてるロッカーがひとつも無くて焦るが、よく見ると鍵を受付でもらってくる仕組みなんだね😅
ロッカーの中にはハンガーが2つもあって便利。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
クリーム色を基調とした明るくてキレイな浴室は、カランや浴槽があってもよさそうな中央部分に何にもなく、床の上に桶や椅子が積まれてる。
壁のカランにはホース付きのプッシュ式シャワー完備。
飲料水も出しっぱなしなら冷たくてgood👍
男湯全体で4人だけなのに、侘しさや悲壮感ゼロ。
おじちゃんがいつまでも動かない、隅のおひとりさま風呂は、よく見ると水風呂じゃなくて電気風呂だった。
それで気づいた。
あー、ここ、水風呂が無い‥‥?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
水枕つきのバイブラ主浴槽から隣の窓が曇ったハウスに入ると、ムワワッとよいスチーム!
白い椅子が2脚、直角に置かれてる。座り心地良し!
スパ・アルパのクナイプトシャワー(個室水滴シャワー部屋)とスチームサウナを同時に思い浮かべる😌
温度50℃、湿度56%!
マットを外れたところの床はアッチアチ!
外は真っ白で見えないよ。
貸し切りサいこう〜
マンション理事会のモヤモヤ事項を思い出したけど、蒸されながら思案したら、サっぱり片づいた😊
ドアを開けるとすぐサウナー専用カランがあり、立ちシャワーが可能。
ひんやりゆったりやさしく冷ませる。
うん、これでいーよ。
なんか、肩の力がぬける。
‥‥住宅街の中のスパ・アルパ!?
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
20:00 〜 20:30
サウナ:8分
水シャワー:1分
カラン前椅子休憩:少々
×1セット
松竹湯をひと言でいうなら、清潔感。
そして、銭湯で初めてノーブルな気分を味わった♨️
満足したから、今日はハシゴ湯やーめた😚
男
- 45℃
男
- 45℃
サウイキにサ活が無さすぎて震える銭湯w
まずは駐車場が一見して無いw
番台で確認すると隣のコインランドリー横と店の入口正面横、左右に止めれるとの事。
受付のネーさん質問に答えて頂きありがとう!札浴回数券でイン。
ロッカーに鍵が無いwww
鍵は受付で借りるシステムは斬新!
ロッカーもハンガー付いていて少し大きめサイズ。
浴場は銭湯にしてはタイル張りで新しく綺麗でこぢんまり。
主浴槽はバイブラとジェットとステンレス水枕仕様。あとは電気風呂。水風呂なし。
なんと今回もスチームサウナの店。
サウナの中は狭くととのえ椅子が2脚。スチームから溢れる熱湯が床に流れるスタイルなのでマットがひいてある。室温50℃。マイルドな感じなのでタオル旋回必要w。サ室出た目の前に専用の水シャワーコーナー。休憩は浴場入口横にととのえ椅子あり。
軽く2セットでフィニッシュ!
風呂上がりはガリガリ君ノーマル。
美園駅にも近く地元の銭湯な感じでした!
男
- 50℃
スタンプラリー6軒目は会社帰りに地下鉄駅から近いこちらへ。
これまで訪問した中では一番こじんまりとし、バイブラの主浴槽と一人用の電気風呂のみですが、白を基調としたタイルで明るく清潔感のある浴場です。
サ室は、定員二人、室内を熱湯の蒸気で暖める低温ミストタイプ。ミストサウナは、上下の温度差が大きいため下半身が暖まりにくく、苦手なのですが、仕方がないので、二脚あるサウナイスにイン。
すると、足元から熱気を感じます。マットのせいで気が付かなかったのですが、室内を暖めている熱湯がポタポタと落ちて、床に一面熱湯が!
設計なのか故障なのか解りませんが、これで温度差なくサ室全体がミストで満たされ、いい感じで発汗出来ます。
他にお客さんがいなかったので、サ室前のシャワーで冷浴後は、脱衣所の扇風機前で休憩。リズム送風にし、森のゆをイメージして目をつぶり、なんちゃって外気浴。
銭湯にも楽しみ方が色々とあると考えさせられた一日でした。
次の銭湯ではどんな楽しみ方ができるかな?
サウナ:8分 × 2
水シャワー:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:さつよくスタンプラリー11/35店目。駐車場が少ないが、なんとか停められる。19時過ぎにin、先客さん1名が出てきて、なんと浴室貸切り。ロッカーに鍵がなく困り、番台のおばちゃんに聞くと番台前から持っていくスタイルとのこと。浴室内はタイルが白を基調とし、照明も昼白色で明るく清潔感がある。銭湯によくありがちな、カラフルなタイルがなく落ち着く。入って右側のシャワーは、弱くて話にならない。左側はほどよし。再度イスをサウナ前右側シャワーへ移動し、いざサウナへ。玄関フードの様な作りで、サウナ用整いイス2脚。もう1脚置けなくもないが、スチームから熱湯が流れており危険である。足元のお湯が熱いので、パズルマットに避難する。ストーブは小さく壁掛け式。温湿度計が設置されており、湿度は70パーセント。2セットとも同じ値、安定している。サウナのドアに、出る時指を挟みそうになるのでご注意。そしてこの施設、水風呂がない!が、出たところにサウナ専用のシャワーがある。温度を最低にして1分間の滝行。頭・顔をまんべんなく冷やし、潜水気分を味わう。体は赤みを帯びなかったが、適度な温冷交代で十分スッキリ。攻略方法を考えるのが楽しい施設。ドライヤーもテスコムのきれいなやつで助かる。
男
- 45℃