サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
今日は月曜。
事前にスカイスパ鈴木陸アウフギーサーと、北欧鮭山アウフギーサーに行けたら行くと言ってたつもり。
私であれば"行けたら行く"と言うのは、ほぼ行かないと捉える。
なので、何も言わなかったら詰められて怒られた!
私一人行かなくても満員御礼なんだからいいじゃないか!
ちょっと嬉しかったけど。
仕事終わらせて、飛行機乗ってアウフグース受けて泊まって朝帰りって結構キツイんだよな。
その分楽しめるんだけど。
最近は北欧のサウナと言うよりトゴールの湯が心地よくて好き。
うっかり長湯しても、キリッとした水風呂が冷やしてくれる。
新しい方のサウナ室もいいね。
この前、鮭山がロウリュしてくれたときにやっぱり北欧のサウナは気持ちいいなと感じた。
飯も家庭的で美味いし、快適に寝れるし。
北欧ラブ。
スカイスパはもっとモダンだけど、勿論ラブ。
どちらもスタッフが集ってきてくれるので、風呂場でも飯場でも忙しいが嬉しいな。
今日は鮭山と須崎くんのコンビなんだって。
タケルくんじゃないのは珍しいから、私だって行きたかった。
タケルくんは私の推しギーサー。
家庭的事情と、なんか風邪ひきそうな雰囲気が凄いのでゆっくり休ませてもらお。
今度、たくさんお土産持って行きます。
ウェイトをしながら、力も上手く入らず間違いなく風邪ひくなと思い、今日は殆どトレーニングもなし。
上記の事を考えながら、サウナには入った。
今日のサ活は体に毒だったな。そんな気がする。
仕方ないじゃないか。
そこにサウナがあるのが悪い!
今日は早く寝よ。
やっぱり睡眠は9時間必要。
あと2連勤で休みが来る!
男
- 74℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:2分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
明日の月曜北欧は家庭の事情により行かない。
姐御が仕事しに米国に行ったのだけど、2年間ほど帰ってこない予定。
それはいいのだけど、双子達が居ないのが寂しすぎる。
それも仕方ないとして、義弟と二人で飯を食っていくのは意外に大変。
一昨日、昨日と結局はインスタント麺になった。
たまにはそれでいいのだろうが、ずっとコレでは栄養失調で死んでしまいそうなので、今宵、明日で急遽会議をする。
スケジュールのすり合わせ、生活習慣のすり合わせ、役割分担のすり合わせを綿密にしないといけない。
私も私で、次の学会でどうしてもクソみたいな論文は出せないので研究を進めて、それなりのものは出したい希望がある。
睡眠時間が9時間は絶対。
残りの15時間を如何に有意義に使うのかも考えないといけない。
精神疾患持ちの義弟を立派な看護師に仕上げないといけない。
私は朝飯は食わないが義弟は食って学校に行く。
さすがにそこは自分でやれとは言えないしな。
色々なすり合わせがあります。
今日は、湯らっくす井上さんがかるまるで振る日だ。
もう何年前だったか覚えてないが、かるまるで井上さんのアウフグースをと思って行ってみたものの、抽選でハズレてしまってからと言うもののかるまるはアウフグースを受ける場所ではない認識だ。
ウィスキング&宿泊施設やな。
基本的に直前抽選式のアウフグースは受けない。
ギーサーも気持ちを作るのと同時に、コアな受け手も気持ちを作っている。
直前でハズレってのは気持ちの持って行きようがない。
受けられる、受けられないに関わらず抽選自体をしない。
その点、愛すべき北欧のプレミアムアウフグースは事前予約で確保されてるから最高なのだ。
数年前は辿々しいスイングしかできなかった鮭山が、縦横無尽に、陸不在でも堂々と振ってるのは感慨深いですよ。
出始めから日本を獲るまで頻繁に見続けたアウフギーサーは鮭山アウフギーサーだけだな。
未だに成長し続けるのはスゴイな。
今後にも期待。
井上さんも勿論初期から定期的に見てきたけど、いまやレア。
次、受けるときは感慨深すぎて泣くかもしれん。
そんなことを考えた12分間。
サ室や水風呂で、おじさんが「あー❤️」と感じるのはやめてほしい。
聞こえてくる側はマジで気持ちが悪い。
さて、あと3連勤で休みが来る!もう少し踏ん張ろう。
男
- 70℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:3分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
昨日は大雨。
今朝はまたJR日南線の日南方面から青島までがストップしていたみたいだ。
かなり脆いな。
例によって、1人欠員。
午後イチの講義を引き受けた。
1日に2講義はしんどいな。まじで小中高の先生達はどう言うメンタルでやってるんだ?
現在、日南市と宮崎市を繋ぐ道は3本ある。
海岸線、北郷経由の山道、それと並行して走る高速。
山道が通れないってことは基本的にない。
確実な交通手段として電車を選んだって聞いたことあるけど、車の方が確実な気がするな。
事故がなければそれに越したことはないけど。
私も電車を選ぶかな。
1日に往復で100km車を走らせる物理的、動産価値の消耗。
運転するくらいだったら、電車に運転させてる間に論文書いたり色々出来るからな。
無人のサ室で一発ロウリュをかまして撹拌して、12分間サ室内でそんな事を考えていた。
今日はテンションも上がっていたので有酸素まで行き着いた。
やっぱり有酸素運動は気持ちいいな。
低酸素のサウナ室ではやはり粒立ちの悪いベトついた汗が出るように思うな。
舐めてみたがやはり塩っ気が強くミネラル分を多く含んでいる。
水風呂から出て、汗がぶり返してくる分は、粒立ちのいいプリプリした汗。
こちらも舐めてみたが、水分以外の含有量が少ないであろう塩っぱさも殆どない種類の違う汗。
何で?
低酸素からの防御反応として交感神経がかなり優位に立っているのではないだろうか。
要は実際はリラックス出来ていなくてストレスに感じているのかも知れない。
アウフグースは顕著。
場内管理が上手なギーサーだと最初から最後まで粒立ちのよい汗が出っ放し。
熱を上げるだけのギーサーだと当然室内の酸素飽和量は落ちるのも顕著なため、苦しく感じたり単純に気持ちよくない。
どれだけ熱を上げても場内管理がしっかり出来て、最後まで気持ちいいアウフギーサーって意外に少ない。
湯らっくす井上さんは凄いと思う。
15分程の演目をシアターではなく通常のサ室でやっても脱落者は殆ど出さない。
やっぱり気持ちいいのだな。
スカイスパ鈴木陸やニヒタル岩本くんも最上級の場内管理。
湯らっくす内田さんも周りが見えていてかなり上手い。
アウフグースは熱いだけでも苦しいものでもない。
本来気持ちいいものなのだ。
熱波と体感温度の上昇は別物。
アウフグースが苦手な方は、この4人のアウフグースを受けて欲しい。
きちんと熱が上がってるのに気持ちがいい。
鮭もリチュアルに目が向き出してかなりよくなって来た!
さぁ、月曜北欧はどうしようか。まだ猶予あり。
男
- 72℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
昨日の雨の影響からか、朝っぱらJR日南線が不通だったようです。
日南方面から通勤している部下が居るのだが、1ヶ月で2回目。車で来るとの申し出があったが、申請している正規の通勤方法以外で何か起きても問題なので休みを取らせた。
台風などの時期になれば更に増えるのだろうか。
休んで貰って全然構わない体制にしているのだが、講義2本はしんどかった。
小中高の先生は、授業時間は短いにしてもずっと授業してて凄いな。
そんな仕事を終えて、疲労もありどうしようかと思ったがジムに行った。
頭やココロの疲れは体を動かす事が大切。
ウェイトのみ。
ヒップアブダクター、グルート、チェストプレス、プルダウンと変わったメニューにしてみた。
腹筋が無かったな。
サウナは特筆することはないが、ノーミュージックデーは継続。
壁の熱反射が凄いので、ウォーリュをしてみた。
ロウリュ並みに湿度が上がる!
へぇー。こんな感じか。初体験した。
いかんせん酸素飽和度が低いので気持ちいいわけではないがなかなか面白い体験。
運動後と言うのもあり、酸素飽和量を上げたい。
定期換気などで対応出来ないものかな。
水風呂も運営が難しそうだな。
明日、明後日は什器搬入のため休み返上です。
一気に代休を使って大いなるサ旅を計画したい。
男
- 74℃
サウナ:14分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:なし
合計:1セット
一言:
今日は朝から職場で軽めの什器を一人で搬入して、研究活動。
講義を中心にしてると、それはそれで充実なのだが、やはり研究に割く時間がもう少し欲しいと思ってしまう。
秋に学会で論文発表もあるが、去年以上のものは遺す事が出来なさそうだ。
人から「落ちた」と思われるのは嫌だな。
本日6月16日は、湯らっくす東郷さんの誕生日らしい。
姐御が何故か知っていて、ビデオレターを求められたので初めての自撮り動画を撮った。
あー。東郷姐さんがまた一つ先輩になった!
私の湯らっくす利用は、モーニングアウフグース後、仮眠。
10時頃一旦支払い。
10時過ぎから洗体、温泉、泥パック、塩サウナ、水風呂、メディテ、水風呂で一旦上がる。
昼間はアウフグース受けが多いのだが、一番最初に勇者席に座り、一番最後に残り香を嗅ぎながら出て、人が水風呂から出た頃を見計らってゆっくり水風呂に浸かる。
その足で、2階更衣室から私のととのい椅子が1Fフロントにあるので、そこで姐さんと談笑しを毎時繰り返すスケジュール。
東郷姐さんは、湯らっくす影の立役者。
どこのフロントも特徴があっていいけれど、フロントは湯らっくすが1番いいね。
夜も岩本くんか高倉くんか飯川ちゃんあたりが話し相手してくれていたが、今や誰も居なくなったな!
今はどうなってるのだろうか。
あまりに謎すぎる状態になってしもた。
とか考えながら、ウェイトトレーニングからのサ活。
水風呂待ちの関係で、12分で出る予定が14分になった。
今日はレッグトレーニングを忘れていた。
歩いたからよし!
体質的なものか水風呂に入っても、水温関係なく汗が余計にぶり返しがちだが、湯らっくすとしきじの水風呂は体の芯まで冷えるためか知らないが、一回で綺麗に汗が引く。
共通項は、地下水で水が柔らかい事だな。
更には、湯らっくすの湯はやたらぬるいと感じるかも知れないが、これも不思議と温もりの持続効果が高い。
湯らっくすの水風呂は、測った事はないが、上の方が大体15℃くらいと井上CPが言ってた。
潜水すると分かるが、171cmの水風呂の上下で水温が違う。
下の方がもう少し低いイメージ。
人が少ない深夜帯や開店後すぐに試してみて欲しい。
結構著実に分かる。
施設毎に深掘りすると、色々と面白いところがある。
きっとどの施設にもある。
アウフギーサーにだって、本当に表現したい事と受け手の乖離は実際にはかなりある。
本質を見抜けると更に面白くなる。
業務的に振るだけのギーサーが多いけど。
私生活含め、アンテナの感度を落とさないように生きていきたい。
男
- 74℃
サウナ:12分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:特になし
合計:1セット
一言:
サウナイキタイを開く度に、お気に入りをチェックするのだけど、私のタイムラインには北欧が多い!
私の投稿に🩷を押して頂いた方は、施設や地域に関わらずお気にいらせて貰っているのだが、やはり、ホームサウナ指定していることが大きいのかな。
意外に月曜北欧が掛からない曜日って殆ど行ったことがないので、読んでいて興味深い。
なんかアパホテルの富山が面白そうだな。
北陸には全く行く予定もないのだが、機会を作って行ってみたいな。
そんな私は、土曜なのでいつも通り研究をし、昼過ぎからジム。
昨日の什器搬出とアウフグースの影響があり筋疲労を感じるので、軽めのウェイトのみ。
サウナでは、最近は永遠にノーミュージックデーのようだが、前室に掃除道具が置いてあるのだが、そのニオイが気になったな。
入室して2分ほど経った頃、前にご老人の方が座られた。
ずっと見ていたが汗って出ないもんだな。
勿論、人によりけりだろうが、サウナで8分くらい汗が出ない人って初めて見たかも。
水分が足りてなかったのかな?
体質?毛穴の老化?
唸ってらしたし、少し気になったな。
私は何歳まで気持ちよくサウナに入れるものだろうか?
そんな事を考えた12分でした。
男
- 72℃
結論から言うと、今日はサウナに入ることはなかった。
自宅サウナにてアウフグース希望と言うことで、薪を燃やして待っているらしい。
挙げ句の果てには、朝から什器搬出をしていたので、到着するとトレーニングする元気がなかった。
10人派遣さんをお願いして什器搬出をお願いしたのだが、今は若い人より力があるような気がします。
そして、同年代の人は使えないレベルだな。
要領悪いし。
来週新しい什器を搬入をするのだが、派遣さんに元気のいい人をお願いしたいのだが、そのような要望は可能なのだろうか。
破損とかしたら困るのだが。
そして、今日は暑い!
サウナに行かれる方は、入浴前後でミネラルとナトリウムの補給を確実に!
もしもの回復用に、グラニュー糖1本あれば鬼に金棒。
気をつけてください!
さて、今日は何の演目やろうか。
電車で考えよう。