男
-
88℃
-
18℃
男
-
89℃
-
16℃
湯ヶ島のメタケイ酸たっぷり温泉に浸かりたくて日曜のシメはこちらへ♨️
真っ暗になってから到着。
ゴルフのお客さんもあらかた帰られたようで駐車場ガラガラ。今日は外国人団体客さんもいないっぽいぞ✨
脱衣所も浴室もほとんどお客さんの姿はなく静か。
シャワーのお湯も柔らかな肌当たりで、とても好きな水質。温泉もとろっとまろっと滑らかで気持ち良い。広々とした露天風呂もあるけれど、強風かつ薄暗くて怖いので今日はパス。
サウナも終始ひとりで利用できました🌿
以前ストーブが故障して数ヶ月間サウナが利用できなくなった事がありましたが、修理が済んで以降サ室の温度が90度くらいで安定するように✨
しかし、サ室内の通気孔から入ってくる冷気のせいでなかなか汗が出ない💦10分入っても手足の表面がほんのり汗ばむ程度…。この通気孔なんとかならんかなー。
15分ほど蒸されて水風呂へ。
かなり冷たいけれど、水質が良いからかずっと浸かっていられる心地良さ。
ここから温泉に浸かって下茹でしてからサウナに入ると、さっきよりはしっかり汗が出るように。
さてぼちぼち脱衣所の木の寝椅子で休憩しようかなーと思っていると、脱衣所が何やら騒がしい。もしや…と思ったら、やはり外国人の団体さん。
3〜4人くらいで入って来て、でっかい声で話し始めたな…と思っているうちにもう2人、3人4人。完全アウェイ💦
うるさすぎてもう無理…。
諦めて脱衣所に出て、予定よりだいぶ早めに帰り支度。すると浴室と脱衣所の間のドアもトイレのドアも開けっ放し。身支度整えて脱衣所を出ようとすると、出入り口の扉まで全開。もうやだー💢
次回は事前に問い合わせして、団体さんの宿泊が無い日に来たいなぁ…😭




女
-
90℃
-
15℃
男
-
91℃
男
-
85℃
-
14℃
毎日暑くて嫌になりますね
(;´Д`)💦
エアコンの効いた職場で皆涼しげに仕事をしているのに、ひとり額に汗したりしています。汗腺おかしいんだろうな。
暑すぎて、冷たい水にじゃぼんと浸かりたすぎて、湯ヶ島ゴルフ倶楽部さんへお出かけしました🛻³₃
住んでいる土地柄もあり、富士山の伏流水とか地下水を使った施設にお邪魔することも多いですが、天城山の天然水というのも負けず劣らず素晴らしいと思っています✨
ホテルに着いて車を降りると、ひぐらしの大合唱🎶
このホテルは、蛇口を捻って出てくるお水が全部天然水。
シャワーのお湯も滑らかで肌当たりが良い🚿。メタケイ酸がたっぷり含まれた温泉も柔らかで、入ったそばから肌がツルツルになるから大好き。
洗髪洗体を済ませて早速水風呂へ。
あーこれこれ。
ひんやり冷たくて、いつまででも入っていられそうな丁度いい温度。これに入りたくて遥々山道を上ってきたのだよ…と半笑いで天井を仰ぐ🤤
ヒンヤリ水風呂に浸かってシャキッとしたところでサウナへ。
このところ、90度くらいで温度が安定していてしっかり汗が出る。
冬場は通気口から流れ込む冷気が気になるけれど、ちょっと動いただけでも汗をかく今の季節なら90度のサ室で汗が出ないわけがない。10分でしっかり発汗。シャワーからの水風呂最高✨
サウナ水風呂脱衣所の寝椅子で休憩を1時間ほど繰り返していたら、やっとおひとりお客さんが(それまで貸切状態でした✨)
その方もサウナと水風呂に繰り返し入られていたので、私はサウナを切り上げて温泉と水風呂の交代浴。これもとても気持ちいい🤤
静かな浴室でサウナ水風呂休憩温泉を堪能し退館。鹿やイノシシに気をつけつつ、そろそろと車を走らせ帰路につきました。
もう少し近かったらいいのになー💦


女
-
90℃
-
16℃
ホテル昭和さんをチェックアウトして、近くの神社に参拝したり桃を買いに市場に行ったり…あちこち動き回っていたらなんだか疲れてしまった。
そんな時には癒しの湯ヶ島ゴルフクラブさん⛳✨雲行きが怪しいけれどとにかく行ってみよう!🛻
ちょくちょくお邪魔するホテルサウナの日帰り料金が軒並み値上げで切ない思いをしているのですが、ここは変わらず1,000円。有り難い✨
フロントで料金の精算を済ませて大浴場のある地下一階ヘ。
ついでに中休み中のレストランを覗くと団体さん用のテーブルセッティングがズラリ…このあとかなりの人数の団体客がやってくる予感💦
とりあえず浴室に向かうと先客さんはおひとりだけ。その後もポツポツとソロのお客さんがやってきてはあっという間に去っていく感じだったので、ひとりの時間が多く、のんびりと過ごすことができました✨
サウナも常に貸切状態でしたが、ストーブが変わって以降安定して90度くらいをキープしていて十分な熱さ。水風呂は天城山の天然水。夏場でもひんやりと冷たくて心地良い。
今日は露天風呂が温めでゆっくり入れたので、浅いところでゴロンと横になり寝湯を楽しむ。木々の間をゴーッと強風が吹き抜けたり、鳥のさえずりが聞こえたり、鋭い口笛のような音はきっと鹿の鳴き声だな…近くで聞こえると結構怖い🦌
脱衣所の寝椅子で休憩したりと2時間ほどのんびりと過ごしていると、キタキタ…アジア人の団体さん。
服のままぞろぞろと浴室に入ってきて、浴室や露天風呂を偵察…どうでもいいけどドアを開けたらちゃんと閉めてほしい…。
大人数でワイワイと騒々しいし、過去には浴室でスマホ使ったり水着で湯船に入ったりする人もいて、一緒になるといい気分がしないのでここで上がることに。
脱衣所で着替えている時も団体さんが続々とやって来る。
様子だけ見て帰っていく人も多く、入口のドアも開けっ放し💢なにこれ国民性?意味わからん。マナーって世界共通じゃないんだなぁ…(結局、観光バス2台分の団体さんが来てました。)
後半はバタバタして疲れてしまったけれど、メタケイ酸たっぷりのお湯に浸かって肌はつるつる✨
次回は団体さんとバッティングしない日に来たいなー(;´∀`)


女
-
90℃
-
16℃
連休最終日。
癒やしと温泉を求めてこちらへ。
16時半頃到着すると、ゴルフ帰りのお客さん達がちょうどホテルを後にするところ⛳🏌♀
高級車を何台も見送り、駐車場がガラガラになったタイミングでフロントへ。
これまでよくお邪魔していたリブマックスリゾートさんの日帰り入浴(熱海、川奈、湯ヶ島など)が、燃料費高騰などの理由で最近一斉にドンッと値上がり💦
こちらのホテルは大丈夫かな~と心配しましたが、今までと変わらずひと安心。支払いを済ませて大浴場へ。
広々とした脱衣所は無人。浴室に入ると先客さんはおひとりだけ。今日ものんびりできそうな予感✨
シャワーのお湯を浴びた瞬間に(あぁこの水柔らかい!)と分かる水質の良さ。メタケイ酸がたっぷり含まれている肌当たり良い温泉も、シャキッと冷たい天然水の水風呂も大好き。
唯一にして最大の弱点がサ室の温度。温度計が90度を指している割にそこまでの熱さを感じない。
しかし、檜造りの小さなサ室は貸切状態で使えることが多いので、上段に座ってゆっくり時間を掛けて蒸されることにしています。
だいたい15分〜20分。岩盤浴気分でのんびりと。こういうサウナも嫌いじゃない✨
水風呂に入ろうとすると、何故か底にちょこっとしか溜まってない!慌てて蛇口を捻って水を足す。
水風呂の水は、蛇口を目一杯ひねると打たせ湯レベルの勢いでザバザバと出てくるのでほんの数分で満タンに。しかも溜めたてなのでいつもよりもひんやり冷たい。これはラッキー🍀
水風呂を出て脱衣所の木の寝椅子で休憩するのもここへ来る楽しみのひとつ。窓の外の新緑の木々を眺めていると、いつの間にか眠くなる…😪
サウナも休憩も時間をたっぷり取るので、3時間近く滞在してもゆっくりのんびり3〜4セット。合間に露天風呂に入って空を見上げたり、温めの内湯に浸かってボーっとしたり。気付くともう上がる時間。3時間があっという間。
湯上がりの肌は温泉効果でツルスベだし、ナノケアドライヤーを使って髪もサラサラ✨
連休であちこち動き回って疲れたけれど、最終日にここでのんびりできて良かった!明日からまた頑張れる…かな~(;´∀`)





女
-
90℃
-
15℃