しらさぎ荘
2023.12.28 (木) 山形県
出張、ダム、休憩、
ひとつとばし、
美しい日本の村コンテストで最優秀賞にも、
緑地等利用施設、
温泉はいいで添川温泉、39℃の単純温泉、
冷えたからのんびりあったまる、
大きい真ん中にバイブラの浴槽、
トルマリンの寝湯、
露天に黄門石、どーやら岩に黄門様のお顔、
よく見たけどどれか全く笑、
サウナは元スチームかも、
床は石、後から入れたベンチは2段8人、
ストーブはMISAみたいな半円、レンガが邪魔で、
その上にバット、中に石、ノズルもある、ALは?、
92℃表示でも体感はそれ以下、
けっこう扉の開閉で熱が逃げる、
水風呂は水道水、体感18℃、
椅子は露天にひとつ、浴室内にもいくつか、
カランのシャワーがややこしい、
自動止水ではない、冷たくなったり熱くなったり、
浴室アメニティはクマノ油脂スクリット、




昼はワンコインラーメン
歳だなぁ~、完食完飲出来るのはここと高畠の塩ラーメンくらいになってしまった
お腹いっぱいなので、夕方サウナと思ってたが、☀がどんどん良くなる
これは出掛けなさいの合図だな
昨日は北、今日は南ㇸ。なんか楽しー
という理由で初訪問
山形置賜地区はサウナマット+ビート板がほとんどだが、ここはビート板のみ
山形ルールも無し 残念
1セット目 汗ダクダク この時期だが水風呂も長居出来るタイプのよう
温冷交代浴推奨してて納得
☀の外気浴は雪の飯豊連峰見ながらでいい感じ
が、いい感じもここまで
玉川太福さんのサウナ浪曲のように他の客を「ぼこしたく」なり、2セットで終了
まぁこういう時もあるかぁ~
年末サウナに期待して終了

おはようございます
こんにちはこんばんは
今日は何度も振られてるラーメンショップ寒河江店に確実に食べられる様にサウナ前に訪問。無事つけチャーシューを平らげたところで、お腹の中のつけ麺が消化出来るように近くの道の駅で時間つぶしつつ、こちらのいいで添川温泉しらさぎ荘に来てみました
下駄箱の鍵付きロッカーに靴をしまって券売機で入浴券を購入。フロントに提出し入館。鍵は預けてくれないので各自管理するみたい。脱衣場へ
脱衣場の前にはサウナ営業時間13時から20時の注意書きがあります。勿論、事前に調べて把握済みなので問題無し。
小ぶりなコインロッカーにお召し物をブチ込みつつ浴室へ
浴室内のお風呂は茶色い天然温泉の白湯に寝湯。露天風呂にサウナ室とその脇に水風呂。洗い場のアメニティはリンスインシャンプーとボディーソープのオーソドックスな品揃え。シャワーは固定式。背中を流す時にはちょっと不便。洗い場に洗体を済ましたところに白湯の方に下茹でからサ室へ
サ室内は12人ほど収容出来そうな広さで2段構成。TV付き。その天井付近に12分計と温度計。今日は92度の模様。
1st
下段3分上段6分
いつものルーティンだと1stは下段長めだが、満員だったので空いたところですぐに上段着席。泉質が良いのか10分持たずに退室。
水風呂は20か19くらいの程よく冷たいチルいタイプ。2分
外気浴はととのいイスが一脚のみ。無事着席出来て8分
ビリビリくる熱さの露天風呂に下茹でしてから次へ
2nd
下段5分上段5分
水風呂2分外気浴はととのいイスに座れなかったので適当に露天風呂の周辺にある岩に座って7分
内風呂にて下茹でから水風呂にて水通し20秒ほどこなし次へ
3rd
上段のみ13分
店員さんが来てから温度が温くなった気がする…?
水風呂2分
外気浴はととのいイスに座って8分
露天風呂に浸かってシャワーにて〆。
ぐわんぐわんとしたトリップ系は来なかったが、終始気持ち良かった。

男
-
92℃
サウナ:10分 ×1、12分×1
水風呂:2分 × 2
休憩:10分 × 1、3分×1
合計:2セット
一言:温泉巡りをしつつも、サウナのあるこちらをセレクト。
山形県は温泉が多い割には、サウナ施設が少ないかもしれません。
時間があまりなく、2セットかけあし。
まずは、温泉で湯通し。循環だが、ぬるぬる感があってよい。
サウナは、常に混み合っておりました。
定員は、2段12名。テレビあり。12分計あり。
ビート板風マットを持ち込むスタイル。
布マットが敷いてないので、座板はかなり濡れておりました。
上段がちょうど良い感じ。下段は少し物足りないかも。
常連さんの会話で賑やかです。
水風呂は19度くらいでしょうか。3名程でいっぱい。長く浸かれる気持ちの良い温度です。
自動で新しい水が注がれるスタイル。
外気浴は、露天スペースへ。
ととのい椅子は1つしかありませんが、座れました。
夕陽を浴び、爽やかな風を浴び、最高のととのい。たまりません。
時間を気にせず入れたらなー。
明日も山形でサウナ行きます!
男
-
92℃
-
19℃