女
- 91℃
- 18℃
約半年の長きに渡り無職生活を楽しんできましたが、このたび晴れて3月からの再就職が決定!\(^o^)/というわけで、自分へのお祝い代わりにちょっと贅沢にこちらのサウナを日帰りで楽しんでまいりました。予約なしで利用できる日帰り入浴の方はB2Fの方しか利用できないんですが、予約していく日帰りプランだと9Fの方も両方使えるんですよね。
B2Fで先にひと風呂浴びてレストランで中華のうまウマなコースをいただいてから、エレベーターで9Fへ。このホテルは高台にあるので、脱衣所・内湯そして露天からも有馬温泉の全景を一望することができます。
給水ポイントは脱衣所から内湯に入る入口横なので内湯のいちばん奥にあるサ室からの動線はちょっと悪くはなりますが、サウナも水風呂もガツン系でなくマイルドに楽しむタイプなので、そこはゆったり移動でいきましょう。
ちょうどコロナ第6波のあおりを受けて各種県民割がストップされたこともあり、広大な内湯も露天も、そしてサウナもほぼ貸切り状態!さっそくサウナ室に入ると変形5角形の室内はかなり広く、目隠しのすだれであんまり景色はよく見えませんが大きな窓もあります。バスタオルとタオル製バスマットはサ室内に山積みにされて使い放題。それぞれ1枚取って…って熱っつ!!!タオルもバスマットもがっつり蒸されてたwww
温度計は94℃を示していますが、湿度が低くカラカラなのでなかなか汗が出てこない。結局13分で水風呂へ。こちらは体感17~18℃で入りやすーい。1分ほど浸かり、身体を拭きながら露天へ向かいます。露天には有馬温泉の誇る金泉・銀泉が並んだ浴槽があって、その脇に椅子代わりの切株が3つあるのでそこが外気浴スポットですね。有馬の町と三田の山々を眺めながらの外気浴は、まさに太閤さんのごとく天下を取った気分に浸れます!
2回目は銀泉で下茹でしてから入ってみましたら9分ほどで蒸し上がったので、やっぱり下茹でありの方が効率のいいサ活ができそうな気がしますね。ちなみに9Fは脱衣所ロッカーも内湯のカランも数え切れないぐらいあります。巨大ホテルはかくあらん、という感じ。バスアメニティはコーセーのプレディア、フェイスは旅美人で脱衣所洗面にはティッシュ・コットン・綿棒とドライヤー・ブラシも完備で完全に手ぶらで訪問可能。バスタオルは脱衣所に使い放題、受付でもらえるフェイスタオルは持ち帰り可能となってます。
女
- 94℃
- 18℃
リフレッシュ休暇3日目✨
ひょうたん餃子をいただいた後、三ノ宮から電車で30分程で有馬温泉駅に到着!
本日の宿は、有馬グランドホテル。
到着すると、とっても感じの良い男性の方がお部屋まで案内してくれました。「本日は、横浜からありがとうございます〜」と、サラッとそして館内を丁寧に案内してくださり、お部屋に着くと改めて、来館の御礼をしてくださったのですが、ホテルの支配人でした。びっくり…。その後、お部屋係の女性が来てお茶を淹れてくれて、その方が夕ご飯も担当してくれたのですが、とても気持ちの良い接客で、久しぶりに美しい日本語を聞いたなぁと感動してしまいました…。今年の新入社員と言っていました。何だか清々しい気持ちに。
良いホテルだなぁ。
大浴場は、9階と地下2階の2箇所にあり、まずは9階の雲海へ。
有馬温泉を見渡せる絶景が広がります。
すごい。日本最古湯と言われている有馬温泉には、金泉と銀泉の2種類の温泉があり、
こちらでは、その両方を堪能できるとのこと。
金泉は、塩分と鉄分を多く含んだ褐色の湯で、
光に当たると金色にも見えました。
殺菌作用もあり、傷や火傷にも良いそう。
銀泉は、炭酸泉とラジウム泉の混合。
無色透明の湯。こちらも気持ち良い〜。
何だか湯活日記みたいですが、初めての有馬温泉が、想像以上に良かったです。
サウナも最高でした。広くて、目の前には有馬の絶景が!目の前に水風呂もあり、開放感ある
外気浴スペース。
サウナはおまけかなと思っていましたが、
大間違い。かなりスペック高いです。
金泉が熱めなので、水風呂との温冷交互も気持ち良かったです。
有馬温泉グランドホテル、素晴らしいホテルです。
前から気になっていた有馬グランドホテルに行ってみました!
とても景色の良いお部屋。
ロビーラウンジや廊下も綺麗でテンションあがります。
もちろんご飯も美味しくて大満足です。
さあご飯も食べたし、、、ここからが本番です!!
ずっと入ってみたかったお風呂へ。
ここには9階とB2階にお風呂があり、今夜は9階の雲海へ行ってみます。
浴場、、、あぁ美しい、、、、、
展望大浴苑と言うだけありガラス張りから見渡せる外の景色が最高ですし、金泉、銀泉の露天スペースの雰囲気も素晴らしいです、、
いきましょそろそろ待ちに待ったサウナへ。
、、、おおお良いねー!
15人くらいは入れそうなサ室。
カラカラ系の95度。
大きな窓から絶景を堪能することができます。
サウナ利用は僕だけだったので貸し切り。
しっかりゆっくり蒸されて水風呂に向かいます。
水風呂は恐らく18度前後。
気持ち良い〜。
露天スペースまで歩いて2脚あるととのいチェアへ。
ああ本当この露天スペース雰囲気良いわ。。
ここに来れて良かった。
ありがとうございます。
やっぱり思ってた通り有馬グランドホテルは最高でした!
明日の朝はB2階のゆらりの方にも行ってみよ。
@9F
サウナ温度:93-7
水風呂:17-8 ※体感
整い椅子:2脚
混み具合:常時2、3人 ※定員14人程度
水飲み場:入り口のすぐ横にあり
サウナに大きな窓があり、景色が見えるのがとても良い。
広いので大きく座れるのも良い。
水風呂がぬるいのが少し残念。
金湯の色がとても濃く、体についた水滴すらも茶色に見える
@B2 21:15
サウナ温度:80-3
水風呂:15 ※体感 ※女性は水風呂なしとのこと
整い椅子:なし 露天風呂のへり
混み具合:貸切 ※定員8人程度
水飲み場:入り口のすぐ横にあり
サウナに窓はあるが、ただ外が見えるだけなので9Fと比べたら全然。
水風呂が露天風呂なのが気持ち良い。
銀湯が若干塩素臭
金湯の色も薄い
内湯は閉塞感がある
9Fのが断然よい
男
- 95℃
- 17℃
サウナ:12~18分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
9階と地下2階の2か所にある両方の大浴場の利用と、和洋中から選べるランチコースのついた日帰りプランで有馬グランドホテルへ行ってきました。
地下2階の大浴場「ゆらり」を楽しんだ後、1階のレストランで中華のコース(美味しくて量もちょうどよかった!)をいただき、いよいよ今日の本命、9階の展望大浴苑「雲海」へ!
13:30ごろに入ると、まさかの浴室全体貸し切り状態!
はやる気持ちを抑えつつ、まずは露天エリアからの眺望を楽しみながら有馬の湯をじっくり味わいました。
金泉、銀泉のそれぞれ大きな浴槽が1つずつある他に、プライベート感あふれる1~2人用と思われるこじんまりした浴槽(金泉)があり、これがすっかり気に入ってしまいました。
その後、水風呂に入って温度や水質を確かめた後、いよいよサ室へ。
入口を入ってすぐに、使い放題のサウナマットとバスタオルが整然と積まれています。
温度計の表示は94℃くらいで湿度低めのカラカラ系。
15人くらいは入れそうな広いサ室(ただしこのご時世、入口ドアに「定員6名」の張り紙が...)ですが、ずっと貸切状態だったため思う存分寝サウナできました~。
大きな窓からは有馬の温泉街や遠くの山々を見渡せ、ホテル自慢の絶景を堪能することができました!
強いて言えば、水風呂の温度がもう少し低めだとありがたかったかなと思いますが、それを差し引いてもお釣りが来るくらい、プラン終了の15:30ぎりぎりまで濃密な時間を過ごすことができました。あ~楽しかった♪
- 2019.05.02 23:05 ジャッキ-MAFIA
- 2019.05.02 23:06 ジャッキ-MAFIA
- 2019.05.03 06:25 ジャッキ-MAFIA
- 2019.06.23 14:42 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2020.07.12 22:39 misauna
- 2020.08.30 08:59 コル
- 2020.08.30 09:21 コル
- 2020.08.30 09:33 コル
- 2020.12.03 23:19 ミナミ
- 2021.10.09 18:01 ミ
- 2022.01.15 22:53 サウナの鳥
- 2023.04.06 18:17 キューゲル