本日は新規開幕!
未開の地大仙市にある柵の湯へと!
【館内】
平成12年開設ということで、全体的に清潔感があり好感を持てる。脱衣所には旬のほうじ茶サーバーがあり、万が一の口渇にも対応できる思いやりのある施設
【浴場】
祝日ということもあり、満員御礼。
地元の方々が近況を報告したり、天気の話をしたり、社交場のような雰囲気がこの暗いご時世を忘れさせてくれる。大きな浴槽が内・露天にあり、キャパは十分だ。このクオリティで400円は破格すぎる。
【サウナ】
行く前は正直舐めていた。
しかしドアを開けた瞬間、甘い思考を払拭されるかの如く熱気が…
サウナ内も満員で残された席はストーブの前のみ。「今日は12分でいいかな、、、」なんて考えを持っていた自分を殴りたい。
実際のところ6分しかもたなかった。かん湿度低めでこの温度。十分な発汗が見られ、苦しさの中に幸せが垣間見られる。
自然と首が垂れ、口元はニヤついていた。
テレビが随分と近くにあったようだが、その内容は頭に入ってこない。素晴らしいサウナに共通する現象だ。たまんないぞ。
【水風呂】
水風呂はかなりぬるい。そして、狭い。夏場そして客数を考えてみると仕方ないことではあるが今後の伸び代を考えるとここが課題になりそうだ。冷却の部分で不安のあるサウナーの方は入り口出てすぐ右手にあるシャワーで冷水を浴びるといい。かなり冷やされる。
【ととのいスポット】
外気浴スペースにデッキチェア 、フルフラットチェア、そしてフラットベンチもある。多種多様なスポットに迷いが生じるが、贅沢ゆえの迷い。サウナで満たされた頭をフルに使い、フルフラットへと。
「あれ、、、俺って、、ここで産まれたんだっけ、、?」「と、ととのう、、、」県内で1番の最適角度。まるで胎盤のような居心地の良さだ。隣の人が爆睡している理由も分かる。 ここは初心者でも充分ととのえる。一度体験する価値は十分にあると考えられる。
サウナ6分×3
水風呂1分×3
外気浴10分×3
【総評】
大仙市にはサウナ施設が少なく、サ活にもかなり不安があったがその心配はもう無さそうだ。日々発展を続ける大仙市。これからの伸び代に期待が持てる。
必ずまたいきたいと思わせてくれる当施設。そして、サウナ友達に感謝して本日の休日を終えることにする。
また新しいいい出会いがありますように。

#サウナ 94℃のドライサウナで2段式、湿度もそれなりにあり発汗良好!!
#水風呂 体感17℃位?で地下水かけ流しで2名くらいのサイズでちょうどよい!
#休憩スペース ととのいイス内風呂3脚、露天3脚・ととのいベッド×2 ベンチ1
と必要十分すぎ!!
平日休みで午前中だけ時間があったので、県南観光ついで(こっちがメイン!?)
にin。
温泉自体は5年振りもサウナメインでは初。お昼前だが地元の常連さんたちで
そこそこ混んでいた。
サウナも水風呂もよいが、なによりも外気浴スペースが非常にいい!!
広いし風が良い感じに入ってくる。そして常連さんたちも皆様マナー良好。
時間の関係で1セット(サウナ10分水風呂2分休憩10分)のみ。
実はこの後のメインの観光・食事ともにまさかの工事中と臨時休業・・・
3セット行けた!!
サウナ:10分 × 2、8分×1
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
7月最初のサウナは初訪問の柵の湯!
いつも大曲にくるとスパサイでサウナ活動していたので今回は冒険して別の施設へ
サウナはコンパクトでもカラカラでかなりのパワフルさ。サウナの利用者が少なめで出入りも少なかったので熱気も逃げず、上段に座った3セット目は8分でこっちが逃げ出してしまった。
水風呂も水量も多くて気持ちいい
大曲の水風呂はクオリティが高い気がする
外気浴も文句なし!イスも沢山、ベンチにベッドもあったりで景色ものんびりした雰囲気で最高にととのう。
入浴料も400円でランチと合わせても1000円ちょっとで大満足のサウナ活動だった!
次回の入浴半額券までもらえたし
また来るしかない!
