日曜日なのに全く予定が無い。
どうしよう、、、最近サ活を読んだ
『比咩(ひめ)の湯♨️』に行ってみよう!
※サウナ💦
日替わりでサウナがある【山の湯】と箱蒸し湯がある【川の湯】があるが、男性は今日たまたま【山の湯】の日⛰✨
夕方に到着し脱衣所へ行きましたがここで大誤算!
ゲレンデ帰りのお客さんで脱衣所もガラス越しに見える浴室もごった返している💦
正直かなり密な状態💦💦
もし空いていればとサウナ付き貸切り風呂の空きを確認すると電話予約で午前中には満室になったとのこと、HPに書いてないけど電話予約できたのか、、、。
とりあえず遠くまで来てしまったのでサッと体を洗いそそくさとサウナへ。
表示で100℃のカラカラ系サウナ🧖🏻♂️
4人ぐらいがちょうど快適な広さで、照明が暗めなのでとっても落ち着く✨
浴室もだけど出来る限りを木材で造っているので建物の場所もそうですが森を感じます🌲🌳
体感はそこまで熱くないのでじんわり汗をかく系ですが、とても落ち着く雰囲気なのでじっくり瞑想する感じが合っているかも!
※水風呂🧊
サウナイキタイの情報では15℃となっていましたがどう考えても18℃以上、昨日の御経塚の湯より明らかにぬるい🤔
水位が低くなったら自動で水が補充されるのですが、今日は人が多すぎて水温がなかなか下がらないのか優しい水温に。
サウナがじっくり系だったのでこのぐらいでもバランスは良いですがもう少し冷たいと嬉しかったかな!
※休憩🛌
露天風呂にプラ椅子が1脚。
外気がかなり冷たいので水風呂以上に体が締まる✨
かなり霧がかった山の景色でしたがいつもの景色と違うだけで日常を忘れてサウナに没頭できます🙆♂️
【大体の時間】
サウナ:10分
水風呂:1分半
休憩 :10分
上記を1セット
サウナが満員とはなりませんでしたがずっと浴室がごった返していたので1セットだけで終了。
自分が来たタイミングが悪かっただけで週末の夕方を避ければのんびりできると思います🙆♂️
次回は【川の湯】の箱蒸し湯を体験しに来ます(^^)
男
- 100℃
- 18℃
いろんな人からおすすめされていたこのサウナ施設。
日替わりでお風呂場がchangeするとのことですが、しっかり当たり(?)のほうに入れたようです。
直前まで白山一里野スキー場でスノーボードを楽しんだあとのこのサウナ。どんなサウナセッションになるのか、スノボ中からワクワク。
入り口から古民家のむき出しの柱がかっこよいですね。脱衣場もキレイで素敵だし、桶もほどよく重みがあり、シャワー椅子も木でできていて趣があります。
ここの温泉は鉄分を含んでいて貧血によいそうです。とても気持ちがよい。たいていは風呂上がりに手がかさつくのに保湿性もよいのかしっとりする感じでした。
サウナ室は薄暗くしっとり暖かい96度。体感はもう少し低めかなと。目を閉じると足元を流れる水の音が聞こえてきて、耳もここちよい。じっくり瞑想ができ、あっという間に12分が経過。
かけ湯したあとに水風呂。15度くらい。じんわり冷えてそのまま、露天スペースで休憩。
スノボの疲労も相まって、じわじわと気持ちのよい感覚。
サウナで大事なのは温度もそうだけど、清潔感、空間の雰囲気なんじゃないかなという気づきがありました。
最高以外の言葉が見当たらない。
そんなサウナセッション。
男
- 96℃
- 15℃
初訪問♪
今日は晴天かつ空気が澄んでて
白くお化粧した白山連峰が美しすぎたので、
クルマを飛ばして来ちゃいました。
施設のサ活見ててずっと行きたかったコチラ、
男女毎日入れ替わりらしく
今日はサウナ室が無い方の川の湯。
まぁ箱蒸しと水風呂があるし、なんとかサ活にはなるかな✨
と
非常にハードルを低くして入館したから余計に
すっ(●´ε`●)っごく 良かった!
サ室ないのにととのえましたよ
まず、
身を清め 温泉で予熱をし
外気浴スペースのととのいスポットにキュンキュンしてから…
(景色も、半露天のサンルームみたいな造りで網戸から控えめに涼風が入り込むのがイイ!イスと腰掛け湯が景色観る用に💕)
箱蒸し湯!
コレ、好きっ。
「高温」と表示の 左側の箱をチョイス。
顎で穴を塞ぎ、顔が熱くならないように工夫すると10分いける。
長く感じるので、禅のこころで…(ストレッチとかできないのは地味につらい。見えない足を動かしすぎると扉やイスにぶつけてイテテ。雑念〜)
そして扉を開けて目の前の専用ホースで箱を素早く洗い 蓋をして、
目の前のかけ湯でこれまた素早く汗を流して
水風呂にザブン!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
1セットでキッチリととのえました〜
本当、新しい木の内装や景観に癒されるし、
150円で持って帰れるタオルが銭湯タオル品質ではなく
エステで使いそうな、茶色で厚手の良いタオルだし
ロッカーキーが、なんか初めて見る びろんって金属が飛び出さないイイバンドだし…
今度は、サ室がある山の湯を
奇数日に楽しみに来ます💕
₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾
(ほんとは一里野温泉でサウナの予定でしたがアクシデントで臨時休館らしいです。しばらくなのか今日だけなのか?)
最後の画像翌日間違えて追加してしまった、
翌日の川合田温泉サウナ部のものです
消せない(´;ω;`)ごめんなさいね
男
- 15℃
男
- 85℃
- 14℃
サウナ:15分 × 3
水風呂:5分 × 2
休憩:30分
一言:入口で地元高専生が共同浴場の癒しの研究をやってました
入浴前のストレス度を計測してもらったが0.1だったのであまり参考にはならなかったようです
サウナ温度計は100度を指しているけど体感は80度~85度くらいのように感じ、水風呂もそれほど冷えていないけれどこれはこれでよい
お風呂について
かけ湯 熱い 手桶が透明プラスチック製で何かおしゃれ
大浴槽 程々に広くて気持ちが良い 縁に首を置いてぐてーっとすると良い
歩行湯 水深100センチですがそれほど広くないので歩いていない
温度は大浴槽と変わらない感じ 縁に首を置いてぐてーっとすると1:1:√2の三角形を描いているような気分
つぼ湯 混んでいて入れなかった
頭浸湯 フライパンの揚げ物気分 頭も首も肩も背中も浸かるため全部暖かくてととのいます 頭皮も浸かりますので何か生えてくる気分にもなれます(個人の感想です)
ただしサウナ室から色々丸見えになるのでマナーとしてタオルをかけておきましょう
いつもはこちらのサウナ付き
貸切風呂を利用していますが
今回は以前から気になっていた大浴場へ
偶数日は男湯側にサウナありな日
(日替わりで男女入れ替わり)
まず全てが木に包まれたつくりなので
香りが良すぎ
サ室は小さく温度計は高温を指してますが
体感は85ぐらいかな〜と
テレビなしでいい塩梅の照明が心地いい
湿度もほどよい
水風呂はぬるめの20ぐらいかな〜
のんびりできてコレはこれでいい感じ
注意喚起の張り出しがほとんどなく
すごくシンプルな作りですきです
何度か入ってきづいたんですが
そもそも温泉がいい
肌しっとり
まだまだ書きたいことはありますが
今回はここまで
のんびりしたい時にまた行きます
サウナ 7分×3
水風呂 2分×3
休憩 5分×2
男
- 85℃
- 20℃
男
- 85℃
- 20℃
男
- 26℃
サウナイキタイの投稿は初めてですが何度かお邪魔していた比咩の湯さん。
比較的新しい施設でキレイだしお気に入りなんですが、6月にお邪魔した時人生初お風呂で気を失ってしまい戸に手を挟んで倒れ指が腫れてしまいまだ痛みが残ってしまいある意味忘れられない施設になりました😅
(自分が悪いのですが)
今回は初めてサウナ付きの貸切風呂を利用してみました。
14時のオープンアタックで無事利用出来ました。
(私たちの後に来た方も利用したかったみたいで😰ごめんなさい🙏)
料金は入浴料一人500円プラス貸切風呂利用料として1時間1室1300円、45分で1000円でした。
バリアフリー対応で貸切風呂にはお手洗いとテレビが置いてありました。
浴場には温泉と水風呂とサウナ(1人用)が。
水風呂には蛇口があったので水を入れてみましたが水風呂の水よりぬるかったです💦
それが残念でした😢
サウナ付きの貸切風呂が気になっていたので利用出来て本当に良かったです。