R7.4より入浴料金が200→300円となり少しは人が少なくなるかとおもったが、そうはならなかった(そりゃそうだ)
奇数日、偶数日で男湯女湯が入れ替わる(奇数日男性高温サウナ、女性岩盤浴)(偶数日男性岩盤浴、女性高温サウナ)
高温サウナ(8人)に入るには個人持ちのサウナマット必要、岩盤浴入るには個人持ちのバスタオルを下にひいて使用という決められたルールを守りましょう(施設が決めたルールです)
サウナ出ての汗でビシャビシャになった足元を出入り口にあるモップで汗を拭くという入ってるおっちゃん達のローカルルールもありますので頭に入れておきましよう
サウナ→水風呂後のととのうような場所はありません
(夏場になると風呂場外のコンクリートに出て寝そべる人もたまに見ますが常用で掃除しているようなところではないので変な菌が入る可能性も無きにしもあらず…何度もレジオネラ菌族で使用中止があります皆様のルール守った使用で快適なサウナライフを)
洗い場もサウナも人が多い時は待ちがあります(みなさんちゃんと自分達で俺1番であんた2番それで3番目と先に並んだ順で使用しております)
洗い場にはせっけんシャンプー類はありません、必要な方は施設入口の券売機で買えます
おそらく市内でいちばん安い温浴施設です(安い理由はゴミ焼却施設の排熱を使ったコージェネレーションシステムで水を加温しお湯としています)
本日はこちら✨【ほがらか湯】
いつも多いのを聞いてるので
開店と同時に…
駐車場に入ってみるとすでに10人以上
並んでるーーーー
ここは時間関係なしに多いのか?
それもそうと料金が……激安すぎる
中学生以上やったかな?なんと200円w
65歳以上は100円……
どうりでお年寄りが多いわけですねん
お風呂は広々
偶数と奇数でお風呂入れ替わり
ホームページ見てください!!
定員8名と決まってるサウナ
お年寄りばかりかマナー悪い方が多い……
出ていく時に普通に場所取ったままでていく…
水風呂の中で浴びる人も居た……
でも1番上の段に登る方がいらっしゃらなくて
私は1番上で快適に過ごせました~
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:適当 × 4
合計:4セット

女
-
90℃
共用
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
この日は悉く休みばかり。折角の休日。サウナに入りたい。
風の噂で此方が良いと聞いていたので来てみた。ゴミを燃やした熱を利用した温浴施設。温泉では無い。
先ずは最初にびっくりしたのは、居住地区内外、年齢60歳以上では金額が、違う。
券売機を暫く眺め、分からない。
入口の受付のおじさんに金額を聞く。
するとだ。「ハイ!200万円ね」と。ザ・昭和ギャグ。
張り倒そうかと思った。
ニヤリと笑い200円よ!と。
「は?はい?200円?」耳を疑う。
不安になり「サウナとかは別料金?」
「いや。全て200円で大丈夫よ」と。
いや、200円てある?サウナ付きで。
今迄で最安値。
服を脱ぎ浴室へ身体を清める。
凄いよ。爺ちゃんばっかり。
しかも。この日は低温ミストサウナ。
少しテンション下がる。
水風呂も此方側には無い。
サウナ室に入ると何と岩盤浴。しかも全く熱くない。
一人一人仕切られ寝っ転がれる。
タオルを敷いてゴロンと。
するとだ。予想以上に床面が熱い。頭元に砂時計がある15分設定かな?五分くらいで汗が全身から吹き出す。岩盤が汗でびしょびしょになる。
しかもドライサウナより苦しくない。
時間になったが、まだ空いていないので今度はうつ伏せで。お腹が温まりグルグルする。屁出そうになる。
心無しか腰痛も楽になった。
水シャワーで汗を流す。
水風呂あったら、もっと良かった。
しかし、このクォリティで200円。
凄い。衝撃過ぎた。
夕方とかの時間帯はもっと人が増えた。
洗い場。待ちの行列できた。
毎日通っても週1400円。素晴らしい。
今度は高温ドライサウナ、楽しみたい。
岩盤浴とは日替わり。岩盤浴の時はバスタオル持参した方が良いかも。
予想以上に素晴らしい施設。



男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃