男
-
90℃
-
15℃
大分県中津市
『八面山 金色温泉』
.
.
.
サウナ室
2段L字型の20名弱は入れそうな広いサウナ🔥86度
テレビでセンバツを観ながら3セット🧖♂️
「サウナストーブへの水掛け・氷の投入禁止」との注意書きが3枚も掲示されており、昨今のサウナブームでダメと言ってもやる大人が一定数居るんだなぁと少し残念な気持ちに😢
.
.
.
水風呂が見当たらないなぁと思いきや、サ室の中にもう一つ扉が🚪
おぉ、あるではないか😏🌊
水風呂部屋には、汗流し用のシャワーと2名まで入れる水風呂、そしてクーラーボックスに大量の氷が🧊
水風呂がぬるい時に入れる用かなと思いきや、水風呂への投入禁止との注意書き🚫
ちなみに水風呂は氷なんて要らないくらいキンキンに冷えてやがる🥶
10度前後かな?
めっちゃ気持ちいい✨
んじゃ氷は何用?と思っていたら常連と思われる方がサ室内でバリバリと食してました(・Д・)
これが正解なのか…?
.
.
.
内湯と露天風呂スペースに整い椅子が一つずつありましたが、あまり綺麗ではなかったので露天風呂の縁に座り外気浴😇
整った〜🤟
.
.
.
ここは特に露天風呂が広くて綺麗で良かったです♨️
泉質は低張性弱アルカリ性泉の単純泉ですが柔らかく個人的には好み☺️
露天風呂の奥には湯らっくすのMAD MAXばりの打たせ湯が⚡️
折角なので打たれてきました😇
.
.
.
サ飯
こちらの施設から車で10分ほど走らせたイオンモール三光店フードコート内へ🚘
辛いの食べたくて桝本の辛麺を🔥
.
.
まとめ
平日の昼に行ったからめっちゃ空いてて良かったです☺️
唐揚げの聖地中津にこんないい穴場があるとは✨
最高でした🤟
.
.
.
利用料 700円
計700円也💸


男
-
86℃
-
10℃
男
-
92℃
-
15℃
男
-
92℃
-
15℃
男
-
90℃
-
15℃
男
-
90℃
-
15℃
今年のサウナ始めは、去年に引き続き宇佐神宮参拝帰り2年連続の金色温泉に19時半頃訪問♨️浴室に入ると、あれ⁉️いつもと違う‼️今まで3〜4回訪問していたのだが逆側の浴室だ😆あれ⁉️水風呂が見当たらない🤔外が寒いので水風呂カットでも良いかと思いながら、サ室へ✨入口ドアの隣に出口の様なドアが🤔すると常連っぽいお爺ちゃんが出口の様なドアから出て行き、あぁ〜あぁ〜と声が😳なるほど出口の様なドアの先に水風呂があるのだなと察した😊そして出口の様なドアを開けると水風呂だけの部屋が😳サ室を経由しないと水風呂に入れないという初めての体験😆水風呂もキンキンで気持ち良い🤤外は広く色んな露天風呂が有り、奥の方には健康洞窟という足元に足ツボの石がぎっしり入った洞窟が😳その先にトトノイスペースが😆1つの施設で男湯女湯全く違う作りだったりするのでサ活は面白いと改めて思った😆
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
-
92℃
-
15℃
3ヶ月半ぶりにこちらへライドオン。
国東半島の文殊仙寺へ行った帰りに立ち寄りました。
前回同様向かって右側のお風呂の日。
ただ、以前は補修中でした洞窟風呂や寝湯が復活していたので利用しましたが、寝湯は最高です!
ぬる湯で永遠に空を見ながら浸かっておける状態でした。
さてさて、肝心のサウナはと言いますと、
うーむ。。。
以前来た時はまだまだ残暑の中。
外気も冷たくなかったので気になりませんでしたが、今回は真冬。
サ室内に繋がる扉が2枚あることで空気の入れ替わりが激しく室温がかなり不安定でした。
水風呂は相変わらずとてもまろやかで気持ちよかったのですが、サウニング中は冷気の侵入でどうも気が散ってしまいました。
次にくる時は暖かくなった春に、まだ向かって左側のお風呂に入ったことはないので、そちらに合わせてチャレンジしたいと思います。
女
-
90℃
-
15℃
男
-
92℃
-
15℃