男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
初めましての塩入温泉♨️
人里からちょっと山の方に入ったダムの麓にある温浴施設でした。
いつも通り身体を清め、先ずは内風呂へ。
とろりとした泉質は体の芯から温まります。
お湯通しを済ませ、浴室内の端の方にある扉を開けると2段構えのサ室がありました。
8人は座れる広さでしたが、コロナ禍の為4人までとなっていました。
3セット堪能しましたが、待ちもなく3セットとも2段目に座れる事が出来ました。
テレビも音楽もなく、ただただ瞑想するだけのサ室は気持ちいい😌😌😌
温度計は90℃でしたが、それ程熱くは感じませんでした。それでも10分も経つと汗が止まりません💦
水風呂はサ室を出た直ぐの所にあります。
温度計がないので感覚で19℃くらいかな?
ちょっと温めですが、手でかき混ぜて羽衣を剥がし続けるといい感じ👍
外気浴は内風呂横の扉を開けてバルコニーへ。
ウッドチェアが3つとベンチがありました。
目の前は木々が生い茂っており、鳥のさえずりが聴こえてきます😌
山間の冷たい風が気持ちいい〜
最後にもういちど内風呂に浸かって終了。
なかなかいい施設でした!
また来たいと思います😄

男
-
90℃
-
19℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
23℃
男
-
90℃
-
19℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
18℃
男
-
90℃
-
19℃
土曜夕方の来店。
あー、、、土曜日だし、夕方だし混んでそうだな…と思い入店しましたが、MAXで10人くらい、出る時の19:30頃に至っては3人と他の方も書いていらっしゃいましたが意外と穴場かも。
内湯は一つ。少しヌルッとした泉質。
露天風呂は無し。
サウナは88度〜90度。12分計あり。
2段の設えでMAX8名は入れそうですが、コロナの関係で定員4名まで。
タオルマットあり。本来はビート板があるようですが、コロナのため撤去。
浴室内には整い椅子無いですが、外気浴スペースがあり、一人掛け×4脚。ベンチ×1脚。
施設内自販機はイオンウォーターは無いですが、ポカリスウェットとオロナミンCはあるので入れ物さえ持参すればセルフオロポが可能です(笑)
そして、ジェラートが売ってました♪サウナ上がりに魅力的♪
今日も良きサ活をさせていただきました〜♪
女
-
17℃
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:
一生に一度の37歳サウナの日…
この記念すべき日のサ活をどこで迎えようか、ずっと思案し続けてきました。
ふと原点にたちかえり、自分にとってサウナとは『己と向かい合う場所』であることを思い出し、こちらにしました。
6畳ほどのこじんまりとしたサ室…
4人までの人数制限のため、ゆったりとくつろげる。
もちろんテレビなどなく、BGMもボイラーの音にかき消されてかすかに聞こえる程度。
水風呂もサ室のすぐわきにあり、動線ばっちり。
そして、大自然と一体になれる外気浴スペース。
あっという間の5セットで、昇天しました♨️
サウナをしっかり堪能した後の、温泉も素晴らしかったです♪
一生忘れないサウナの日になりました。

- 2020.01.15 21:28 ゆきんこ
- 2020.01.15 21:30 ゆきんこ
- 2020.01.15 23:02 ☆ハシュパピ☆
- 2020.03.16 07:28 まぜよるがな
- 2020.04.16 21:30 源泉かけ流しサウナー
- 2021.02.28 23:14 Gunsyu
- 2021.03.08 23:13 源泉かけ流しサウナー
- 2021.03.08 23:14 源泉かけ流しサウナー
- 2023.10.23 17:31 源泉かけ流しサウナー
- 2023.12.08 01:56 源泉かけ流しサウナー
- 2023.12.23 23:55 マーボー
- 2024.04.23 09:27 源泉かけ流しサウナー