行ってきましたよ。
激戦区生野のオールラウンダー
『めがね温泉』
ニュー清滝温泉で、朝風呂をキメた今日
夜は夜でどこへ行こうか
じっくり楽しめそうな銭湯を探すと辿り着いた
駅から遠い銭湯、地元で愛され続けているのがわかる
遅い時間でも銭湯前には自転車がいっぱい
番台と休憩スペース、ご当地サイダーが売っている
サウナ付き450円の湯銭を払い、中へ
脱衣場は綺麗で、整いイスが二脚
扇風機も多数、ここでも休憩できるな、と
いざ浴場へ、平面で四角い浴場
あつ湯・ジャグジー・電気・ドライ・スチーム・水風呂、奥に露天
シャンプーとボディソが常置してある
ありがたいありがたい。身体を清めて、露天から楽しむ
空の見える小さめの露天は住宅街なので静か、洗い場も二箇所、イスがあるので休憩も可能
あつ湯へ、温度も良い41℃くらいか
いよいよサウナへ
TVありの溶岩ストーンがあって、二段の10人がMAXくらい
マットが敷いてあるがタオルがないので、MYマット持参で大正解
98℃の湿度低いサウナは熱く
二段目で10分前後でしっかり汗が出る、良いぞ良いぞ
水風呂は、サウナから一歩
滝タイプの水風呂はこれがまた冷えてる冷えてる
しかも利用者多くてもしっかり冷たい
16℃くらいか?
まずは露天で休憩、夜風で秋がどんどん近づいているのがわかる
目を閉じれば、露天の音だけで静かに仕上がっていく
2セット目へ
全体的に綺麗なサ室には5分砂時計多数
座った目の前には風呂上がりにビールどうですか?と書いてある
生と缶、ビールと淡麗の値段
要請期間でなければ、あるってことか、サウナでこれ見て飲まない人いるのか?
水風呂がまたキンキン
休憩は脱衣場の整い椅子へ、、こっちだ完全にこっちが良い
クーラーが効いた脱衣場は素晴らしい環境へ
3セットキメて、身体を洗って、1分温冷浴4セット
水風呂が冷えてると、温冷浴も堪らない
遅い時間でも混み過ぎず空き過ぎず、人気かつ総合力の高い銭湯
生野区は、銭湯同士で高め合っているのか?
地元民のマナーもどこも良いし、銭湯力が高い人々なんだなと。
ニュー清滝温泉といい、めがね温泉といい、また生野区で見つけてしまった。
あと一つ見つければ、1週間、生野祭できてしまう。
さて次はどこへ行こうか、、
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3272_20210906_000851_SxtqeilmWc_large.jpg)
男
-
98℃
-
16℃
男
-
98℃
生野区マジで銭湯群雄割拠でビビる(゚ω゚)
田島町だけでめがね温泉、田島新温泉、橘温泉、栄湯とある
サウナ:10分 × 2
水風呂:3分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:今里通り村田病院の裏側にある。
軟水を使ったコインランドリーも経営してる。
サウナ代込み450円。
番台のおばちゃんにサウナ代別にかかりますか?聞いたら、首を横に振って「サービス。タオルは巻くか巻かんかは自由や…」とのこと👵🏻
利用者さんたちはタオル巻いてる人0で、みなんマイサウナマット持ってきてた。
浴室入るとすぐ洗い場20ぐらい。
水が出るカラン壁側だけ(10ぐらい?)
お風呂椅子高めなのありがたい👼🏻
カランは軟水。
洗い場にシャンプーリンス、ボディーソープ設置してある。ありがたや👶🏻
浴槽は左壁にまとまってて、深めのシリカ風呂、浅風呂、ぶくぶく風呂、ジェットバス2つあったような…?お湯熱め。
奥にサウナ、水風呂、ラドンスチームサウナ、露天風呂(替わり湯、洗い場3つあり)
サウナ入って左手にストーブがある。
砂時計入り口扉横に縦に3つある。
TVあり。
L字に2段であって、MAX10人ぐらい入れそう。
19時半行った時は6人ぐらい居た。
賑やかでわいわいがやがや系。
ひっきりなしに人の出入りがあった。
温度98℃(´⊙ω⊙`)
2段目の端っこに座る。
ストーブから1番遠い場所でも良い感じにしっとりしててしっかり汗かける。
水風呂は体感17℃ぐらい。
きんきんてもなくぬるくもなくちょうど良い感じ。軟水だから肌あたり良き!
出てくる水はきんきんだから桶に溜めて顔面浸すと気持ちー(´Д` )♡
水風呂の横にちょっとしたスペースあるから飲み物とか置いてはった。
3セット目はラドンスチーム!
入ってみたら優しい、ほんのり暖かい…ような…
MAX5人ぐらい入れそう。
壁にラドン発生するシャワーヘッドみたいなの付いてて、発生するの待ってたけど待ち切れずでちった…自分いらち( ˙-˙ )
だから結局2.5セット
露天風呂も熱め。
今日はヒマラヤのピンクソルトらしい。
洗い場3つある。でも誰も使ってない。
整いスポットは露天風呂で足湯か洗い場の椅子かな
浴室入り口に飲料用の蛇口ある
ベビーベッド2台
ドライヤー20円2台
このドライヤーがなかなか良いやつで風量1.8のハイパーロングヘアには超絶ありがたいやつ👼🏻💗
時間帯変えてまた行きたい
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3272_20210615_003240_H9sJ8v5XC2_large.jpg)
女
-
98℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
阿蘇溶岩サウナ
サウナ:5分 × 1、8分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
スチームラドン
15分 × 1
すごく活気のある町銭湯♨️受付から脱衣所から、どこもすごくキレイにされてました☺️サウナもたくさんの人で混み合っていたので、時間そこそこで出たり入ったりしました🧖♀️すっごく汗が出て気持ち良いサウナ✨出てすぐのところに水風呂もあり、すぐクールダウンできる動線✨
サウナではバスタオルを巻くこと、となってるけど、タオル掛けるところはなかったです。
露天風呂スペースで外気浴できます。
トータルでかなり最高な銭湯でした♨️
少し人が多かったので、穴場の時間を探したい‼️通いたい‼️
生ビールが飲めるようになったらまた絶対に来よう🍺
めがね温泉のロゴ、なんでこんな恐怖フォントなんやろ笑
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3272_20210504_202503_8gyIEELirh_large.jpg)
女
-
92℃
-
17℃
男
-
90℃
-
17℃
名前に惹かれて新規開拓。
めがねと温泉の親和性については置いといて。
とても清潔感のある明るい町湯。
軟水の湯と溶岩サウナ(!)にラドンスチーム、露天の岩塩風呂とそれぞれのクオリティが高く、駅からは遠いもののバイク圏内ではあるのでリピート確実です。
常連さんが多く、みなマナーも良い心地よさ。
コロナ禍にあって話したりはできなくとも、一見さんの僕にもサウナマット交換に参加させてもらえて、なんだか嬉しい気持ち。
新しいマットで気持ちよく汗を流し、頃合いを見て順番に水風呂への流れも気持ちいい。
特に気に入ったのは…
岩塩露天→ラドンスチーム→水風呂→露天カランでの休憩の流れ。
軟水+岩塩+シークァーサーで構成された露天風呂がとてもなめらかで気持ち良く、あがって翌日もお肌スベスベ!
これほどの肌スベ効果は久しぶりでした。ラドン効果もあるのかな?
スタッフのおばちゃんたちも親切で嬉しかったです。
「名前はオモシロいけど至極正統派!町湯のお手本のちょい上加減が最高です」
軟水×ナニワ工務店な銭湯さん
軟水と鉱物浴推し
ラドンスチームもありました
銭湯では珍しくボディーソープと
リンスインシャンプーが常備されています
阿蘇溶岩サウナと銘打たれたサ室
ストーブ上に乗ってる石がそうなのかな
遠赤外線云々の効能が
デカデカと室内に掲げられています
他にもフロント販売ドリンク類や、
駐車場についての注意書き掲示アリマス
土地柄がサウナに反映されているのは
新鮮で楽しみのひとつ
温度計104℃、
浴室から湿度がよく取り込まれていて
しっかり熱い
明るい室内は居心地よく、
利用される方のマナーも良かったです
マイマット持参者が多かったですが、
サウナ利用ルールは特に無さそうでした
縦3連の砂時計を各々使用する光景も
なかなか見応えあり
水風呂は17℃程、定員4名
濃紺のタイル水風呂好きです
小さいですが露天スペースもあって
カランの椅子で休憩
店名の由来、
田島はめがね職人さんが多く育成され、
めがね生産地として有名だったようです
駅からは徒歩だと遠いのが難点ですが、
地元の方に愛されている銭湯
お邪魔しましたありがとうございました
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3272_20210210_230608_wWT7gNbIIm_large.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/3272_20210210_230700_7ouHpP7vnP_large.jpg)
男
-
104℃
-
17℃