年の瀬。
我が故郷北海道に久々帰省。
家族になってはじめての帰省という事で実家の前に少し贅沢をと、洞爺湖で宿泊。
レイクビュー、部屋食は絶品。(洞爺湖和牛最高)そんな中サ活もできるなんて。
サウナ
洞窟風呂コーナーに設置。
雰囲気◎
サウナに入れるだけでありがたかったので、熱さとか期待していなかったが、これまたまぁまぁ熱い。94℃!
水風呂
お一人様用の洞窟仕様。
体感は15℃。キリッと行けます。
休憩
洞窟風呂コーナーの露天風呂に設置されているベンチ。
気温は氷点下。雪がひらひらと落ちてくる。
忘れかけていたこの光景。道産子魂が蘇ってくる。
心も身体も整うよ。こりゃ。
さぁ部屋に帰ってクラシックで乾杯や。
2021年ラストサ活。贅沢だった。
男
- 94℃
- 15℃
女
- 95℃
- 18℃
懐かしさ漂う洞爺湖観光ホテルさん。その懐かしさと相まって日曜日ながら修学旅行とバッティング。
受付でご案内。18:00-19:00は学生のお風呂時間となってますがよろしいですか?現在17:00学生はサウナ入らないだろうしいいや。と入場。
身体をきよめてゆっくり下茹で。この時点で17:30そろそろ学生さん登場かなーと思いながら洞窟サウナへ。
ここは自由にチャンネル変えられるのです。ニュース見て番記者見て。洞窟露天風呂で涼しんで。さ、そろそろ上がる準備。もう一度身体洗いましょう。学生さんまみれかな。と洞窟出ると、人は3名。サウナしてるうちに学生さんは居なくなったよう。わちゃわちゃに巻き込まれないでラッキー。
また露天風呂へ。温冷交代を外気とともに。ばっちし気持ちいい…
さて帰ります。行きは中山峠。雪!まだ夏タイヤだから帰りは高速。割引ないと4,000円越え!高額サ活になったがこれはこれでよし!
すっかり冬に突入です…
仕事の関係で、大昔に家族で来た?以来の、
洞爺観光ホテルさん。道中天気サイコー。
過去に確実に来た!という確証はもてないけど、来たような気がするのは、間違えない。
仕事が予想以上に長引き、22時サウナ終わりのため、時間切れで1回しか入れなかった。
でも、よかった。
肌感覚は、水風呂含め、つい先日閉店した、さかえ湯さんそっくり。
昭和ストロングの色を残しつつ、たぶん前回の有珠山噴火あたりか、そのあとあたりで?平成マイルドスタイルに変化したであろう(トレビアン予想)、天井近く95℃サウナ室。清潔感もある。
いい。気持ちいい。雰囲気いい。
余裕があれば、隙を見てサンパレスさんや万世閣さんに行こうかと思ったけど、
あったとしたら、もう2回くらい観光ホテルさんでゆっくり入る方を選んでたかな。私には十分大満足。
明日も朝早い。
だけど、仕事疲れ&温泉&サウナでゆっくり眠れそう。
ありがとうございました!
久しぶりに温泉街に行ってきました。
当初は緊急事態宣言が解除され、洞爺湖の名物であるロングラン花火を観られる予定だったのですが、宣言が延長されて花火が観られなくなってしまったのが残念。
移動はレンタカーだし、食事も地元のお店の商品をテイクアウトしてひっそりとやる予定だったので都道府県を跨がない道内旅行を決行しました。
ここのホテルは洞窟風呂という売りがあったので楽しみにしていました。
浴室に入ってみると本当に洞窟感があって楽しかったです。
一見普通の古くからある温泉ホテルだけど、こういう変わった温泉があるよって言う売りを作るアイデア、いいなって思いました。
洗い場には何人か人がいたのですが、サ活をしてるのは私1人だったので、コロナ前だとギュッとつめて頑張って5人くらい入れそうだけど、密を避けたい今だと2人でも狭いかなぁって感じの小降りのサ室を貸切状態で使えました。
私が好む90℃越えの室温で、水風呂の温度表示はなかったけど適度な冷たさでよかったです。
露天風呂に小さめの白い整いベンチが置いてあるので、外気浴ができてご満悦でした。
備え付けのシャンプー類も洗いあがりの手触りがよい馬油のもの。
化粧水なども置いてあるので、自分が使ってる商品にこだわりがない方はアメニティに関しては手ぶらで行くことができると思います。
お風呂に関してはじめ難点だと思ったのは、女湯は洞窟風呂とパノラマ浴場の階が完全に分かれていて直接行き来が出来ないことです。
女湯は朝は洞窟風呂に入れないみたいなので、洞窟風呂についてるサウナには必然的に入れないことになり、朝サウナに入りたい方には残念かもしれませんが、私にとっては夜は洞窟を堪能し、朝にパノラマで湖を眺めながら目を覚ますという流れで違う温泉を楽しめるお得感がありました。
今度は花火があるときにまたリベンジしたいです。
13:00イン
親が日帰りの入浴券をもっていたため
リサーチなしできてみました。
ここの特徴は洞窟風呂。
洞窟風呂のところにサウナと水風呂があるので実質洞窟サウナみたいな感じですね
温度は90℃前後。
数字の割にそこまで暑さは感じませんでしたが、しっかり温まります。
水風呂は体感17〜18℃。これも洞窟水風呂といった感じ。2人入れるほどのコンパクトサイズ。
外気浴はすぐそばに露天があり、ベンチが1つあります。そこまで広くない露天に壁際にベンチがあるので北海道ホテルを彷彿させるような作りでした。
人もそこまで多くなかったので静かにゆっくり時間を過ごすことができました。
ただ雨が残念。雨雨雨
雨雨雨雨雨雨雨雨雨雨
ゲシュタルト崩壊
男
- 90℃
- 15℃