男
-
85℃
-
19℃
サウナというより、あっついここの深湯に入りたくて
阪急河原町で降りて、ループで北にある自宅に荷物置きに行き、タオルとか持って、河原町駅の南側へ
男性側の靴ロッカーの鍵が全く無かったので、女性側の鍵を
飲み物をコンビニや、前の自販機で買い忘れ、中には缶しか売ってない
烏龍茶2本買って、飲みかけはロッカー内に
なんか、黒湯みたいな浴槽あって、なんやと思ったら、風呂の日の深夜に来ており、和束のほうじ茶風呂でした
銭湯来てよかった
シャンプー類も置いてあって、僕は家帰ってからしようと思ったのでスルー
サ室は、昔からの銭湯にある感じで、赤マットで、サウナマットも入口にあり、この鼻につく臭いね
あぁ、銭湯サウナ笑
2セットして、ストーブの右か左でなんかしんどさが違った
何がオモロイって、3分の砂時計が10個もあり、1個はトントン叩かないと落ちない
誰もいなかったので、2個残して全部使う笑
水風呂はぬるめというか、京都銭湯の温度です
壺から出るお水が救い
長めに入ったり、脱衣所浴で、ふと最新号のジャンプでワンピース読んだら、中々いい場面
はい
あつゆです
なんか温度下がった?痛いじゃなくてあつゆだった
ただ、交互浴2セット目で、かなり熱くなり、3セット目でなんか温度下がった感じ
タテバみたいな熱さだったけど、なんか思い出補正か、夏だから落としてるのか
ここ、清水五条駅周辺で、ルーマが復活して、南西側には梅湯ある中、間で、しかも25時まで空いてくれる絶妙さ
ほうじ茶風呂も深湯だけど温めでよかった
帰りにセブンでほうじ茶買った

男
-
92℃
先週は七条の大黒湯へ。残念ながらサウナなし。地蔵堂がある趣の銭湯であった。、大通り沿いにあるのは珍しい。
サウナ:5-8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:駅から少し歩くが徒歩圏内。ひろめの銭湯である。靴箱の鍵はなし。常連さんが脱衣場にいっぱいいたとおもったが、そのうちに帰られてやや閑散とした雰囲気。2列のからんだが、シャワーの勢いがよいのと、熱い。浴槽は5つ、白湯は熱いのと普通のと、熱い方はむり。サウナはu字で5人くらいか石式、3分砂時計が大量に置いてある。95度となっているがもっと熱い印象だ
水風呂は少し緩めでしっかりはいれる。
休憩場所は脱衣場で扇風機の下で椅子に座ってゆっくりできた。
少し歩けば宮川町、花見小路といろいろあるところなのだが、喧騒から外れており京都の下町生活を垣間見れる気がした。
男
-
92℃
-
19℃