サウナ:12分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:今日は実家で子守りの合間にこっそりこちらへ。
現湖南市、旧甲西町の温浴施設で、オートキャンプ場も併設されているこの施設。
実家から最も近いサウナ施設だが、サウイキ開始以降は初訪問。
奇数日は男性用になる『修験の湯』、こちらには25℃前後のぬるい水風呂がある。
偶数日に男性用になる『百伝の湯』には水風呂は無し。
サ室は2段でマックス6人くらいのコンパクトな造りで、温度計の表示は96℃。
しっかり蒸されたら、ぬるい水風呂でフワッと冷却、外気浴は露天風呂スペースのトトノイイスで・・・と思ったら、今日は線状降水帯の影響で土砂降りのため、唯一屋根のある露天風呂の縁で休憩。
ここは秋から春にかけての外気浴がオススメ。
こちらはオロC売ってなく、デカビタCショットでフィニッシュしようと思って外に出たところ、土砂降りの雨でそれどころではなく、写真撮れずフィニッシュ!
男
-
96℃
-
25℃
男
-
92℃
-
25℃
男
-
94℃
-
12℃
女
-
96℃
数年前に通っていた場所。
指定管理の会社も代わって、少し前に岩盤浴処ができ改装もされたということで久々に来店。
まずは、新設された岩盤浴で30分×2セット。
サラサラの汗がたくさん出て超爽快に。
今日の男湯は百伝の湯。洗い場で身体を清めサウナ室へ。
入り口に一人用マットがあるのはgood!室内は、4人入れば圧迫感がある空間。
湿度は程よくあり、心地よく汗をかける空間でした。
サウナを出て、すぐ左にある立シャワーで汗を流し、いざご褒美の水風呂へ!ん?ん?水風呂が見当たらない。戸惑いながらも、もう一度立シャワーを今度は水浴びにしてクールダウンすることに。その後、露天スペースにあるベンチに座り一息。今夜はクールムーン、曇り空から数秒見えた満月で極上のととのいへ。
水風呂がなかったので、サ活は1セットで終了。
どうやら修験の湯には水風呂があるとのこと。
岩盤浴室もキレイで、クールムーンでしっかりととのえたので、トータル満足のいくサ活になりました。次回水風呂ありの方で再来店しようと思います。
- 2019.02.18 09:31 カトオシンヤ
- 2019.10.04 20:16 ノン子
- 2020.05.04 15:15 Hakuna Matata
- 2020.05.04 15:15 Hakuna Matata
- 2021.05.01 23:59 snb9
- 2022.11.23 17:03 うちわサスケ
- 2023.10.31 22:27 fukuimon
- 2024.05.19 00:35 うめだJAPAN