男
- 93℃
- 24℃
男
- 93℃
男
- 94℃
- 24℃
サウナにハマる最初の場所
家の風呂を掃除し沸かす、その時間で行けるくらい最寄りの場所だった
空が切り取られてない露天風呂が気持ちよくて毎週の様に通った
なんとなく『ととのう』というのを聞いたこの頃
サウナに入り冬の寒空で熱った身体を覚ましていた、これが『ととのう?』
わからない。
それから1年〜関西の有名店は巡った。
サウナにハマりマイホームサウナ?に帰った
男性偶数日は水風呂がない…奇数日は4人が限界のぬるま湯(24℃)
サウナのメインは水風呂なんだ、どっちがメインとかない?!
それは水風呂が「ある」からこそ言える『戯言』。
ここは露店スペースが広く山上にある、自然の音、自然の空気の中外気浴が出来る
サ室も設定温度は悪くない(湿度は見直す必要がある)
サウナに力を入れればもっと人が集まるはずなのに…
ただ地元の家族連れ、地元の爺ちゃん連中を見てると「サウナブーム」に媚びないのも良いのかなと思う、人が集まらないのが良いのかなと思う。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
男
- 94℃
- 24℃
男
- 90℃
男
- 94℃
- 26.4℃
男
- 94℃
女サ室。(偶数日水風呂あり)
キャンプで初来訪!しかも今日はわたしの誕生日!家族で誕生日にキャンプなんて嬉しすぎるのに、サウナまで入れるなんて、旦那さんありがとう😭
設営が終わって、少し腹ごしらえをしていざ一度目のサウナへ!体を清めてお風呂に入って、サウナ室へ。誰もいない!✨なかなか高温多湿のサウナで朝の出方もいい!水風呂は温度表示がなかったけど、多分21度くらい?だからあまりサウナに入りすぎはダメだなぁと思ってそろそろ出ようかなーと思ったら、常連のおばちゃんグループが一気に登場。おばちゃんのサウナの入り方(サウナ→水風呂→サウナ)をするし、マットで場所取りをしているから、入るに入れない…お昼のサウナは諦め、夜に行く事に。夜はサウナおばちゃん達がいない時間を見つけて行くべし。
この時期の夜の外気は結構冷えるから水風呂がぬるくてもギリ大丈夫、三日月を見ながらの外気浴最高でした〜 インフィニティチェアがあれば最高やけど、600円の温浴施設にそんなの求めちゃあかんね笑
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:カレンダー上では平日とはいえGWの真っ最中、きっとどこのサウナもいっぱいだろうさ…でも私はサウナに入りたいのさ…色々考えて、普段ならスルーしてる十二坊温泉へ。
サ室貸切〜〜(ファンファーレ)!
温度と湿度のバランスがいいのかめちゃくちゃ汗が出る。ビート板はあるが布のマットはないので、出入りが多いと座面や床はビチャビチャになりそうだ。気になったのはそれぐらい。水風呂はチラーがなさそうだけど今日はまだ19℃ぐらいではないだろうか。露天へ出れば青空と鳥のさえずり、湯の流れる音。1セット目からアホみたいにととのってしまい、それはそれはもう、贅沢な時間を過ごせました。温泉もいいし、無料のトレーニングルームもあるし、近所だったら間違いなくホーム。ヌシ化待ったなし。これでいいじゃないかっていうか、こういうのがいいんじゃないか。また来ます。
女
- 96℃
- 2019.02.18 09:31 カトオシンヤ
- 2019.10.04 20:16 ノン子
- 2020.05.04 15:15 Hakuna Matata
- 2020.05.04 15:15 Hakuna Matata
- 2021.05.01 23:59 snb9
- 2022.11.23 17:03 うちわサスケ
- 2023.10.31 22:27 fukuimon
- 2024.05.19 00:35 うめだJAPAN