桑名市への所用序で十数年ぶりに訪問
場所は木曽川と長良川に挟まれた交通量が激しい国道23号沿い。かつて同敷地内には昭和の香りがプンプンするオートレストランがあったと思うが、いつの間にか無くなってた(そこでも温泉に入れた様な?)
肝心のクアハウスは、かつて訪れた時と同じ佇まい。当時の記憶が蘇る。入浴料は950円で貸しタオル(大&小)が付いてくるのは有難い。脱衣所のロッカーは大きくて100円リターン式。両替機は無いので小銭が無い時はフロントで両替となる
浴室内は天井が高くて広々。レトロな雰囲気は前回訪れた時と変わっておらず、湯滝がある主浴槽をはじめ、圧注浴や打たせ湯、歩行湯などクアハウスと謳うだけあって様々な湯船が揃う
湯は無色透明のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉。湯量&泉温に恵まれてるため源泉掛け流しで使用。湯に浸かると独特の甘い香りとスベスベとした肌触りがある。飲用も可能で信楽焼のタヌキを配置した飲泉所もある。味は無味無臭
サ室は浴室内の奥にある。入口手前にはビート板と洗浄用の強烈なシャワーあり。サ室は最近改築されたようで新しい感じ。中に入ると座面3段目で10~12人入れる広さ。座面の足元にライトが灯りイイ雰囲気。テレビ無し。癒し系BGMあり。12分計、室温計あり。砂時計多数あり。
室温は92℃前後を指しておりカラカラ系。チリチリと音を立てるガスストーブの炎を見つめながら2セット程堪能(各セット3段目7~8分)。因みに浴室内には他にスチームサウナもある様だが、現在は使用中止になってた
水風呂はサ室近くに長方形と円形の2つの浴槽あり。他の方の書き込み通り、結構ぬるい。水温計を見るとどちらも22~3℃を指してる。確かに物足りない感じがあるが、気候の良い時季は無限に入ってられる(水風呂も掛け流しなので地下水か井戸水を使用?)。因みに露天風呂が無いため外気浴は出来ないが、ベンチやリクライニングシート(各1脚づつ)、一人用プラ椅子は浴室内にある
湯上がりは浴室入口手前マンガ本が大量に揃う休憩スペースがあってリクライニングシートや座敷などでゴロゴロ出来る
全体的にはレトロだけどサウナは新しく、静かで落ち着いた雰囲気で堪能出来ました
男
- 92℃
- 23℃
仕事帰りの一風呂利用です。
今日も天然温泉♨️とサウナで癒されたいと言う事で「クアハウス長島🍆」さんにやって来ました。
かけ流し天然温泉楽しむならココですね😊
土曜日でしたがそんなに混雑はしておらず快適空間でした😆サウナは入ってビックリ‼️ヒーター上に遮熱板が設置されてました。でも輻射熱を放射するガス遠赤ヒーターに遮熱板っているのかな🤔設置してる所見た事ない様な😅と言う事であんまり差異を感じませんでした。
「クアハウス長島」さんは昭和カラカラ系な遠赤サウナとしては十分すぎるくらいに合格レベルですのでこのままでも十分に思えますけど🤤
水風呂は丁度良い天然水かけ流しのぬるめ😆やっぱ良いよねー🤤ゆっくりクールダウン⤵️最高ですね。
湯上がりに掲示物の確認。サウナネタでは無く温泉マニアな視点ですが温泉分析書が新しい物が貼られており内容を確認すると長島温泉「R-6号」と言う聞いた事無い源泉名になっており泉質はNa-炭酸水素塩・塩化物泉でした。
前からある「長島R-7・R-8号」の源泉分も貼られておりどうもナスポの源泉は3本ある様ですね😅何処の浴槽に使っているのかな?と気になったのでスタッフの方に伺ってみたけど、「そうなんですか?」と逆に聞かれました😅うーん混合してるのかな?
また来ます!
サウナは4セット。
男
- 95℃
- 23℃
男
- 94℃
- 22℃
男
- 94℃
- 22℃
女
- 95℃
- 22℃
女
- 92℃
国道23号線沿い、よく通過するけど来たこと無かったコチラへ初訪問!
入ってみると、いわゆる銭湯とは少し違った感じ。
スポーツランドで運動した後に汗を流す場所ということなのかな?
券売機ではなく、有人のカウンターで支払い。逆に新鮮。
全体的に年季入ってるけど、しっかり清掃されているのでノンストレス!
そしてサウナは改装されたのか、よりキレイ!
混じりっけなしの、ど真ん中ストレート。良い熱さで気持ちよく汗かける!
水風呂は22、23℃くらい。キンキンではないけれど、5人くらい入れそうなサイズながら通路まで溢れ出るオーバーフローで、視覚にもアプローチ!
いや、全然気持ちいいッス。。
むしろ身体に負荷が少なくてリラックスできるなぁ。。
浴室内にイスもあるので休憩もバッチリ!
露天は無いけど、広々としてるので全然気にならない。
最近は天然温泉の回復力を凄く実感してるので、サウナ2セット後は時間の許す限り、温泉→水風呂→休憩を繰り返す。
サウナ後も良いけど、お風呂と水風呂のバランスが最高かもしれない...!
お風呂が結構熱めなので、水風呂との交互浴が格別でした♪
男
- 92℃
- 22℃
おはようございます
今日はたけのこの里の日です
2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により、「たけのこ」の旬が3月からで、また「さ(3)と(10)」(里)と読む語呂合わせから3月10日に認定・登録
因みに、「きのこの山の日」は8月11日です
朝から食料品の買い出し
月に一度全品5%OFFデーは、人、買物量、金額といろんな意味でヤバい…
帰宅後、昼飯を食べてからクアハウスに
施設付近の駐車場は満車
日曜日でもこの時間は少ないと思ってたけど、そんなことはなくロッカーのカギの使用済多し
温泉に浸かる先輩方と縁に寝そべる無法者共(笑)
せめてタオルで隠して下さい
かけ湯をし、体を温めてからサウナへGO
サウナ12分→水風呂1分→休憩3分を5セット
最近、また音楽が流れなくなったけど、テレビもないストロングスタイルは懐かしのわたしゆを思い出す
男
- 92℃
- 22℃
- 2018.03.02 22:58 ケムンパス
- 2019.02.09 21:18 SoloTripper0326
- 2019.02.09 21:21 SoloTripper0326
- 2019.12.08 22:56 でおやん
- 2020.04.20 15:33 Giuseppe
- 2021.02.09 07:27 BELL
- 2021.02.09 07:29 BELL
- 2021.08.24 15:01 大澤哲史
- 2021.09.16 14:55 kh
- 2021.09.16 15:03 kh
- 2023.11.24 06:41 行方不明
- 2023.11.24 06:43 行方不明
- 2023.11.24 06:44 行方不明
- 2024.07.31 19:48 サウナがススム君(旧ご飯がススム君)
- 2024.11.02 12:30 🐇➰