同じ系列の温泉のためか、紅富士の湯とほぼ似たような仕組みです。
外風呂はぬる湯(かなり)と熱湯、
サウナはあるけど、水風呂はない。
紅富士の湯よりも、小さめの施設ですが、木組みの天井が良い感じです。
ただ、サウナが。。。
4、5人のスペースと小さめなのと、座る場所によって温度の違いがかなり激しいです。
2段で、下段はサウナとは思えないほど、ぬるい感じです。
さらに、入口のドアの下から外の空気が入ってきて、足元が冷えます。
でも、サウナ熱々が苦手な方には長めに入れていいのかもしれない。
上段は熱々です。
砂時計が2つあり、これも熱々で逆さにするのに、毎度「あっつ!」となります。笑
紅富士は水風呂がない代わりに、シャワーが2つあって、仕切りがあるので、水圧強めの冷え冷えシャワーも気にせず使えますが、
こちらには仕切りがないので、周りの方にお気遣いしながらの冷水シャワーになります。
(残念ながら水圧は弱めです)
ただ、内風呂から外風呂に行くのにちょっとした通路があって、その通路にも洗い場が5つほどあるので、冷水シャワーのときはこっちのほうが使いやすいかも。
水風呂なしにあまり慣れてないのと、シャワーの水圧弱めだったからか、
2セット目に整いかけた以外は、特に整いはなく、3セット。
休憩イスなどもありませんが、お風呂の仕切りが檜(?)の木で座るのにちょうどいい感じだったので、お客さんも少なかったし、そこで休憩しました。
サウナ目当てより、お風呂を満喫したい方に、
紅富士と石割はおススメだと思います。
![](https://img.sauna-ikitai.com/sauna/2264_20200223_190249_s450Wt0sYz_large.jpg)
男
-
90℃
男
-
92℃
-
25℃
Barブタ箱で仲良くなった友達のにょろさんと幼馴染のもぐお氏と温泉に入ろうって事で行ってきた石割りの湯。
まず雰囲気がどこか昔の旅館を思わせる作りでとっても良かった。
温泉の話は別に書くとして、サウナは5人くらいの小さめサイズ。
上段は体感的にはかなり熱かったけれども、湿度がやや低めだったのか発汗作用はそんなに強くない。
でも、ゆっくり入っていられるて苦しくないからぼーっとしているとしっかりと汗をかける。
露天のお湯が37℃のぬるめだから水風呂の変わりに入れるっていうめちゃくちゃ贅沢。外気浴も出来てて温泉も入れてサウナも入れるという……これは最高でした。
むっちゃ楽しくて楽しくて帰宅後ちょっと寂しい気持ちにはなりました。
とても素敵な温泉とサウナでした。
#サウナ
#水風呂
#休憩スペース
- 2019.03.03 02:22 ぐっさん
- 2019.08.28 01:54 おととい
- 2019.08.28 01:55 おととい
- 2020.04.26 14:56 ぱぴぷぺぽんた
- 2021.10.23 22:23 ナヲさん
- 2021.10.23 22:24 ナヲさん
- 2022.09.10 21:14 びしょ濡れ女ガッパ(びしょぬれめがっぱ)
- 2023.05.11 12:11 ぽんちゃん
- 2023.10.08 16:22 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:28 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:30 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:32 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:33 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:37 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:40 ムサレンジャー
- 2023.10.08 16:48 ムサレンジャー
- 2023.10.09 08:21 ムサレンジャー