対象:男女

男女入れ替え施設

巌立峡 ひめしゃがの湯

温浴施設 - 岐阜県 下呂市

イキタイ
132

おはげ

2022.09.18

1回目の訪問

サウナ飯

はじめてのひめしゃがたまへ⛰🧡

天然の炭酸泉は黄土色、、、♨️
初めて知りました、、、♨️

今日は大安食堂でたべちゃったけど、
今度は併設のひめ亭でたべたすぎるっ🥺🤤

大安食堂

けいちゃん&とんちゃん

ご飯にあいすぎる🥹

続きを読む
33

ツン

2022.09.18

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

musou

2022.09.10

1回目の訪問

高濃度天然炭酸泉。

高濃度天然炭酸泉。



露天にある滝がスゲー気になりワクワクしながら滝に頭から打たれてみる。

山からの天然水なのか知らんけど冷たいし肌触り最幸!

続きを読む
59

杉並バイブラー

2022.09.05

1回目の訪問

飛騨高山温泉郷から50分、山道を下りたどり着いたのは巌立峡。目的地はひめしゃがの湯。あたりには大きな滝があるようで、ひめしゃがの湯の目の前にも水量の多い川が流れる。ひめしゃがの湯の目玉はなんといっても天然の高濃度炭酸泉であること。昨今はまさに炭酸泉ブームで、銭湯などの温浴施設でよく見かける設備。しかしそれは二酸化炭素のボンベを用いて人工的に単酸素を作り出しているのだ。そんな炭酸泉の天然バージョンについに入れるとあってワクワクが止まらない。

ひめしゃがの湯の前には飲泉所があり、まずはそこで天然炭酸泉を味わってみる。口に含んだ瞬間、塩味と共にシュワきた!本当に炭酸が含まれている!と興奮!ついついゴクゴク飲んでしまったが、ここの炭酸泉は無料で持ち帰ることができるそうだ。

さて中に入ってみると、落ち着いた照明と絵画が飾ってある廊下があり、まるで美術館にいるかのよう。中に入って入浴料を支払う。ちなみに山の中につき電波が悪く、電子決済利用の際には館内wifiを使用しよう。感染症対策の一環で、どこから来たか聞かれたが、そのリストを見てみると、土日はやはり東海地方からのお客さんが多く、全体でも平日の3-4倍のお客さんがいるようだ。

さて浴室内に入ると、硫黄系の香りが!そして茶褐色の温泉が!!あれでも待てよ、さっき飲んだ温泉は透明だったよな。。?すると壁に「源泉は透明だが、しばらくすると茶褐色になる」とのことだ。湯の花が舞って濁るのかな?とか色々考えてしまう。

一番大きな浴槽は38℃設定。人口も天然も、高温にすると炭酸が抜けやすくなってしまうためだ。30秒も浸かれば、腕にはびっしりと炭酸が!ゆっくり10分近く入浴した後に立ち上がると、ぱちぱちと炭酸が弾ける感覚が肌にあった。やはり人工のものとはレベルがちがう。

そんな贅沢温泉にもかかわらず、サウナが二つも!一つは薬草スチームサウナ。スチームの噴出口が隠れているため確認はできなかったが、おそらく薬草が噴出口のところに当てられているものと思われる。とてもいい香りで癒される。そしてドライサウナは2段構成で、対流式電気ストーブが置いてある。少し火力不足感はあったが、他のお客さんがいない時に、立ち上がったら、途端に汗が吹き出してきた。

いわゆる水風呂はないのだが、源泉が24℃ほど。こちらを水風呂代わりに!程よい冷たさと深さでしっかり身体を冷ますことができる。露天の温泉も30℃ほどとかなりぬるめ。ここは木々に囲まれてるというより、山々に囲まれている感じ。青い空と緑の山々の境目をずっと眺めながら、ぼーっとすごしていた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 22℃,24℃
6

銀太

2022.08.16

2回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 24℃

まいたけ

2022.08.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

2022.08.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

saunar8594

2022.08.15

1回目の訪問

サウナメインではなくやはり温泉。
源泉水風呂はずっと入れてしまう!

続きを読む
3

さいとぅー

2022.08.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

314

2022.08.13

3回目の訪問

実家帰り、無料券でイン!

我が小坂町が誇る名湯、ひめしゃが。

今日は男湯は山側でした。山側は、薬草風呂です。しかし、薬草風呂は入らず、サウナ3セット!90℃だったと思ったら100℃になったり、温度は安定しない。が、そこがまたよし。

サウナの後は夏にはぬるい源泉風呂。源泉は二十数℃。夏にはちょっと物足りないけど、炭酸泉なので、気持ちいいよ。
風呂の後はお肌ツルツル。2セット目以降汗を拭う時ツルツル感がやばいよ。

外気浴は石の上しかできません。椅子がほしーなーと思うけど、夏は巨大なアブとハチがブンブン。石の上で休んでたら足をアブにかまれました。夏は特に気をつけて。

鉄臭くて、ちょっと古い施設だけど、いい湯だよ。みんな田舎に来たらよっていってね。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
87

787b

2022.08.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

タクロウリュ

2022.07.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

右近

2022.07.24

1回目の訪問

サウナ飯

ひめしゃがの湯‼️近くのキャンプ場から来ました😊相変わらずの味😝サ活に目覚める前は、味、見た目のインパクトで温泉しか目がいってなかったー😅今回は、アチサウナと、薬草❓スチームサウナの方でした。アチサウナは94℃ぐらい、いい感じ😊また、水風呂が、温泉😊冷泉😊ずーっと、ずーっと入ってられるるー🤩露天風呂からの風景、流れる雲、整いましたー🤩

中川原キャンプ場

先輩演出、キャンプ飯

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
47

TST

2022.07.09

1回目の訪問

皆さんの投稿を見て、以前より行ってみたいと思っており、本日の訪問に至る。 水風呂が源泉ってのがすごい! 温泉からは「鉱物感」をこのうえなく感じますww。 ベテランサウナーと思われる方が、はたから見てもととのってるのが解る感じで、浴室内の椅子にすわっておられた。 水風呂に入りながらその方を見ていると、私までととのってしまいそうでした。サ室前にメガネ置きが無いのが唯一の減点か?  リピート決定です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
24

オサミン

2022.06.20

1回目の訪問

6年ぶりのひめしゃが♨️
前回来た時には、湯船に浸かっているだけで、口の中が炭酸を飲んでるみたいにシュワシュワになったのを覚えていましたが、今回は炭酸が少なくなったようで、体につく泡や口の中のシュワシュワ感が少なかったような…
天然掛け流しなので濃度の変動はあるのかな?と
でもこんなに本格的で、素晴らしい温泉が幹線国道からすぐの場所にあるのは珍しいですね
当然サウナもカラカラの100度
水風呂の代わりに加温していない源泉(まあまあ冷たい)
素晴らしい時間を過ごしました👍

続きを読む
7

TZ

2022.05.28

1回目の訪問

天然炭酸泉 サ活

やっとこれました、天然炭酸泉に浸かれるこちらに♪

詳細は、石川の爆走ゆらんな~ ピルクルさんが、先月のサ活に残してあるので、感想だけ!😂

先ずは天然炭酸泉で、1日のサウナ疲れをほぐす。なんだか血行が良くなってくる感じ♪
硫黄香りがプンプン、温泉を触って嗅いでみると鉄臭さがプンプン。イイ!😌

サウナからの露天冷泉って気持ちイイ👍
動線なんて気にならない。😆

サウナもミストサウナも軽めに頂いて、マッタリ温泉を楽しみました♪

最後に:
冷鉄泉好きの方へ。
石川県の小松グリーンホテルの温泉も、水風呂が冷鉄泉です!
しかも、肌触りはドロッって表現に近い感じで、鉄臭さも凄まじいです🤣
お近くへお越しの際は是非!

続きを読む
354

ぽん

2022.05.22

1回目の訪問

鉄棒の後の手の味を思い出した飲める源泉。
サウナ後の高体温をゆっくり冷ましてくれる源泉。
心臓に負荷を掛けずに血流を良くしてくれる炭酸の源泉。
そう、ここは源泉天国。
硫黄の香り豊かな桃源郷。
ゆっくりまったりととのうことができました。
ありがとうございました。

続きを読む
29

ともやくん

2022.05.22

1回目の訪問

初訪問。
初めて入る黄土色?の風呂。
特に水風呂が濁っているのは初体験で新鮮だった。
山の中にあるので景色も良い。
口コミだと薬草スチームもあるらしいが、今日は違う側だった、残念。
サウナはぬるめ。

続きを読む
21

こね

2022.05.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

トモゾウ。

2022.05.15

1回目の訪問

ひめしゃがの湯

先日のサウナー仲間と臥龍集合した時に、お勧めされたのがここ
話を聞いててすぐに行きたくなりました。

冷泉って本当に貴重ですよね、ととのいもいつもと違う感じに思えます。


こんなにも素敵なお風呂だとは!僕も口コミしたくなりました😊またきます😆♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
17
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り21施設