男
-
106℃
【富山南砺市いえば、外せないのがくろば温泉です。世界遺産の五箇山合掌造り菅沼集落の傍にあります。温泉はもとより、サウナ、水風呂共に、いい塩梅です。冬場は県内一の冷たさを誇る水風呂があります。】
休日の今日は、地元のくろば温泉へ。地元と言っても自宅からは車で🚙30分位かかります。
この辺は、山あいという事もあり、まだまだ桜🌸が咲いています。
遠くに見える五箇山の山々は新緑、所々に桜も…。
開店後の10時過ぎに訪問。地元の方や遠くは金沢から人が来ています。と言っても10名いるかどうか。
まずは温泉にゆっくり浸かります。ナトリウム、カルシウム塩化物泉のお風呂。地元にしてはしっかりとした温泉♨️です。
低温泉なので、加温しての温泉。しかしこれが結構暖まるんですよ。😆👍
サウナ 自分が来る日、時間帯が悪いのか、室温は90℃。(毎度、毎度です。😅)
室温100℃越えは、もうちょっと後に来た方がいいのかな❓昔は朝からでも100℃越えはあったのに…。😭
カラカラ気味のサ室ですが、時間をかけるとしっかり発汗できます。静かな環境なんで暫く蒸されても、苦にもなりません。
(ここ重要😆👍。)
水風呂 段々春仕様の水風呂になってきました。冬場はシングルだった水風呂も、測定して13℃。蛇口からの水は12℃程でした。
それでも、まだまだ他に比べても冷たい水風呂。
まだ行けますよくろばの水風呂。😄👍
水道水なので、出しっぱなしにするとまめに見廻りに来るスタッフさんに蛇口を閉められます。(笑)😅
今日は浸かる時だけ、有無を言わさず蛇口は全開に…。
超絶に冷たく、気持ち🍀😌🍀いい❗❗。
外気浴 露天の岩風呂の傍にはまだ桜🌸が咲いています。越しに見える、庄川小原ダムのエメラルドグリーンの湖、山には残雪と新緑が混じりあった色彩。ポツンと所々にピンクの桜🌸も…。山あいという事もあり、空気が冷たく澄んでいます。😆👍
五箇山くろばの外気浴は、お隣の菅沼集落と同様、富山の世界遺産です。
露天風呂は、地元でもかなりの人気。景色も去ることながら、湯温も快適。今日は桜の花びらまで浮いていました。まさにお花見🌸風呂です。四季折々の光景が楽しめます。
ここのスタッフさん、異常⁉️ともいえる頻回な見廻りと整理整頓。😄(笑)
1時間30分位の滞在時間中、浴槽内に5回、サウナマット交換2回。
私を含めて3、4人しかいませんよ。(笑)
サウナマットなんか濡れていない内に…。
くろば温泉、いつ来ても快適なのは、スタッフさんのこうした努力のおかげなんですね。
しかし、水風呂の蛇口だけは閉めずにお願いしたいです。🙇(笑)






男
-
90℃
-
13℃
男
-
98℃
-
10.2℃
男
-
106℃
男
-
102℃
-
7℃
【富山南砺市の水風呂ここにあり。くろば温泉の水風呂は、現在富山県内、最も冷たい8℃以下の極冷の水風呂です。】
世界遺産、南砺市五箇山菅沼の合掌造りから程近くにあるくろば温泉♨️。冬場はタカンボースキー🎿場で賑わいのある所。
休日ともなると、多くのスキーヤー、地元の方々で賑わってます。😄👍
南砺市民でも、温泉と言えば真っ先にこちらの施設を挙げると思います。
温泉良し、サウナ良し、冬場に限っては水風呂最高と…。
もっと言えば、露天から見える、小原ダムの湖が間近にあり、極上の景観がここにはあります。外気浴も含めると、和園と双璧。完璧です。
富山県南砺市のくろば温泉♨️の水風呂は、冬季の期間限定ですが、県内では今のところ、最も冷たい水風呂です。😄👍
水温はマイ温度計🌡️初計測で、8℃を下回る表示。
蛇口から流れ続ける水に至っては、7℃を切ってました。
未だ、冬モードの水風呂。
南砺市の水道水ですが、水質も折り紙つき。👍並みの天然水以上の質感です。
極冷、いい水質ときたらもうたまりませんね。😄
今日は放射冷却の影響で平地でも氷点下。こちらの寒さはそれ以上だった様子。休日の嫁と一緒に訪問。駐車場、浴室の人の入りはそこそこ。(11時過ぎ)
極冷水風呂を味わうなら、まずは下茹で準備が肝心。くろばの温泉は成分も豊富でしっかりと温まります。😆
サウナは、前回同様低めの88℃程。中々本来の100℃越えの環境ではありませんでした。ちょっと残念。😭
数セット後、温冷浴に変更。
これが大変はまりました。5分もするとサウナ以上の身体の火照り。身体の芯から温まります。🥵もう無敵状態。
その後の、8℃以下の水風呂。もう言葉がありません。芯まで温まっているので、浸かる余裕があります。これはサウナ以上の満足感ありかも…😋👍
(但し、湯あたりに注意して下さいね。)
シングルの水風呂後は、身体がぽかぽか。
2、3℃の外気浴がまた心地いい。
やはり、雪の残る晴れた日がオススメですね。👍
水風呂の蛇口、都度巡回しているスタッフさんが水を止めに来ますがそれでも冷たいくろばの水風呂。
止められても出したくなるのが、水風呂好きの私。(大変申し訳ありません。😅)
自分の入っているだけは時は、全開にしてました。
これは、確実に8℃切ってます。(笑)
これから暖かくなると、水温も上がってくるはず。是非今のうちに、富山県最冷の水風呂を体験しに来て下さい。😄👍



男
-
88℃
-
7℃
11月ぶり、二回目のKRB♨️\(__)
皆様のサ活参考になります🙇
高速飛ばしてほぼオープン時間に入場♨️
駐車場は自分の入れて三台🚙 こりゃ空いてる(*´∀`)♪ 予想通り、1セット目から貸し切り😎 まだ本気出してない90℃でしたが、無音で一人蒸される贅沢を堪能🈂️
そして、シングルと言われる水風呂🚰へ
手で触っただけで、明らかに前回来た時より冷水だ‼️。 ちょっと掛水で慣らそうと徐々に浴びまくる。 まるで修行だ👩🦲
からの水風呂イン🚰 なるほどね🐧痛いわ…雪通しか… 30秒位しか入ってられないけど、水にまろ味があって優しい肌触り。
浸かってられないので、追い掛水🚰。
露天スペースで今回はサウナマット持ってきたので、岩の上でダム湖観ながらガンギマリました(゜◇゜)ゞ。
最終セット時100℃まで上昇🌡️
結局三時間、5セット大満足



五箇山合掌造り集落のほど近く。
山深〜いダム湖の畔に、その施設は佇んでいます。
南砺市の冬の水風呂はまじでヤバイとの噂は聞いていたのですが、なかなか機会がなく…
雪はあるけどとっても暖かくなった快晴の日に、ついに初訪問です。
湯めぐりパスポート使用で300円🎶
お風呂に向かう途中、休憩所から既にダム湖が目の前に広がる…!!
やばい…!めっちゃ綺麗。。
逸る気持ちを抑えつつ、早歩きで浴室へ。
土曜11時。なんとこの日はめちゃくちゃ空いてて、入場してすぐ貸切に。
ほな今のうちに測っておきましょ🎶
噂の水風呂に手を入れると、ピリピリジンジン痺れる冷たさ。
やばっ…と呟きニヤニヤしながら測ると、
なんと8℃!!
やったー!!きたぞ〜
ぐるしん♪
ぐるしん♪
🌀グルグルシン♪
思わずるいさんのグルシンソングが脳内に流れる笑
いや〜、ふつーの顔した温泉施設でこれはやばい!穴場すぎる〜
※グルシン水風呂は冬季限定です!
夏は逆にぬるめになるとか…
ちいさなサ室はうっすらピアノミュージックが流れる癒しの空間。
ダム湖に向かって大きな窓があり、暖色電球と射し込む自然光が合わさって、うっとり…
ゆっくり瞬きをしながら、じっくり大切に蒸されます。
室温は90℃。ちょっとマイルドなので、長めにしておいたほうが良さそう(グルシンが控えているからね!)
さてさて、しっかり全身温まったところで、掛け湯をして、いざグルシン!
ぴぎゃーーー!!
無理ィーーーーーー!!!!
はい、10秒しかもたなかったです。笑
半泣きで身体を拭いていると、全身がポカポカしてきてふわふわ〜とした感じに。
キタキタ!急いで外気浴へGO!
ダム湖にせり出すような露天風呂。
ととのいイスは無いですが、岩風呂の岩に座って休憩します。
女性のみなさん!左奥の柱のところの岩が座りやすくて最高でしたよ〜
温泉側から吹く風は少し温かく、ダム湖からの風はキリッとした冷たさ。
風向きの変化を楽しみながら、雪化粧をした山を眺める。
あぁ…なんて静かで、贅沢で、癒される時間なんだろう…
めっちゃ、ととのいました。笑
露天風呂が極上すぎて、全力でおすすめしたい!!
雪が残っている間のよく晴れた暖かい日にぜひチャレンジしてみてください。

女
-
90℃
-
8℃
前日まで降雪で本日晴天、さらに仕事が休みならもう行くしかないでしょう!
『くろば温泉♨️』
※サウナ💦
浴室で体を洗っているとサウナに入る人が何かゴソゴソと扉に細工をしている。
準備が終わりサウナへ行くとなんと洗い場の桶を挟んで扉を開けっぱなしにしているではありませんか!?
なぜそんなことを😱
しかも1番ぬるい下段扉横に座り顔全体をタオルで包んでガードしている。
そんなに暑いのが苦手ならお風呂で温まれば十分なのに(-。-;
自分が入る時にすぐ桶をどかしましたが室温計はすでに90℃以下に。
100℃超えを楽しみに来ていたのでこのおっちゃんにはこっそり今後水風呂が全て25℃になる呪いをかけておきました👌
3セットしましたがその後も94℃がMAXでなぜかストーブの本領発揮とはなりません。
ただ少し長めの時間でグルシンの水風呂に耐えうる状態には十分なれたので満足いくサ活となりました(^^)
※水風呂🧊
手を入れただけで分かるグルシン確定の刺激的な冷たさ✨
昨日くわな湯にてここ最近で1番冷たいなんて言ったばかりですが間違いなくここが1番冷たいです🙇🏻♂️
自分の場合ですが短時間で一気に体表を冷やすと体の芯が冷えすぎないので安定してととのうことができます。
刺すような冷たさなので苦手な人もいると思いますが熱いサウナにはやはり冷たい水風呂がお似合いです(^^)
※休憩🛌
露天風呂から見えるダムと雪山と青空✨
それを湯気越しに眺めているだけで顔がほころんできます✨✨
外気温はお昼過ぎで2℃ぐらいかと思いますがあのグルシン水風呂の後でも体をちゃんと拭けば全く寒くありません!
冬の外気浴で言えば間違いなく日本海側でトップクラスのスペックがあると断言できます🙆♂️
(なるべく天気の良い日がおすすめです)
【大体の時間】
サウナ:12分〜17分
水風呂:15秒
休憩:10分
上記を3セット
午前中には【しょう1188】さんも来られていたみたいでぜひご一緒してみたかった!!
コロナで気軽に遠方へは行けませんが平日の人が少ない時間帯を狙って北陸の冬サウナを楽しんでいきたいと思います🙆♂️
一瞬貸切りのタイミングがあったので1枚だけ露天風呂からの景色をパシャリ📸
(マナー悪いですが良さが少しでも伝われば幸いです🙏💦)


男
-
94℃
-
9℃
富山は夜間、雪が降っていましたが、今日は朝から快晴☀️です。放射冷却の影響で道路はツルツル、ピカピカ✨。外気温は-5℃。夜勤明けで向かったのは、今富山で、一番水風呂が冷たいと思われるくろば温泉♨️。
朝一という事もあり、駐車場には車がありません。受付のお姉さん、前の職場の同僚で、軽くご挨拶し入湯。ここの皆さん、みんな感じがいいですよ。😆👍
くろば温泉は、五箇山の中でも温泉の成分が良好。下茹での段階で身体がぽかぽか。
但し、感染対策で浴室内が換気されているので、身体を洗う際はとても寒い。
程なくしてサウナへ。
今日のサウナは入った瞬間、❓室温計は84℃。いつもの100℃ではありません。今日の外気温のせいか、ストーブの不調か。
発汗迄かなり時間を要しました。😅
以後、サウナ内の温度はいつでも90℃。
ちょっとあれなので、温冷交代浴に変更。
浴槽の湯温も43℃程で若干熱め。
5分以上入れば、凄くいい具合に暖まる。サウナ以上に発汗と熱さが得られました。
お待ちかねの水風呂。入った時から蛇口を開けていたので、もうキンキン🥶です。
石川の名サウナー、るいさんのかわいい水温計の実測で9℃(1月初めの測定値)ですから、体感上もう少し下がったのではと思える程。今日のサウナがいつも通りだったら
さぞ整いまくりでした。
足を入れた瞬間からギュッと締め付ける冷たさ。身体、顔を浸すと雪ダイブした時のような冷痛さ。グルシンが好きなら、あのたまらない感覚が即効に訪れます。😄👍
水質も南砺市の水道水。塩素はほぼというか全く感じません。水質的にはほぼ地下水です。
今日は温冷交代浴が中心でしたが、もしかしたら、サウナ以上に身体の暖かさと発汗がありました。
水風呂は期待値以上。😄それだけでもくろば温泉の水風呂は凄いです。是非、山沿いの雪深い地のキンキンの水風呂を味わってみては❗
(但し、水道水が冷たい今のうちに……。)
追記 2階の食堂、再開してました。じゅんちゃん食堂。金沢からの出店らしいです。😄





男
-
90℃
-
9℃
「湯めぐりパスポート」最新刊と、
キリン🦒のカタチした
浮かべる水温計を手に入れたワタシは
東海北陸道にて五箇山まで来ていました。
和園にするか直前まで迷いましたが直感で。
道中は青空も少し見え、白い山々が目の前。
最高〜
ィヤッホイ☆⌒ヽ(´ε` ) ( ´з`)ノ⌒☆
到着すると雪化粧した山と湖面が美しい感じだったので、
写真に撮りたくて建物の端に歩いていきましたが
露天風呂で入浴中の、うっとり景色に見とれる男性が視界に飛び込んできたのでUターン。
ごめんなさい、初めてなのでそんな場所に出るのしらなかったんです…
素直に入館しよう。
パスポートで半額の300円 嬉しい😊
浴室の先客はお一人。
貸切状態のサ室を楽しんだあと汗を流して
キリンさんを水風呂に浮かべると、
一瞬にして
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ…
9℃やないかい。
グルシン♪
グルシン♪
🌀ぐるぐるしん🎶
足先を出して
ジッとしてても羽衣が形成されない!
ツーーンとしびれる 痛きゃぴーん!!😳
と
心の中で大騒ぎしつつ、
シュッと
水風呂から出ます。。
そんでカラダを拭いて室内のベンチからも綺麗に見える湖面と山々を見て
穏やかにととのうのでした
ここ、
露天風呂からの眺め イイですね!
近くの湖面が鏡のように木々を映してみどり色。
こんなん大好物♪
視界が広いけど、屋根もある✨
まぁまぁ遠いけど来て良かったです
近隣のスキー場からのお客さんも多いみたいですね。お昼をすぎると徐々に人が増えてきました
(でもサ室利用はついに私だけ。穴場だぁぁ)
ついでに五箇山合掌造り集落もお散歩しました
平日なので他に人はほとんどおらず
観光地というより遊びにきた山奥の村、って気分を味わえました。
除雪されてないところはとっても雪深くて
ツララも巨大で…
昔ってこんな…牙みたいだったなぁツララ。。
楽しい小旅行でした☃*








女
-
90℃
-
9℃
男
-
98℃
- 2018.10.21 15:03 fuziee
- 2018.11.21 00:50 fuziee
- 2019.09.23 16:30 偉大な天ぷら 略していだてん
- 2019.11.09 09:34 modena
- 2020.04.25 13:58 modena
- 2020.05.06 11:35 かつ
- 2020.07.14 12:24 アイウエオ
- 2020.10.19 20:45 TZ
- 2020.10.19 20:49 TZ
- 2020.11.16 21:33 いっしー@大仏サウナー
- 2020.12.16 11:13 しょう1188
- 2021.02.02 10:55 しょう1188
- 2021.02.22 06:09 しょう1188
- 2021.05.24 09:24 しょう1188
- 2021.08.21 14:54 るい
- 2023.03.18 02:13 しょう1188
- 2023.03.30 11:32 しょう1188
- 2024.05.02 10:32 しょう1188
- 2024.05.02 10:37 しょう1188