対象:男女

新富良野プリンスホテル 富良野温泉 紫彩の湯

ホテル・旅館 - 北海道 富良野市

イキタイ
300

お天気も良くドライブ日和!
数日前からここへ行くのを決めてました🌸
昼間の2時間コース🌸
最高でした。
紅葉と雪をかぶった十勝岳を眺めながらの外気浴!
サウナからも素敵な景色が眺められます。
お湯の露天風呂より広い、露天の水風呂。
冷たすぎず、ぬるすぎず、素晴らしかった♫
サウナに入る男性客はたくさん入っていたみたいだけど、女性客は常に2〜3人!貸し切りの時も!満喫しました(^^)
上がった後の休憩所にも、素敵なリクライニングシートがいくつか置かれていて、私の旦那は爆睡してました😄

私の中ではかなりな高ランクです❤️
また行きたい!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
29

つのだじろう

2020.10.24

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

富良野は10月にもなれば
当然のように夜は冷え込むし
日中は20度超えてみたりと
服装の調整が大変なのである

この日は日中、テントサウナを
体験して満たされた中
お風呂目的で新プリに来たのだが
以前はなんとなく入っていたサウナも
新米サウナーとしてチェックするように
なった今では感じ方が違うというか

長所

団体客にあたらなければ
静かでキレイなフィンランド式サウナ
オートロウリュはポタポタと控えめ
サウナの知識がしっかりある人が設計したんであろう
80℃くらいなので息苦しさはない
水風呂は18℃くらい
ととのえ椅子は2つはあったかな
景色を楽しむなら暗い夜より
朝日が当たる早朝が気持ち良いかも

短所

風呂まで辿り着く道のりが長い
ホテルの中を結構歩きます

富良野市内の温泉施設は
泉質がイマイチです
お風呂好きには物足りないかも

ホテルなので入浴料は高め

総評

使い方によっては
お値段以上のサ活になるかも
施設は綺麗ですし
団体にさえ当らなければ
静かなフィンランド式サウナを
楽しめるよい施設だと思います

続きを読む
3

2020.10.18

2回目の訪問

3段目15→1→5
3段目12→2→5

日曜日の朝8時。入浴の方がちらほら、ひとりサウナ。
昨夜は薄暗かったサウナ室が大きな窓から入る陽光で明るい。黄色や橙に色付いた木々と青空を眺めながら優しい熱に包まれる。ここのサウナは夜よりも朝の方が断然良いと確信。
近視もあり暗さで昨夜は見えなかったぽたぽたと滴るオートロウリュも目視できた。音もしないので全然気づかなかった...
誰もいないので立ったり座ったりを繰り返し、時間をかけてしっとりと汗をかく。刺激が強くないので休憩時の酩酊感はないが、終始リラックスできた。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
71

2020.10.17

1回目の訪問

2段目12→1→5
3段目12→1→5
3段目12→2→5
3段目12→2→5

土曜日の22時半。
浴室はかなり混雑、サウナは2,3人。

・浴室
洗い場は17、立って使うブースが2。
シャワーは出しっぱなしにできるタイプ、水圧良好。
浴室アメニティはPOLAのアロマエッセゴールド。全ブースに洗顔料の設置あり。
浴槽は内湯の主浴槽1、露天1。いずれも温泉。

・サウナ
カラッと80℃。オートロウリュは男性だけなのかな...? 一度も遭遇できず、と思っていたけれどストーブが鳴かないだけでされていたんだろうか、、
12分計、5分の砂時計あり。
定員20名ぐらいで広い。照明暗め、テレビなし、BGMは控えめのクラシック。大きな窓があり、閉塞感がなくて雰囲気がとっても良い。
3段目に立つとちょうどいいぐらいの温度で汗をかくのに時間がかかった。もう少し湿度か温度が高いと嬉しいなぁというところ。

・水風呂
温度計あり、15℃。
少々の塩素臭はするものの肌触りは柔らかい。3人は入れる大きさ。バイブラなし。
入口が階段状になっていて入る時のエイヤって感じがなく、入りやすい。
キリッと締まるちょうどいい冷たさ。給水時からそんなに冷たくはない(季節柄、水道水はもっと冷たい)。

・休憩
露天スペースに背もたれつきの椅子3。肘掛がないのがちょっと残念だけれど、開放感抜群で何か空気が美味しく感じる~
サウナ、水風呂ともに露天スペースにあるので休憩までの動線がコンパクトで◎

・その他
アメニティの設置なし。化粧水と綿棒ぐらいはあって欲しい。
ドライヤー11台。
浴室内に私物を置く棚あり。
浴室を出てすぐの脱衣場内にウォーターサーバー。
宿泊棟から結構遠い。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 15℃
75

soicha

2020.10.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

takamari

2020.10.03

2回目の訪問

#サウナ 82度 雰囲気最高にいい

#水風呂 18度 水量いいかも

#休憩スペース
外気がカラッと気持ちいい

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
36

marikami

2020.10.03

2回目の訪問

朝、陽の光で目覚めると外は雨☔️
日頃の行い、、、かな?
それでも昨日はぐっすり眠れた。
久しぶりに仕事の不安や恐怖感に襲われることなく、幸せな気持ちに包まれながら眠り、幸せな気持ちで目覚めた👁
社会人になってから10年ほど、こんな幸せな目覚めは滅多にない。よっぽど昨日のサ活でデトックスされたのでしょう。

そんな本日の朝ウナ☀️
7時10分ほどイン。昨夜は賑わっていた浴室も、今日は2人、3人ほどしかおらず、途中は1人の時もあり静かで贅沢な時間を過ごせた。
陽の光が差し込むサ室で瞑想をし、
たまにサウナストーンを覗き込み観察。フィンランドサウナ、気持ちが良い。こんな日は心が穏やかで身体の調子も良い。
外気浴スペースの整い椅子(3脚あり)で
しとしと雨の降る音に耳を傾けて
冷たく澄んだ空気を吸いながら、
全てのことに感謝します。
ありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
64

marikami

2020.10.02

1回目の訪問

おはようございます😃
昨日の宿は新富良野プリンスホテル。
gotoで格安かつ大浴場サウナ付きってことで!!!gotoの安さに驚く💦
凌雲閣→白銀荘のハシゴで感動して
大満足気分だけど
寝る前に少し行ってきました♨️

宿泊者は券を見せて
滞在日までは何回も入れます!
体力切れで1回しか入れず、、
やむなし😢
外来料金が1500円ほどと中々良いお値段なので少し期待し過ぎてしまった所はありますが、とても綺麗でぬるめの良い温泉でした。

温度を逃さないよにするため?のサ室の二重扉にサ室への期待が高まります。
温度はそこまで高くないけれど
サ室内が全体的にとても暗め(夜だから)で照明がムーディで、外国の年季の入ったウィスキーバー(行ったことないけど)みたいでテンションが上がりました🥰💕BGMのピアノ曲調のエーデルワイスが雰囲気向上😀ただ事前情報で楽しみにしていたオートロウリュウはよくある水が勢いよくドバーーーって流れるのを想像していたが、
ちょっと違った😢水風呂も綺麗でした✨

館内着が1人2着部屋に備え付けられているのは、例え使用しなくても嬉しいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
46

takamari

2020.10.02

1回目の訪問

#サウナ
82度程度 オートロウリュあり。木のいい匂い 
#水風呂
17度 ただマナー悪いゴミが多い 汗流しカット潜水 頭抑えつけたい
#休憩スペース
水風呂がみえるといらいらする

ただいいサウナだとおもいます
富良野に泊まられる際はぜひ

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
33

onigiri

2020.09.27

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.25

1回目の訪問

富良野の旅路で新富良野プリンスホテルへ。宿を決めるにあたり、そこに大浴場があるか、サウナがあるか、どんなサウナなのかが決め手となる。こちらはフィンランド式サウナとのことで若干の期待をしながらチェックインをして、早速浴室へ向かう。

「北海道サウナ」は全国的な有名店、人気店がいくつかあるなか、いつか何処かで取り上げられるべきサウナだと思った。

まず、場所柄か水質がとても良い!
そして、富良野の新鮮で冷んやりとした風を運んでくれる露天での外気浴。

フィンランド式サウナのほうは、そんなに高温では無いがじんわりとゆっくり汗をかいているうちに、オートロウリュがはじまり室内の温度と体感温度を上げてくれる。

人も少なく貸し切りタイムも味わいつつ、サ室内はテレビが無く、上品なBGMと程よい明るさの照明。心を無にして体感温度に没入できる。整い椅子は3つ。

2時間あっという間だった。
強いて言えば、北の大地の外気が充分過ぎるほど冷たいので、大きな水風呂がかなり冷たく感じるため、少し水温を上げるとバランスがさらに良くなりそうではあった。

続きを読む
34

kazzcapy216

2020.09.24

2回目の訪問

朝まだ日の出前、山々のシルエットを望みながら朝風呂を待つ。

6時浴室へGO🏃‍♀️

体清め先ずは露天風呂に入ってみる。
朝日に照らされた緑を観ながらの露天も気持ちいいもんですね⁈♨️

サ室一番乗り…またまた先客オヤジさん寝ててビックリ‼️(笑)

スペックは昨日と何にもかわらず
ロングタイムで過ごす。
蒸し20分 水3分 外5分で2セット。
軽くととのい朝食🥞

ここのホテルの対策はしっかりされていて
安心でした😃

この後チェックアウトして移動🚗
天気も良くて気持ちいい👍

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
148

kazzcapy216

2020.09.23

1回目の訪問

今日も朝4時に仕事終わって
本日から休み貰ってサ旅に出ています🚗

1泊目は新富良野プリンス😃
かなり早く着いてしまったので
近くの昔ドラマのロケ地で登場した
カフェでコーヒータイム😃

チェックインして早速併設する『富良野温泉紫彩の湯』へ…
客室からはちょっと遠い😅

宿泊者用の入浴券貰ったので何度でも入れます♨️
早速浴室で清めの後サ室へ…
先客のオヤジさんが寝ててビックリ‼️

その後はずっと貸切😃
82℃でちょっとぬるいなと思っていたら
オートロウリュ発動!
水チョロチョロチョロで熱気感じるまでにはなりませんが少し体感温度上昇。

水風呂は21℃でぬるいですが
ゆっくり浸かればいい感じ😊

外気浴も外にチェアー3脚あり。

今日は寝ないで来てるので
サウナ20分 15分×4
水風呂2分×5
外気浴3分×5

5セットでダウンです(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 21℃
130

ひろまてぃ♨️

2020.09.23

1回目の訪問

サ旅最終日。
最終日は最も豪華なプリンス🤴ホテルGなんですがGOTOキャンペーンとR天スーパーセール等の恩恵で今回の旅では最安値ホテルとなりました。設備、朝ごはんは最高でした。
肝心のサウナは、窓越しに富良野の大自然と静かに流れるジャズ?とオートロウリュウが心と身体を温めてくれて幸せな時間を過ごすことができました。水風呂は、貸切モード中、快適すぎておもわず潜水回転オットセイなってしまい野性に戻る事ができました。サウナーの皆さん、プリンスホテルさんごめんなさい。このおわびは、いつか必ず再訪いたします。

追伸:マット交換の時…「子どもが、まだととのってる途中でしょうがっ!」っておもわず言いそうでした…

感謝‼︎

続きを読む
57

nise_shacho

2020.09.18

1回目の訪問

ゆっくりと入れるぬるめのサウナ
ゆったりと浸かれるぬるめの露天水風呂
露天エリアのととのえのイス

プリンスホテルらしいサウナと水風呂である。
すぐそこにリスト乗り場が見えたことから、冬になるとスキー場の音をBGMにサ活できるのだろうか。

ただまあ、、欲を言えば、、
もう少しサウナが熱くて、もう少し水風呂が冷たいと、良かったかな。

続きを読む
25

らいむす

2020.09.11

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さとる | 旅するサウナー

2020.09.09

1回目の訪問

富良野の星空と暗闇パイン。

白銀荘を発ち、富良野に戻り宿へ。
なんとなくサウナがあればよいと思い予約したが、これがなかなかの当たりだった。

露天スペースにサウナ、水風呂、ととのいいすがそろうサウナー仕様。
暗がりのパインの木を使用した落ち着いたサウナ室。オートロウリュウが頻繁にあり、湿度と温度が保たれる。
水風呂はライトアップされ、なめらかな水質。
ととのいいすに座り星を眺めながら、今日1番のととのい。
素晴らしい施設をほぼ貸し切りで使えて幸せだった。
プリンスホテルおそるべし。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
28

ND

2020.09.05

2回目の訪問

<お値段高めですが贅沢な空間>

住まいからいちばん近くにあるのに約半年ぶりの訪問。
雨の土曜日をのんびり過ごしたく、午後遅めにチェックイン。
宿泊ゲストでそこそこの人の入りでしたが、終始混み合うというほどのこともなく目論見通りゆっくりした時間を楽しみました。

#サウナ
外に向けて大きく窓をとったL字型の空間は開放的で、パインの香りと薄くかかるイージーリスニングに包まれて、ゆったりとした気分で汗をかけます。
3段式ですが、3段目には実質1〜2名しか着座できないのでここがもう少し広ければいいなあと思いはしますが、それ以外は自分にとってほぼ100点のサウナ。
温度は低めながらしっかりと発汗できるし、湿度の加減も好みです。

#水風呂
サウナを出てすぐ、半露天スペースにあります。
冷たすぎるということもなく、こちらも自分にとっては適温で快適です。3〜4名程度のゆとりあるサイズに豊富な水量。清潔度も保たれており、言うことありません。

#休憩スペース
水風呂のある半露天スペースにととのい椅子が3脚。こちらでしっかり休んだあと、ぬるめの温泉露天風呂につかるのが気分がよいです。寝湯になる浅いエリアがあるので、そちらに寝転べばほぼ不感温度帯の寝湯となり、永遠に浸かっていられます。
浴場の階下にある待合スペースには、フラットに倒れるリクライニングチェアがあり、こちらでうたた寝をすることが今回の目的。さすがリゾートホテル内の施設です、静かに身体を休めることができました。

日帰りで1,540円という料金は高めではありますが、施設は清潔でラグジュアリー感も楽しめ、ゆったり滞在できることを考えれば決して高くないのかなと。
これはもう完全に好みの問題ですが、サウナの室温と水風呂の水温、露天の温泉の温度の加減が自分にとってはどれもほどよく、心からリラックスできます。
かーっと熱いサ室とキンキンに冷えた水風呂の激しい温度差も好きですが、こちらのようにマイルドに収まっているのもいいですね。

続きを読む
8

らいむす

2020.08.28

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: 北のフロラー
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り20施設