一昨日~昨日のサ活
一昨日
サウナ :10分 × 3
水風呂 : 2分 × 3
外気浴 : 4分 × 3
合計 : 3セット
昨日(朝ウナ)
サウナ : 8分 × 2
水風呂 : 2分 × 2
外気浴 : 5分 × 2
合計 : 2セット
嫁さんと久しぶりの野乃 蓮花の湯。
朝ウナで洗体しようとしたらシャンプー類が変わってる(^ ^)
「シャンプーバー」と銘打って、4種類のシャンプー、コンディショナーを自由に選べるサービスみたいです。COOLシャンプー、COOLボディソープもありました(^ ^)
給水器の水がぬるいのは残念。暑いんだから冷たい水が飲みたいヽ(´o`;
水風呂は18℃位。水位が下がって自動で給水されるのは「冷水」ではなく「お湯」でしたヽ(´o`;
朝ウナ時の水風呂は16℃位。チラーで冷やして加水で温めてるヽ(´o`;
こじんまりしたサ室は95℃で快適(^ ^)
内気浴は扇風機が良い仕事をしている(^ ^)
〆は2階の瞑想の湯で寝湯を楽しみフィニッシュ。給水器と水風呂だけ改善して欲しいですが満足度は◎(^ ^)
旅行は嫁さんもお気に入りの野乃に限る(^ ^)
7.8 訪問。
サ活投稿では無いですが、またアジア系インバウンド(おそらく中国人)にサウナハットを勝手に使われました。
注意したら、名前書いてないから俺は悪く無いと主張して話にならないので、スタッフを呼んで注意してもらいましたが、全く悪びれる様子もなく、態度も悪く悪態を付いてました。笑
通訳のスタッフ曰く、文化の違いと言ってましたが、日本で、日本の風呂を使っているのに、文化の違いだから仕方ないという理論は呆れました。
他のアジア系インバウンド(おそらく中国人)は水風呂をアトラクションの様に遊びまくるし、体は洗わないし、ストレスの溜まるサ活でした。
サウナーの方々は確実にストレスが溜まると思いますのでご利用する際は中国人に要注意です。
一言で言うと、アジア系インバウンド(支⚪︎人)には日本の風呂は早すぎる。
男
-
97℃
-
16℃
男
-
97℃
-
20℃
男
-
97℃
-
15℃
男
-
98℃
-
17℃
平日夜サウナ
京都駅から徒歩7分
ドーミーイン系の野乃へ
🎵ノンノノノノノ イェイイェイ🎉
佐々木希がnon-noのCMで歌っていたメロディーが頭の中に流れながら宿へ
新しめなホテル
宿の入口で靴を収納、館内は畳廊下にて裸足🦶 これで館内移動が楽で良い🆗
フロント💁、浴室、夜鳴きそば会場で見かける半分以上は海外の方
さすが京都👍
宿が奥に長い造り
廊下が所々で突き当たりかと思うと横にそれてまた真っ直ぐ廊下が続く
あえて見通しを悪くする七曲りみたい😇
1階奥に浴室
リファのシャワーヘッド🚿
檜風呂、シルク風呂と入り、露天風の岩風呂、2階にある瞑想の湯と湯巡り♨️
蓮花の湯という天然温泉♨️
瞑想の湯はお風呂からは壁にある五山送り火を眺められる😊
なかなか風情がある
サウナ室は単独利用
2段式、座面広め
ハーバルブレンドしたアロマな香り
97℃ テレビあり📺
水風呂17℃
岩風呂のある空間に2つアディロンダックチェアあり 扇風機も壁に設置
同じ1階の旅籠で夜鳴きそば
海外の方も食べてます🍜
エレベーター🛗で上り畳廊下を歩いて
部屋へ ぐっすり🛌











男
-
97℃
-
17℃