2019.08.25 登録
[ 愛知県 ]
日間賀島、急に思い立って昨日予約したきの助さんへ。愛知県に生まれ育つも、日間賀島へは人生初上陸!恥ずかしながら、帰ってまいりましたサウナのおかげで。朝9時過ぎ出発、11:05河和港からのフェリーで20分。曇り空で暑さ控えめ、潮風が気持ちE。
島に着いたら、井之頭五郎よろしく老舗の乙姫へ。日間賀といえばのタコめし、タコしゃぶ、サザエの壺焼き、タイラ貝、大アサリを注文。どれも地物ならではの味わいで美味しいねえ!そのあとは腹ごなしに電動キックボードを借りて島内一周、ハイジのブランコで遊んで、有名なシラスソフトを食べてから返却、14時のチェックインへ。
今日はお泊りサウナ、23時まで自由に使えるので、少し昼寝してから16時に第一陣!真空管アンプからの音響が美しく響くサウナ室、座面も空間もアールになっててスタイリッシュ、尚且セルフロウリュ可能なデカストーブですこぶる熱い。海景色を眺める窓からの採光も相俟って、すごく良いサウナ環境。
5~6分で滝汗、外に飛び出てシャワーを浴びて、露天の水風呂へ入ると、チラー満開で15℃くらいのキンキンだ!露天水風呂でここまで冷たいのは初かな?海サウナは水風呂がぬるめの施設が多いのでこれは嬉しい。加えて両サイドが階段になってて真ん中は足が着かないほどの深い構造、張る水量を節約できて素晴らしいと思った。導線もナイス、良いですねえ。
海を眺める外気浴スペースも言わずもがな、サ室・水風呂・外気浴の三要素が全て整っておる!海サウナの最高峰がまさか愛知県内にあるとは、灯台下暗し。参りました。
前半戦4セットを終えて、18時から晩ごはん。鯛と平目が舞い踊り、伊勢海老アワビまでタップダンス。タコの丸茹で🐙、ユメカサゴの煮付け、炊きたてタコ飯。これは夢じゃないかしら、きの助龍宮城。今日の宿泊は少し弾んだが、ボク納得。
夜のサウナも3セット、島の若い衆とともに。夜はまたライトアップが綺麗で素敵でした。サウナ旅、宿で一日のんびり過ごすのも粋でありんす。きの助、きっとまた来るぜ!
[ 愛知県 ]
先々週に引き続き、2回目のSHIFUKUサウナさんへ。前回とても素敵な体験になったので、ナイトサウナ半額キャンペーン中に再度申し込ませて頂きました。感謝。今夜は19時から2時間、生憎の雨模様でしたが僕らの他にも3、4組同席にて気持ちの良い自然サウナ体験を共有させてもらいました。今回はテントサウナ内温度は少しマイルド、その分ほうじ茶ロウリュの巡りの速さが効果的で、皆さん手慣れた様子で思い思いにロウリュしてる姿が印象的でした。5セット。
また、前回とても美味しかったジビエBBQ、今日は野菜も焼きつつ猪フランクフルトを頂きました。サラミみたいにスパイシーな粗挽き仕上げで、とても旨かった!おにぎりも買っていきましたが、アウトドアだと倍美味しい。自然サウナとBBQは本当に良い組み合わせですね。
パブリック利用のモルジュMAX、薪焚べもこまめに常時良いコンディションに仕上げてくれるのを見るにつけ、プライベートテントのほうにはさらにスチームジェネレーターという秘密兵器で過熱蒸気をコントロールできるとのことで、きっとこのオーナーなら最高のサウナ環境を作ってくれそうだと思い、丁度先日から新しいテント導入のためのクラファンを通じて少し安く申し込めたので、2回分ファンド協力しました。
https://x.gd/9JkPN
また伺える日を楽しみにしています!
[ 愛知県 ]
今日のアイレクスもヨガ45分からのプール500m。
学生時代運動はまあまあだったけど水泳は冷たいしどちらかいうと不得意で、大人になってからジムの温水プールである程度気持ちよく泳げるようになったクチなので、今のところクロ・平・背と織り交ぜて500m泳げば大満足。あんまりこれ以上の向上心がないし、人と比較する必要もない。大好きって程ではないけど、ジムに行けば気持ちよくこなせる。
先日ヨガのことを書いてても思ったんだけど、このくらいの気持ちのバランスでやれてるってのも、きっと結構良いことなんだろうなと感じます。僕にとってサウナはもっと掘り下げたい趣味なのでもう少し積極的に取り組んでるけど、たまたまタイミングよく性に合った趣味に巡り合えたってのはラッキーなこと。
サウナを始めた5年前と比べて近場施設のコンディションも本当に良くなったので、逆に運動のあとのジムサウナで軽く済ませるのも今は良いもんだなあと思えます。前だったら満足できなかったと思う。アンビエント・サウナっすな。2セット、今日もジムに行けてエラい僕たちでした。
[ 愛知県 ]
ここ一年くらい、どんぐりの湯や南信のサウナに向かう道中のドライブ、足助に差し掛かるあたりの川辺にいつも見えるテントサウナがあった。近くに旅館の看板があったので、サウナ好きの息子さんでもいるのかな〜くらいに思ってたんだけど、施設としてやってると知ったのはつい最近。そんで先日のどんぐり訪湯の際に、今度行ってみようかと調べたら、ちょうど今ナイトサウナが半額キャンペーンやってるぞーとのことで即申込み!
我が家のテントサウナ、川辺まで運んで設営するのはかなり大変なので、ずっとお庭常設になっています。となると、川を水風呂にできる自然環境のテントサウナ体験は今なお貴重で、SHIFUKUさんは近場では環境バッチリの場所。たまたま一昨日サウナピアで偶然オーナーさんとサ室でお話する機会があったので、今日の訪問を楽しみにしていました。聞けば、元々飛行機工学がご専門で、空気の対流やストーブの熱効率など、理論的にサ室環境を工夫するのはお手の物。サウナ好きが高じて、足助が地元ではないにも関わらず元鮎ヤナだったこの場所を見初めて自ら交渉して間借りしたそうで、若いのに見上げたそのサウナへの熱意と行動力にオイラもほろり…。
今夜は18時から20時までの2時間、ストーブ2基の8人用モルジュMAXのパブリックユース。キャンペーン中なのもあり15人くらいの参加でしたが、お互い譲り合っての気持ちいい時間が過ごせました。サウナは80℃近辺、中温高湿のフィンランド式。熱すぎないので初心者にも優しく、同時にロウリュの巡りが良いので効率的に熱くできるのと、ストーブ周りの断熱の工夫にはさすがの一言。身体の芯まですぐ熱が届く、申し分ないコンディション!シナモンを煮出したロウリュも素晴らしい香り。
幸いの好天でしたが、水風呂の川は昨日までの雨で増水ぎみ、気を付けて隅っこを歩かないと流されそうな恐さがあったのは、もしかしたら今後の対策ポイントかもと思いましたが、夏場で水温20℃以上ではあったものの、その分のんびり浸かって夜空を眺めたりできるので、自然の水風呂はやっぱ良いなあと感じました。外気浴も意外と虫は少なく、蚊帳スペースでリクライニングもできるのでいうことなし。
折角だからとお願いしたBBQの猪バラ肉と鹿のフランク、これまでそれなりにジビエ料理も食べてきましたが、SHIFUKUさんのは驚くほど美味しかった、これは必食!そして何より、オーナーさんもスタッフさんも自然体で接してくれて、ホスピタリティに感謝です。サウナ増設の計画もあるそうなので、ますます良いサウナーが集まる場になっていくことを心より願っています。有難う、また行きます!
[ 愛知県 ]
今日は免許更新のため豊川へ。今は免許もネット予約の時代なのね、朝気付いた。もう更新期限まであまり日が無かったから、当日予約の枠が残ってて良かった〜。つつがなく講習を終えて、新しい免許証を見たら、とってもサウナが好きそうなオッちゃんが写っていました。やっぱそれなりに続けてると風貌もそれっぽくなるもんだね、おちゃめな体型も笑。嬉しいのか悲しいのか分からんけど。
最近は独りで豊橋方面に来る機会が殆ど無くなってしまったので、これ幸いにとそのままサウナピアへ。ちょうど1000円引きのハガキが届いていたし、有難く使わせて頂き16時入館。今日もピアのサウナは素晴らしいコンディションやな〜とホクホク顔で座った刹那、ドアの外にもサウナが好きそうなオッちゃんがいるな〜と思ったら、ととのえ親方でした。先月の北海道サ旅も楽しめたよ、有難う!と心の中で感謝して、いつもどおり前後半で6セット楽しみました。
特に何か起きたわけじゃないけど、昔から何故かこういう引きは強いほうで。あと、たまたま明後日初めて予約してた足助のテントサウナSHIFUKUベースの若大将と少しお話できたので、行くのが俄然楽しみになってきた!サウナまだまだこれからだ、50・80よろこんで。
[ 愛知県 ]
今日のジムはヨガ。ヨガは何だかんだ8年くらいのゆるーいお付き合い。レッスンに参加すればとても気持ちいいし、その奥深さをもっと探求していけばさらに心身に好影響をもたらせそうなんだけど、悲しいサガで、家でもやってみようと思ったことはあっても全然続かないんよね。若い頃に数ヶ月だけやった瞑想もそうだったな。動画を観ながら家でやればレッスンに参加するのと一緒じゃんって思いつつ、対面じゃないとやれないんよ。こればっかりはしゃーなし。
感覚的な領域で心身に良さそうなイメージはサウナもある意味近い気がするけど、サウナはアクティブに続けられているのは本当に嬉しいことで。サウナはただ熱い部屋で座る、冷たい水風呂に浸かる、外気浴する、という一連の所作が徹底的に受け身で完結する気軽さ、ってのが性に合ってたのが一番かな。加えて良いタイミングでナースと一緒にハマれた、サウナイキタイに書く習慣も付いたっていうラッキーが重なったのもデカいな。このままライフワークになると良いなあ。
ヨガのあとにはいつものようにプール500m、サウナ2セット。ジムもこのまま無理なく続けられますように。あ、そういえばホットヨガは苦手です笑、なんでだろ?
[ 愛知県 ]
この数日台所を荒らしていたネズミがトリモチに引っ掛かって、仕掛けたのは私だと誇らしげな猫のような面持ちのナースにご褒美をと、夕方からドライブがてらどんぐりの湯へ行ってきました。山道の紫陽花が美しい季節ですなあ。19時あたりになってもまだ薄明るい空、もう夏は眼の前です。細野晴臣「はらいそ」を聴きながら。
週末でも程々の人入り、今夜は待望の1階でありました。近場では熱々カラカラのドライサウナが減ってきているので、こちらで体感100℃のサ室で肌ヒリヒリからの、ドバッと汗が吹き出す瞬間を楽しむサウニングもまた一興であります。浴場の雰囲気、露天温泉、お子様連れのパパ、いつ来ても街のサウナとは少し違う微笑ましい情景の中、リラックスして過ごせますね。
4セットと温泉を楽しんだあとのお風呂上がりに不二家のレモンスカッシュ、お腹と心に染み渡ります。今日は奮発してもう一本ピーチネクターまで頂いちゃいました。幸せって案外こういうもんなのかもしれませんな。ありがたし。
追伸:ここもゆるキャン△に登場したんだね!図らずもサウナ巡りのおかげで、ゆるキャン△の舞台も巡れてて面白い。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。