2021.12.23 登録
男
[ 宮城県 ]
「外気浴」が最高でした!
仙台に来たら、来てみたかった、こちらの施設。20時ごろに到着。まずお腹が空いていたので、食堂で肉野菜炒め定食を食べ、リクライニングチェアで休憩。
まずサウナに入る前から、このリクライニングチェアスペースの居心地の良さを感じました。周りが本棚で囲まれていて、いつまでもいられそうな感じです。
肝心のサウナ。
2つあります。ロウリュサウナと中低温サウナ。まずロウリュサウナに入ってみましたが、温度計は90℃にも到達していない温度でしたが、湿度のせいか、それ以上の熱さを感じました。サウナ室の両脇にダブルストーブ。これは只者ではないと感じました。
2セット目は中低温サウナに。
こちらは薄暗くて、名前の通り、肌に感じる温度は優しい。じっくり汗をかく感じで、私のサウナウォッチも、ゆっくりと心拍数が上がっていました。体への負担を減らしながら、汗をかきたい人にはいいと思いました。
そして3セット目は、ロウリュサウナでオートロウリュ&オート熱波を体感。これは、ヤバすぎ。オート熱波がヤバい。私、最上段から一つ下の所に座っていましたが、背中が焼けるかと思うぐらい熱を感じました。熱が壁を伝って、背中側に回り込んできたのだと思いますが、とにかく背中に熱さを感じました。いつまで続くんだ、と思うぐらい長く感じました。これは水風呂をものすごく欲する、激アツサウナです。
水風呂は16℃前後で、入りやすかったです。深さが90センチで、ある程度深さもあり、申し分ない水風呂でした。
そして私が感動したのが、外気浴。
こちらの1番の売りでもあると思いますが、露天スペース。露天風呂自体、ポイント高いと思いました。仙台の街中で、露天風呂に入れるなんて、最高すぎます。その露天風呂のそばにととのいイスが置かれている、だけかと思いきや、寝転がれるスペースもあり。寝転がるのが好きな私にとっては、一気にテンションが上がりました。1セット目に寝転んだら、いつにない、ととのいを感じました。もう何より、外気浴が印象に強く残るサウナでした。
今度からは、仙台での宿泊はキュア一択になりました。
男
[ 千葉県 ]
メディサウナで3セット。
私はドラゴンよりもメディ派です。
平日の日中とは思えない、相変わらずの混み具合。やはり若い人の集団が多い印象。あちこちから会話が聞こえてくるのが、個人的にはマイナスポイント。
男
男
[ 東京都 ]
「アウフグース」「薪サウナ」「外気浴」が最高でした!
クラファンの返礼品、90分回数券を使って利用してきました。前橋店を一度利用し、そのクオリティーに感動したので、期待度高めでお邪魔しました。
まず都心住まいの自分としては、京王線一本で行ける距離感が嬉しい。最寄りの駅からも、徒歩10分程度と近いのもポイント高かったです。
肝心のサウナ。
これは前橋店と同様、限られた施設にしかない薪サウナということで、文句のつけどころ無し。入って正面がストーブ、左側が3段、右側が2段。左側の3段目はかなり熱く感じました。1段目とは全然温度感が違うので、段階的に段数を上げていくのがいいかなと思いました。またストーブ前に2つのイスがありました。薪の燃える様子を正面で見ることができる、ある意味の特等席。今回は私は座りませんでしたが、次回来た時は、この特等席座りたいと思います。
水風呂は前橋と同様2つ。
水温計を見たら、一つは11℃程度、もう一つは15℃程度でした。11℃程度の方が小さく、2人入ったらいっぱいという感じでしょうか。私はどちらも入りましたが、どちらも好きでした。
休憩スペースは、前橋と違い外気浴スペースがあります。また、ととのい椅子が前橋よりも多い。所狭しに置かれていました。私はやはり、外気浴スペースが嬉しかったです。室内も送風機が回っていて、風は感じるのですが、私は外気のヒンヤリとした風が気持ちよかったです。これも好みによって使い分けができると思うので、いいなと思いました。
こちらの特徴の一つでもある、毎時間のアウフグース。私はこの日、15時のインフィニティ櫻井さんのアウフを受けました。コーヒーのいい香りのするアウフで、とても穏やかな気持ちになりました。毎時間、特徴のあるアウフを受けられるのは嬉しい。
回数券まだまだあるので、当分は定期的に通います。回数券無くなっても、行きます。行く価値のあるサウナだと思いますので、行ったことの無い方はオススメします。
[ 香川県 ]
「外気浴」「ソロサウナ」が最高でした!
早朝サウナで利用しました。
午前6時ごろに行くと、すでに何人か人はいましたが、朝早いということで空いていてGOOD。
サウナは3つありますが、中でも私が気に入ったのが、セルフロウリュできるソロサウナ。
照明を落とした薄暗いサ室で、テレビ無し。薄く音楽が流れていて、私好みの空間。一部座面が広い所があって、あぐらをかいてもゆったり座れるのも良かったです。温度は80℃とまろやかな温度で、セルフロウリュしながら、じっくり蒸されました。激アツなサウナもいいですが、これぐらいの温度でじっくり蒸される方が気持ちがいいなと思います。
水風呂はグルシン。めちゃくちゃ冷たくて、一瞬入って、それで十分でした。
そして休憩ですが、浴場内に椅子はありますが、せっかくなら外気浴に。
一言、最高。
最近いろいろ行った施設の中で、外気浴ナンバー1です。めちゃくちゃ開放感あります。目の前の建物から丸見えだとは思いますが、それで毛開放感あって気持ちがいい。朝焼けの景色と、ちょっとひんやりした風が心地よかったです。マルシンスパを彷彿とさせるぐらいの、最高な外気浴だと思いました。
これはまた行きたい。ぜひ行きたい。
行ったことのない方は、ぜひ外気浴を味わっていただきたいです。
[ 東京都 ]
初めて宿泊しました。
1年の自分へのご褒美として、ヘッドスパ80分コースも付けました。これが最高に良かった。1万円超える、けっこうなお値段ですが、また機会があればやってみたいと思えるクオリティでした。サウナと組み合わせるとリラックス効果も抜群ない感じだと思いました。
あと以前から体験したかった、薪サウナもようやく行けました。以前ウィスキングで薪サウナ室に入ったことはあったのですが、改めてよさを感じました。入った瞬間の薪のいい香り、火のゆらめきと音、ここが都心とは思えない自然を感じました。
今までかるまるは、日中に来ていたので、初めて夜の22時すぎという遅い時間帯でしたが、浴場内の薄暗い雰囲気が気に入りました。日中もいいですが、夜は夜の良さがあると感じました。夜の池袋の喧騒も、それはそれで乙だなと。
男
男
男
男
[ 岩手県 ]
「外気浴」「広いサウナ室と水風呂」が最高でした!
突然、所用で盛岡に行くことになり、これは行くしかない!と、合間を縫ってこちらに。
夜の7時過ぎに入ったのですが、浴場は賑わってました。
ただ、すごく広いので、圧迫感はなし。
サウナ室も水風呂も広くて、ゆったり入れる感じでした。
サウナ室は、けっこう広いと思いました。
ストーブは2台ありましたし、個人的には草加健康センター的な広さを感じました。また水曜日は静寂サウナということで、テレビはありましたが付いておらず、室内は真っ暗でした。瞑想好きな私としては、このような形の方が嬉しかったです。
水風呂は、深さはありませんが広い。
なごみの湯的な感じだと思いました…
でも、なごみよりは深いか。足を伸ばして入れる感じですね。水温は20℃くらいだったかな。冷たすぎず、割と入っていられるタイプの水風呂でした。
外気浴もちゃんとありました。
イスが5〜6つくらいだったかな、ありました。
この日は雪がちらつくぐらい寒かったですが、風が気持ちよかったです。ただ長くはいられなかったですね…浴場内にも椅子など座るところはありましたので、寒すぎる時は内気浴もいいなと思いました。
総じて満足度の高い施設でした。
また盛岡に来た際には、ぜひ立ち寄りたいです。
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。