2021.12.15 登録
[ 大阪府 ]
日曜日夜人少ないっすね。
あと低音サウナの方基本誰も居ないし温度も過ごしやすいから横になって過ごせる。
ここ1週間で何時もの8倍くらいストレスが溜まってたのが解きほぐされていくのが感じられた。
[ 滋賀県 ]
デカいストーブはいいね👍
仕事しかしてなかったので無理矢理作った休みでここへ。
昔ながらの健康センターをどうにか頑張って若い人たちを呼び込もうという努力を感じた。
とにかく女子が好きそうな内装と雰囲気を1階に詰め込み、若い人にはここで勝負!って気がしました。普通にサウナ後一人でのんびりくつろぐには最高。コーヒーもタダで飲めるし雑誌漫画の種類も豊富。
肝心の浴室
シャワーはそれぞれ当たり外れが激しく、しっかり出てくれるところと全然長続きしない所とある。
お風呂はラドン温泉で湯加減も42度と長く入るのにもちょっと湯通しにも丁度いい塩梅。
サ室は結構広めで20人くらいは入れるかな?って感じ。
なんと言ってもMETOSのikiストーブ
デカさの力を感じた
じんわりとくる熱に汗が次々と流れる
水風呂は15〜17度の間を行ったり来たりと緩めな優しい感じ。
外気浴も出来る露天風呂スペースには整い椅子が4脚とベッドが2つ。
やっぱ広くてデカいサウナがある所にはベッドが付き物。よかった。
ここまではいい感じの所だけを書いたけどしんどい点も幾つか。
外気浴中ベッドを使っていたが、真横に排水口が2つほどあり下から下水の匂いが上がってきていて臭かった...
それと入浴後に併設されていたレストランで食事を頂いたのだが、ここの天丼の天ぷら、やたら衣ばかりデカくて衣を食べている感じがした...
そしてセットのうどんには何故かそばの麺が混入...蕎麦アレルギーの方のアナフィラキシーは本当に危険だと思うので本当に改善した方が良いと思う。最も蕎麦アレルギーの方はこんな所でうどんを食べようとは思わんだろうが...
最後にご飯と一緒に出てきたほうじ茶...ほぼお湯...
最後愚痴が多くなったがシンプルにサウナに入ってくつろぐだけなら本当にいいサウナだと感じた。また何回か来ようかな〜
男
[ 兵庫県 ]
初めての神戸サウナ
やっぱり名の通ったサウナなだけあり、最高でした。ホントに。優勝。
先月に新しいフィンランドサウナがopenしたそうで、このサウナで長い時間を過ごしましたが、ケロ材の良い香りとセルフロウリュ、ヴィヒタもありこれまで体験したことのないサウナタイムを過ごせました。
サウナ以外にも整いスポットもいっぱいあり蒸し風呂もとても良かった。
サウナ飯も朝3時まで開いており、サウナで整った後に食べた味噌汁がほんとにおいしかった。
カプセルホテルの利用もしたため朝食もついてきて朝サウナ後にお腹いっぱいになるまで堪能しました。
もう住みたいレベルでいい。優勝。毎月行く。
[ 京都府 ]
あいにくの雨、さらに冬に逆戻りしたような寒さ。体が冷え凍えながら向かったのは山城温泉。
初めて来たと思っていましたが、7年前に一度来ていました。
浴室が大きくいろいろな形の湯船があって足を延ばしながらだったり、ジェットを浴びながらつかることができました。温度も42度台と丁度良い。つかった瞬間思わず声が出ました。
そしてサ室ですが、こちらも京都市内ではかなり広い部類に入ると思われ、ヒーターも大きくテレビ付き。じかんを忘れてゆったりできるサウナでした。温度は110度行かないくらい?だったと思います。
水風呂は露天スペースにあり、表示では10.7度でキープされていました。自分が行ったときは雨も軽く降っており、気温も低かったので水風呂の横にある冷水シャワーを使い、外気浴で整いました。このシャワーもとても良い。ボタンを1回押すだけで全身がちょうど冷めるくらいの冷水が落ちてきました。水風呂に入るよりこっちのほうが体に負荷がかからなさそう。
常連さんが多くよく話をされているのが印象的でした。
[ 京都府 ]
町の中にあって逆に今までいかなかった白山湯
初めて行きましたがやっぱり最高ですね…
「至福」と「至高」が合わさって「至高福」といった感じでした。
水も温度もすべていい
入るだけで、「あ、これ飲んでもおいしい水だ」とわかるようなよい風呂、2段10人が座れ、テレビのついたサウナ、そしてなんといっても露天風呂付で外気浴用のイスもあり。
気持ちよくなりすぎて脳の喜びが最高点に達しました。
地元の年配の方と、若い社会人半々くらいの客層でオープンからサ室はフル稼働、入れ代わり立ち代わりで皆さん入っていかれました。
そんな中でも譲り合いがごく自然に行われていてさすがは白山湯!と感じました。
京都の町中でこんなに整いを得てしまっていいのぉ?と感じるくらい完全になったのでこれからは特別な時に行く風呂にしたいなと思いました。
美味しいものが食べたくなる~
歩いた距離 3km
[ 京都府 ]
近くのイベントに行った帰りに歩いてサウナしてきました。
2週間ぶりのサウナで初めて来た新シ湯。
小さめの銭湯で人もそんなに多くはない感じ。
サウナ室も小さめの銭湯ですが、久しぶりということもあり自分には今一番丁度よい湯でした。
大体85度くらいな感じがしました。
水風呂も17度くらいかな。
席は4人座ったら満員くらいで一番奥の一人席はヒーターにも近くあったかいポイントでした。
サウナ室内の12分時計は壊れているようで中々時間が図れなかったです。
脱衣所に小さめの自販機があり、水や㏄レモンが売っています。
3軒隣に酒屋さんがありオロナミンcとポカリスエットもありました。
歩いた距離 2km
[ 京都府 ]
仕事終わりにむらさき湯に行こうかなと思い一応サイトを見ると休業中とのことで帰る途中にある梅湯に。
今日は16時半ごろに行ったのに思っていたよりも多かった。
20代くらいのグループが2,3ほどいてみんなサウナ入りに来たのかなぁ…
常時3人以上サウナ内にいる感じでした。
グループできてるのもあり扉をちゃんと閉めないと閉まらないので外から空気が入ってきてサウナ内あんまり温かくなかった。
人気のお店だからこその悩みって感じですかね…
でもやっぱいいお店なのでしっかり整いました。
最後に今日はローヤルゼリー湯がぬるめのお湯でサウナ水風呂後の体にはちょうど良い!
水買い忘れたので入浴中に飲んだりはしなかったけど上がった後のサイダーがほくほくポイントでした。
サウナ 8、10、12分
水風呂 2~3分×3
歩いた距離 2.4km
[ 京都府 ]
職場から歩いて行けるところにどうやらかなりいい感じの温度が出ているサウナがあるとのことで行ってきました大黒湯。
すぐ隣にアイスクリーム専門店があるため存在は知っていましたが初めて行ってきました。
決まったところにしか行っていなかったため知らないだけかもしれませんが、珍しくモザイク壁画のある浴場。16時台と早い時間でしたが地域の方々が続々と来店されていました。
何はともあれサウナですが、ま~あっついあっつい…
備え付けの温度計がさす温度は常に132度を超えてる…
1回目は6分程度で暑くて出てしまいました。
それでも水風呂が緩めで身体にやさしい…しっかり4分つかって早速いい感じに。
2回目は8分、3回目は12分と徐々に時間を伸ばしていきほっかほっかの完璧状態で優勝です。
浴場にお客さん自体は多いのですがそこまでサウナに入る方はおおくなかったです。
正直京都で1番好きかもしれない…
地域の方々も優しく話しかけてくださいました。
仕事終わってリピートで行くのは間違いないとして某流行り病のせいで休業しているアイスクリーム屋さんが復活したら風呂上がりのアイスもありかも…
最高でした!
歩いた距離 3km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。