2019.08.15 登録
[ 大分県 ]
大分初の貸切サウナのサウナ竹さんへ。
竹田ご出身の社長さんがされてるとの事で2つあるサウナの名前は「竹」と「田」
竹は2名用で外気浴スペースがあるそうで今回はこちらを利用させていただきました。
シャンプー等のアメニティはAesopでテンション上がる
外気浴出来るのを楽しみにしていたけど狭いしサウナ室から出て脱衣所を通らないといけないから利用しませんでした。
水風呂の隣に椅子があったのでそこで十分。
サウナ室は90度、木に水をかけるウォーリューとほうじ茶を使ったセルフロウリュが出来て湿度があるので汗もばっちりかけてスッキリしました。
とても良くてまたリピートしようと思いますが80分は短すぎてあっという間でした。
120分はないと慌ただしいのでそれが残念😭
時間がなくて説明書を全く読まず利用させていただいたので次はちゃんと読みます。
スタッフさんもとても親切でした。
ありがとうございます。
今回は友人と利用したのですが、次は割高になるけど自分へのご褒美で一人利用をしようと思いました。
[ 大分県 ]
初めての湯都ピア浜脇さんへ。
事前に予約してトレーニングルームを使わせていただく。
ここを利用する時はイヤホンを持って行って音楽を聴きながらトレーニングする事をおすすめします。
常連さんであろう年配のご婦人達がノーマスク&大声で話してる。
運動中はいいんかな?と思ったけどやはりマスク使用の旨書いてある。
地元密着の浜脇やけん仕方ないよね。
汗をかいた後は大浴場へ
大浴場も常連さん達年配のご婦人達で大賑わい。
本当に地元密着、浜脇らしい光景です。
打たせ湯、気泡湯、寝湯、ぬる湯で深さ90cmくらいある所で浮いたりストレッチしたりカラダを動かせる所と5種類の浴槽があり肩こりにはこの順番で入るなど気にしてる状況によって入る順番が記載されています。
そしてサウナ。
2段で2人並んで座ればキツめのこじんまりとしたサウナでした。
横に並ばせていただいた方はサウナ3回目で先輩にここに連れてきてもらってサウナにどハマりしたという方。
サウナの良さがわかって本当に良かったね。
これからサウナ沼に入っていくんだろうな( ̄▽ ̄)
水風呂がびっくり普通の家の浴槽でした笑
水が出しっぱなし、冷たくなく温かったのでじっくり浸からせていただきました。
受付の方がとても親切で挨拶も明るくされていたのがとても印象に残りました
(下の浜脇温泉とはえらいち……😅)
地元のご年配の方達に愛されている温泉でした。
[ 大分県 ]
朝からむし湯さんへ。
いつ来てもスタッフさんが元気で親切で嬉しい。
市営温泉の中で一番対応がいいんだよな。
スタッフさんとお話させていただいたけどアンケートにも対応が良いって書いてある事が多くて嬉しいとおっしゃられてました。
久しぶりのむし湯。
せきしょうの香りに癒される。
浴衣を受付でお借りし(有料)説明を受け、下腹部を洗ってからむし湯の中へ。
8分+2分=10分しっかり入ると汗がだくだく。
スッキリしました。
昨日畑冷泉館さんでも沢山汗が出たのにどれだけ汗が出るんだろう。
浴衣を脱ぎせきしょうを落としてその後鉄輪の温泉に入る。
虫に刺されて肌がボロボロ(汚い)のですが、前日の畑冷泉さんのおかげか鉄輪の温泉のおかげか治りが早く刺された後が薄くなりました。
むし湯さん大好きなんだけど水風呂があれば最高なのにな。
[ 福岡県 ]
去年行こうと思って楽しみにしていたのに邪魔されて行けなくこの一年うずうずしていたけどやっと行く事が出来ました。
ここは天国なの?
って思うくらい水風呂が気持ち良かった。
水風呂に入りながら水の流れる音を聞きじーっとしていると自分が水の一部になった様に一体化してる感じでした。
たまたま話をしていたらその時一緒だった皆さんが初めて畑冷泉館に来られたとおっしゃられて一気に親近感が。
閉店前になると常連さんばかりになったのですが皆さんとても親切でフレンドリーで色んな話を伺えて楽しかったです。
話の中で気になる事がひとつ。
ドライサウナ室のドアが重くて開けっ放しになる事が多いみたいでかなり前からそうらしいのですが、ドアにラミネートした注意書きを押しピンで貼ってありその押しピンが熱いしたまに押しピンがサウナ室で落ちてしまって危険なんだと言われてました。
確かにそれは危険かも。
ご年配の方だと力が弱いから開け閉めは辛いですからね。
来年行く時には改善されてると嬉しいな。
来年は何度も行けると思うので通いたいと思います。
お水も汲ませていただいたけど本当に美味しくてごくごく飲んでしまいますね。
出来ればもう少し営業して欲しかった。
冬は諦めるとしてもせめて9月末いや10月末まで。
来年まであの水風呂に入れないのは辛すぎます。
しかし一年後また入れる日を楽しみにしております。
[ 大阪府 ]
弾丸日帰り関西で用事を済ませ空いた時間どこのサウナに行こうかな。
サウナ好きになってから初めての神戸クアハウスさんに行くつもりで大阪駅の三ノ宮行きのホームで新快速を待ってたら
そうだなにけんさんに行こう
と予定変更してなにけんさんへ。
なにけんさんに行ってから神戸クアハウスさんに移動してもいいし、鶴橋でランチしてもいいし、神戸の元町に買い物しに行ってもいいしと考えていたけど
初めてのなにけんさん楽しすぎました!!!!
全く予習しないで行ったのですが、スカイスパさんの彩猫さんとボンバー諸暑さんのアウフグースイベントがあったんですね。
11時のアウフグースを受けた時に今日は14時からイベントだから13時のアウフグースはありませんと言われてイベントってなんだろ?くらいにしか思ってなく整理券を貰いに行って初めて知りました😅
14時からの彩猫さん、天女が踊っているかのような舞。
アウフグース中かなり暑いだろうにずっと笑顔だったのが印象的でした。
16時からのボンバーさんは運動会スタイルで参加型アウフグースは初めてでした。
ヒマワリを持たせていただき私も参加してみた。
マツケンサンバ一緒に踊りたかったけど流石に我慢😅
めっちゃ楽しかったしめっちゃ笑った🤣🤣
コロナ前にスカイスパさんに行った時は普通にうちわで軽くアウフグースをしていただいたけど今はあんなに楽しいアウフグースをされてるんですね。
横浜行く時はまたお二人のアウフグース受けたいと強く思いました。
結局なにけんさんに6時間ギリギリまで滞在。
もっといたかったタイムリミットが。
常連さんとお話したけどお二人共親切で1人は毎日いらしてる方。
今日は人が多すぎ、狙い目は平日の朝だから次は泊まりでゆっくり来なさいねと教えてくれました。
サウナも高温サウナとセルフロウリュ出来るサウナとソルトサウナに岩盤浴。
水風呂も2種類(15度の水風呂しか入ってないけど)
温泉の他薬草湯もあって盛りだくさん。
全部入れなかったからやはり次は泊まりでこよう。
サウナイベントの整理券を貰いに1階に下りたら凄い人がいてびっくり!!
単に券をもらうだけだと思ってたらそれもイベントなのって感じでした。
欲しかったサウナ用メガネも購入出来記念になにけんさんのキーホルダーも購入。
なにけんさんのムームーも帰る頃には愛おしくなりサウナハットも最初はいらんわぁって思っていたのに最後は可愛いやん、欲しいなあにかわり
これってなにけんマジック??
すっかりハマってしまいました。
[ 鹿児島県 ]
砂蒸し風呂をしに砂楽さんへ。
かなり前に別府と指宿でした以来12.3年振り。
暑くて苦しかった気がしたけど砂が重たくなく締め付け感もなく苦しく無かったです。
海に向いてと逆の建物を向いてとふたパターンだったので海側希望でお願いしましたが、残念ながら海は見えず。
しかし波の音がはっきり聞こえ青空が見えてこちら側にして良かったです。
13分程蒸され砂を落として体と頭を洗い温泉な入って出ようと思ったら
え、サウナ???
サウナと水風呂があったんですね。
同行者に
「ごめん、サウナ入りたい」と言って入らせてもらいました。
サウナ室は82度、水風呂は体感20度くらいかな。
水風呂にじっくり入って体を冷やしました。
前からサウナ室あったかな?とサウナ室で考えていたら
前行ったのは山川の砂湯里さんで違う施設だったんだよね😅
思いがけずサウナと水風呂に入れて良かったです。
[ 鹿児島県 ]
本当なら午前中から湯らっくすさんへ行って一泊ごろごろの予定が当日急遽変更して鹿児島へ行く事に。
鹿児島サンロイヤルホテルさんが安価で泊まれたので予約。
最上階に大浴場とサウナがあるとの事でワクワクしていたらスチームサウナで水風呂無しでした😭
内風呂から見える桜島は最高でした。
以前城山観光ホテルに泊まった時(今名前変わってるけど)さつまの湯からも桜島が見えましたがサンロイヤルホテルさんの方が桜島が近いしはっきり見えたのでその点に関してはこちらの方が良かったです。
スチームサウナは大体3分間に1回でスチームが出ていました。
しかしやっぱり普通のサウナと水風呂に入りたいなあ。
お風呂の係の方に午後と午前で男女入れ替えにして欲しいとお伝えしたところ、やっぱり普通のサウナに入りたいよねと言っていただきました。
お風呂上がり財宝と海洋深層水の2つウォーターサーバーがあったのが嬉しかったです。
たくさんごくごくいただきました😋
[ 熊本県 ]
急に出掛ける事になり南阿蘇で泊まることに。
じゃらんで探していたらアーデンホテルがお得な値段だったので予約完了。
HPで調べていたら隣接しているどんどこ湯さんを利用出来ると知りテンション上がる
内風呂にサウナ、水風呂と露天風呂。
硫酸塩泉の源泉かけ流し100%
水風呂は地下水で冷たくは無かったけど包み込まれる系の優しいお水でした。
常連さん曰く水はあっちの方がいいよとの事。
あっちってどっちですか?と質問したけどあっちしか言われず😅
あっちが気になります笑
サウナ室は広くて隣の方ともかなり離れているから安心して利用出来ました。
食事は高森で食べてきたけどどんどこ湯さんの焼肉がとても美味しそうでした。
機会があったら食べてみたいなあ。
[ 愛媛県 ]
部屋が空いてなかったけどその後しつこくサイトを見ていたらたまたま1部屋空いていて宿泊する事が出来てラッキーでした。
しばらく貸切で温泉とサウナを楽しみました。
水温が18度、この前泊まった神戸の12度に比べたら残念だったけど水風呂からお月様が見れてキレイでした。
贅沢な気分。
[ 岡山県 ]
なかなか広いサウナだったけど水風呂の水温が21度くらいだったかな。
温い
そして塩素が入っていた。
それが残念😭
露天風呂の薬湯が気持ち良かった。
露天風呂に源泉かけ流し温泉33度の看板があったからここはそのままの温泉なんだと楽しみにしていたら33度の温さじゃない。
係の方に聞いたら33度は温いので40度程に加温してますとのこと。
残念😭
[ 兵庫県 ]
大浴場内の写真は撮れないから仕方ないけど、サウナ室のドアに貼ってあるドーミーインさんのキャラクター「ドーミーいんこ」ちゃんがサウナハットを被ってカラダをふきふきしてるステッカーが可愛かった。
ドーミーいんこグッズ作って販売して欲しいなあ。
サウナ貸切でゆっくり楽しめたけど水風呂と内風呂をそれぞれ入って大声で話してゲラゲラ笑ってるオバチャンがいて残念でした。
びっくりするくらいの声だったからびっくりしました
[ 兵庫県 ]
急遽神戸に泊まる事になり空いてたらいいなとYahooトラベルのサイトを見たら無事空いてた🙌
中華街にあるホテルで駅にも行きやすく場所も良い。
到着時暑くてへろへろでしたが入口横に烏龍茶のサービスが。
有難く外出時なんどもいただきました。
このサービスが嬉しい。
楽しみのサウナは広めで戸を開けた瞬間ヒノキの香りが漂い最高に癒されました。
外気浴時のととのい椅子は2つ。
足置きもありゆっくり出来る。
(後日利用した松山のドーミーインさんは椅子は2つだけど足置きは一つしかなく残念。
場所の関係もあるのかもだど)
神戸の空を見ながら幸せだなあと感じる。
一番最高だったのは水風呂。
強水風呂というだけあり13度でした。
その後夜入った時は17度まで上がっていたけど翌朝には12度になっていてホッとした。
初めて利用させてもらったけどまた神戸に行く時はドーミーインさんで泊まりたいなあ。
凄く居心地の良いお宿さんでした。
[ 石川県 ]
1月、金沢を経つ前はしあわせさん。
今回もやっぱりしあわせさんでしょ。
黄土サウナでしっかり汗出して外気浴で涼み、冷凍サウナで体を冷やす。
いつでもここに行けたなんてまさにしあわせだったんだなと思う。
次は秋かな。
また帰ってきます
[ 富山県 ]
またまた行ってきました、タロトヤマさん。
3回目ですが行くのは偶数日ばかりで露天風呂ばかり。
ジャグジーはどんな風になっているのか気になるところですがまた次のお楽しみかな。
お天気が良すぎて外気浴→浴室へ戻る時地面が熱くて火傷しそうでした😭
ちゃんと手桶で地面を濡らしてから歩かないと行けないなと思いました。
今日も大好きなピエ二サウナへ
前に買ったアロマオイルがまだ残っているので使う。
量がちょうど良くて販売してくれるのほんまに嬉しい♡
多分もう1回行けるから次また買わないと(と思っていたけど行けなさそうだし次は秋だな)
サウナ飯はサーモンサラダと唐揚げとビール大😅
米粉を使っているのかな?
あっさりしていてほんまに美味しかった。
あとロンケロという缶で提供しているジンとグレープフルーツを使ったフィンランドの国民的カクテルもいただきました。
スッキリしていて飲みやすかったです。
まだ行ったことがないフィンランドで是非缶ではなく本物を飲んでみたいなあ。
居心地が良すぎてあっという間に時間は過ぎていきました。
禅のイベントをされているみたいなのでいつか参加させていただきたいなあ。
あと欲しかったOVERRIDEさんのサウナハットが販売されていたので同行者と色違いで購入。
感じのいい親切な店員さんにご挨拶した時にこれ買いましたって報告したら、品切れだったらしくちょうど昨日再入荷したばかりなんですよと教えていただきました。
タイミングも良かったみたいで本当に嬉しい。
同行者も喜んでおりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。