2021.10.11 登録
[ 東京都 ]
休日に暇だったので新規開拓。
サウナ料金は強気の500円! ながら脱衣所も浴室も綺麗で、6月21日からはオートロウリュも導入されるとのことで、高級ならではのたたずまい。
天井はあまり高くないが、露天への扉が開いており空気はかなり澄んでいている。冬も開けっぱなしなのだろうか。
サウナはなかなか大きく、何より席幅が広いのが嬉しい! 体育座りもできるし、少し空いていたらあぐらもかける。熱すぎず心地よいサウナ室テレビ付。ちょうど料理番組をやっており、夕飯前の身には沁みた。ただ人が多すぎて、12人入れる大きさなのに順番待ちが発生するほど。わざわざ待ってまで入るのは正直少し面倒くさい。
水風呂はキンとくる冷たさで、火照った体が一気に現実へ揺り戻される。
風呂はバイブラと炭酸泉、そして露天にプール(!)プールはぬるめだが、水風呂が冷ためなぶん好きな温度を選べるのは嬉しい。
プールサイドで外気に当たりながら休憩できる。
炭酸泉は他の銭湯に比べて温度が高めで、熱と弾ける泡でいままでに感じたことのない刺激があった。ぬるすぎる炭酸泉が多い中、これはなかなか良い。
サウナ料金はなかなかリッチだけれど、それでも混雑することに納得。とてもよかった。平日はもう少し人も少ないだろうか。また仕事帰りに寄ろう。
[ 東京都 ]
21時ごろ来店。サウナはまあまあの盛り上がり。
サウナは一応四人入れるのだが、上段三人目は入っていいのか迷う微妙な横幅で、三人しか入ってないのに順番待ちが発生することもあり、いつも微妙な緊張感が漂っているな。
[ 東京都 ]
スパ銭に行こうと思ったが突然面倒くさくなり近所のホーム。
銭湯回数券を買ったが、期限が6月30日であることに受け取ってから気づいた。確認不足だった。来月はハイペースを余儀なくされるなあ、回数券使わなあかんからしゃあないわな、と嬉しい悲鳴。
銭湯回数券も来月から値上げとのことで、10枚つづりで4500円とお得感がかなり薄れてしまうよう。燃料も値上げしているだろうし仕方ないね。生活がどんどん苦しくなっていく。
日曜日の夜はまずまずの混雑具合。最近サウナに若者が増えた気がする。時間によって七人フルで入っていることもあり、珍しく順番待ちも発生。
今日は外気温が高かったからか、サウナもいつもより熱いように感じた。ほどほどの時間で切り上げ。水風呂が広いので、こちらはほぼ順番待ちしなくていいのがありがたい。窓の開いた外気浴スペースから流れ込む夜風が心地よい。
薬湯は『じっこう湯』。
[ 東京都 ]
連休明けの仕事疲れは久々のサウナで癒す。
阿佐ヶ谷姉妹の阿佐ヶ谷探訪番組で取り上げられていたばかりの天徳泉。
番台で少しサウナ混んでいると言われたものの、タイミングが良かったのかちょうど他の客が出るところで、待機することなくローテーションできた。
天井の窓が空いており、浴室はすっきりとした空気。
スチームサウナはやっぱり熱く、マシン前で座るにはまだまだ修行が必要……。壁ぎわであぐらをかきながら全身でスチームを浴びると、あっという間に汗だく。ついつい水風呂タイムが長くなる。
スチームサウナ&アメニティの無印の化粧水・乳液で、手ぶらでもお肌に優しいね。
リフレッシュできました。
[ 東京都 ]
サウナ無料券があったので帰りに立ち寄り。21時30分入店時はそこそこ空いていたが、22時すぎから盛り上がってきた。
3〜4席の小さなサウナは、席によって熱さがかなり違う。
個人的には上段時計側が一番ちょうどよくてお気に入り。肘も置けるのでリラックスできる。脱衣所から丸見えなのは少し恥ずかしいけれど。
30円券を使いそびれ、また財布にて存在感を放ち続ける。2回に1回のサウナ券と毎回もらえる30円券、財布からちょうど使い切るのは意識しないと難しい……。
[ 東京都 ]
有休なのでちょっとした贅沢のスパ銭へ。
18時以降は1500円とお得に。
まずはミストサウナ。冬に来た際は足が冷たすぎてイマイチだったが、暖かくなった今はなかなかよい。熱を受けるというより、香りと霧を楽しむといった具合。うるおう。
ドライサウナはぬるめながら心地よく、薄暗いので集中できる。水滴が金属板に落ちる音だけが室内に響き、悟り部屋のごとし。
そしてなんといっても桶シャワー! 引っ張るまでちょっと勇気がいるが、罰ゲームのようにひっくり返った桶から一気に落ちてくる水が火照った体を一瞬で潤してくれて気持ちいい。このために来ていると言っても過言ではない。
露天スペースにも結構な数の休憩スポットがあり、外気浴が心地いい季節にはたまらない。
風呂は内風呂に温泉と炭酸泉、露天にも温泉があり、こちらも大満足。炭酸泉はちょうどいいぬるさと強めの炭酸で理想的。
アウフグースをやっているとのことで楽しみにしていたのだが、外のプールスペースにあるらしいフィンランドサウナでの開催らしく、水着でないと入れないので断念。
次回は水着を持ってこよう。
平日だからか意外と空いており、ゆっくりできた。風呂上がりの生ビールもスパ銭ならではの楽しみだね。
[ 東京都 ]
朝から雨で今日は電車通勤。せっかくの電車通勤ならば、家と逆方向の銭湯に! ということで職場から歩いてこちらへ。
10人近くサウナ入場待ちしており、いつもなら諦めてしまうところだが、せっかく3kmも歩いて来たし……と待機することに。30分程度で入れた。
中は広くはないがとても綺麗。風呂は炭酸泉と薬湯、水風呂。炭酸泉がけっこうな強炭酸でとてもいいね。
サウナは暗く、プラネタリウムか水族館みたいなBGM(なんていうかわからん)がかかっており、なかなかの雰囲気。スチーミーながらけっこうな熱さで、体の芯からほかほかに。
そして茹だった身体にちょうどよい水風呂の温度でついつい長風呂。心地よい外気浴スペースもあり。
ときどきサウナの順番待ちも発生していたものの、入場制限していたこともあり列ができるほどではなく、それほどストレスなくローテーション。ただロウリュタイムが突然行われており、そのタイミングを逃して入れなかったのが残念。どこかに時間が書かれていたのか、はたまたゲリラなのか。
帰りにクジラつきMOKUタオルもゲット。かわいい!
とても素晴らしい銭湯で、サウナと水風呂も大満足。立地ゆえか客層がかなり若いけれど、マナーがよく会話している風景も見られなかった。
ただ、素晴らしさゆえに混雑しているからこそ、"気楽に通う銭湯"="日常の銭湯"にはならなくて、待ち時間も含めて"非日常の贅沢"といった感じ。仕方ないことではあるのだけれど、銭湯入るのにあまり待ちたくないのが本音。
次に来るときは平日開店直後に来てゆっくり入りたい。
歩いた距離 3km
[ 東京都 ]
平日半休、気になっていた個室サウナにビジター予約。イオンウォーターの900mlがもらえた。
フロアは広く、光がたっぷりと入って心地よい。そして個室サウナは楽しい!
三種の温度を自分で設定でき、ロウリュも楽しめる。寝転ぶほどのスペースはないものの、普段サウナではできないだらけた姿勢で茹でられる。一人の空間は実に快適。
水風呂がないのは残念だが冷却サウナがあり、全身満遍なく冷気に満たされて気持ちいい。
休憩スペースもたっぷり。外気浴スペースもあり。スマホも持ち込めるので無駄に長居してしまいそう。
ビジター3000円、2時間の贅沢。月額13200円はさすがに高いけど、24時間入り放題なのはいいなあ。懐に余裕ができたら会員になりたい。
[ 東京都 ]
30円券が財布に溜まっていたのでこちらへ。「備長炭風呂はじめました」の看板が店頭に。
22時ごろ来店、なかなかの混雑。サウナ無料券をいただく。30円券もサウナ無料券もラミネートされており、しかもカードサイズなので結構大きく、財布の中で存在感を誇るので、自ずと足が向いてしまう。狙ってやっているならなかなかの策士……。
サウナは順番待ちがたまに発生するくらいだったので、様子を見ながら入る。
温度はそれほどではないが、狭い空間なのでなかなか茹だって気持ちよい。
水風呂の温度も冷たすぎずぬるすぎず、ついつい長風呂。
備長炭風呂もせっかくなので入る。マイナスイオンでも出てるのか?
ここの寝風呂の角度は「寝」というにはやや鋭角だが、逆にのんびりできる座り心地で、とてもちょうどいい。
風呂上がりは30円券を使ってオロナミンC。久々に飲むとおいしいね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。