2021.10.11 登録
[ 東京都 ]
サウナ無料券でありがたく来店。
サウナが熱く、水風呂がぬるく、休憩一回目でも寒くない。サウナで春の訪れを実感する。
それほど混んでおらず、待ち時間なくローテーション。水風呂があまりに気持ちよすぎて長風呂してしまった。
30円券は番台に置かれている駄菓子を購入するのにも使えるとのこと。酒のつまみにキャベツ太郎をいただく。
帰り道も身体が冷えすぎず、かといって汗をかくこともなく、銭湯&サウナが一番心地よい季節が来たね。
[ 東京都 ]
22時過ぎに来店。待ち時間なくサウナに入れるくらいの混み具合。
サウナの時計が30分進めてあることに今日気づいた。時間の感覚がバグったのかと思った。
水風呂の快適なぬるさが好き。
いつももらう30円券でイチゴ牛乳を購入。他に使い道あるのか? 久々に飲むとおいしい。
[ 東京都 ]
無料券があったので仕事帰りに立ち寄り。
月曜ながら意外と混んでおり、サウナは順番待ちが発生していた。安いから仕方ないね。
水風呂のぬるさが実に気持ちいい……。
脱衣所の天井がペイズリー柄で、じっと見つめてしまった。なんだかいろいろとキュートな銭湯。
[ 東京都 ]
残業が長引いたけど、明日は在宅勤務なので早起きしなくていいし、サウナに寄って帰りたい。でももう遅いし、閉店間際はなんか気を使うし……ということで、1時30分までやっているこちらに初来店。意外と家から近かった。
23時30分ごろ入店し、ほどほどの客入り。サウナ料金100円、一回無料券付きで実質50円はお値打ちすぎやしないか。大きめのロッカーあるのも会社帰りにはありがたいね。
鏡はハート形、窓枠はピンク色、桶はケロロ軍曹コラボのケロリン(うちにもあるのでちょっと嬉しい)、銭湯絵はドット絵風、とかわいさにあふれている。天井はなかなか高めでうれしい。
風呂は熱めの寝風呂と座風呂、ぬるめの泡風呂と電気風呂に水風呂と五種類。
サウナは三人サイズ、ご家庭にサウナがあったらこんな感じだろうな〜というコンパクト感。独り占めしているときはこのサイズ感がなんだか"己の城"のような心持ちになれて楽しい。そして狭めな分しっかりあたたまる!
水風呂は意外と広く、冷たすぎず心地いい。
1時ごろに出たが、遅くまでやっているということでまだちらほらと入店があった。
お値打ちだしお風呂は広いしサウナも良くて満足。無料券あるしまた来よう。
[ 東京都 ]
休日なのでちょっと贅沢にスーパー銭湯。いつもは高井戸の美しの湯に行っていたが、こちらも大して距離が変わらないので、自転車でひとっぱしり初来店。
20時に来店。18時以降は1500円と少しお得。
スーパー銭湯らしく綺麗で広い風呂。内風呂も露天も天然温泉なのがうれしい。
炭酸泉は常に混んでいた。
サウナゾーンはドアを挟んだ独立スペースに。ミストと広めのドライサウナのふたつ。
ミストサウナはかなり温度が低く、さらに足元が(おそらくあえて)冷やされているのだが、冷たすぎて却って身体が冷えてしまい、冷え性ゆえの敗退を余儀なくされた。
ドライサウナはかなり広く薄暗く、スーパー銭湯には珍しくテレビもなく、なかなか硬派な雰囲気。温度はそれほど高くなく、下段だとずっと入ってられそうなぬるさ。とはいえ三段構えの席で、三段目はなかなかの心地よい熱さ。コロナ対策か離れて座るようにサウナマットが設置されているので、一人ぶんのスペースが広く悠々自適に楽しめる。
そして上がったあとの桶シャワーが気持ちいい! 罰ゲームのごとくぶらさがった桶にたまった水を全身に受けるのだが、この水が冷たすぎず、汗を一気に流せて爽快。ぬるめのサウナに合わせてか水風呂もかなりぬるめで刺激が少ないので、初心者でも楽しめる。休憩スペースも椅子のほかリクライニングチェアもあり、サウナ用タオルは取り換え自由と大盤振る舞い。
ぬるめの温度も手伝って、普段よりも多くローテーションをしてしまった。じっくりと長時間楽しむにいいスーパー銭湯かも。
[ 東京都 ]
23時過ぎに入店。サウナは常に一人占めで、贅沢な時間を過ごした。
肌寒く身体が冷えていたからか、はたまた慣れてきたからか、熱いながらもゆっくり入れる余裕が出てきた。
脱衣所から出られる外気浴スペースは高めの壁で仕切られており、外気の心地よさがありながらも風は当たらず、肌寒すぎずちょうどいい!
無印の化粧水と乳液も使わせていただき、肌に優しいサウナタイムになりました。
[ 東京都 ]
休みの終わりはいつも憂鬱だ。働きたくない、逃げだしたい、そういえば昭和湯に30日ボンタン湯ってチラシ貼ってあったな……ということでこちらへ。休日に来るのは初めてかも。
21時30分ごろ到着。ボンタン湯による集客効果なのか、サウナ客は12人(!)もいるとのことで少し迷ったが、せっかくの日曜日なのでサウナに入りたい。様子見ながら入ります、と入店。
サウナは混み合っているので、まずは今日のメインイベントである風呂から。大きなボンタンが3個ぷかぷかと浮いており、ネットにカットしたボンタンも入っていて大盤振る舞い。手に取って嗅ぐと心地よい柑橘の香りでうれしい。科学的根拠があるのかどうかは知らないが、やっぱりなんとなく温まる気がする。
少し待つとピークアウトしたのかサウナの人数も減り、順番待ちすることなく入れるように。懐メロが流れるサウナだが、90年代や00年代の曲も混ざっており、「もうこの曲も懐メロ扱いなのか……」と少し老いを感じる。若い子からすれば昭和歌謡も平成ポップスも変わりないのかもしれない。
いつもは浴室内で休憩していたのだが、今日ははじめて脱衣所のリクライニングスペースで休憩してみた。リクライニングチェア4台にテレビと、なぜか懸垂台もある。リクライニングチェアは足場もついて寝心地がよく、ついついテレビを見て長居してしまい、瞑想とは違うダラけた休憩時間になったが、これはこれで贅沢な時間でよかった。
歩いた距離 2km
[ 東京都 ]
一昨日はホームに行ったので、今日はミストのこちら。入り口には"肌に優しいミストサウナ"ののぼり。乾いた冬にありがたい。サウナも200円と懐に有難い値段なので、今日も20円のふわふわバスタオルをレンタルする。
風呂もサウナもぼちぼちの客足だが、サウナに三人入ることはなく、ゆっくりできた。相変わらずミストは熱いが、慣れてきたのか喉が焼けつかない呼吸法を会得し、だんだん長く入れるようになってきた。しかしミストマシーン(正式名称かは知らん)の真前はまだ熱くて座れない……。まだまだ先は長い。
脱衣所の扉を開けると隠れ外気浴スペースがあることを知った。今度はここで休憩しよう。
歩いた距離 1km
[ 東京都 ]
乾燥するし寒いし、全身を潤したい……全身を蒸されたい……ということでミストサウナのこちらへ。
下足鍵を渡すと通し番号?を伝えられ、帰りにその番号を伝えて鍵を返してもらうスタイル。記憶力が試されてちょっと怖い。
ふわふわのバスタオルがレンタル20円と破格のお試し価格とのことで、せっかくなので試すことにする。
風呂はまあまあの客足ながら、サウナは人がおらず、18時〜19時30分の間ひとりじめ。
端っこに座ったところあまり熱くなく、「こないだの熱さは気のせいだったのか……?」と思ったものの、どうやらスチームマシーン(正式名称がわからん)の真横は安全地帯であまり温度が上がらない様子。真前の席に移動したところやっぱり熱い!
ファンのおかげで足元まであったまり、水風呂がとても気持ちよかった。
なぜか無印良品の化粧水と乳液が使い放題。冬の乾燥にはありがたい。
[ 東京都 ]
金曜日の22時30分、休日前なのでそれなりに混んでるかと懸念しつつ訪れたが、湯船は意外とすいていた。
しかしサウナはなかなかの混み具合。順番待ちするほどではないけれど、常に五人体制。
サウナキーはキセルサウナを防ぎ、また引っ掛けて扉を開けるのは謎解きのような快感がある(?)けれど、熱くなり火傷しそうになるのが弱点。サウナ内でキーを外す派に転向したくなるが、置き忘れる不安が拭えず、仕方なくキーが体に当たらない位置を探ることになる。これは永遠のテーマかもしれない。熱くならないキーの素材はないのだろうか……しかしコストとのバランスもあるし……とどうでもいいことを考えながらサウナを楽しませていただいた。
今日はそれほど寒くなく、外気の風が心地よかったので、水風呂と休憩もゆっくりとできました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。