2021.09.14 登録
[ 北海道 ]
すっかりサ活が定着した。それまでは自宅の浴室でシャワーのみだったが、ちゃんと湯船に浸かるようにもなった。
その結果腰痛が以前よりも楽になりQOLが向上した。
いい事づくめである。
じゃらんのスタンプラリーも札幌圏のサウナ有り施設はある程度回ったのでもうそこに縛られることなく好きなところに行ける。
今日は月見湯さん。2回目の訪問。
受付前に月見湯さんオリジナルタオルを買う。前に来たときは黄色いのを買ったので今回は緑。
施設名入りのオリジナルタオルはつい買ってしまう。
固定式のシャワーもコツを掴むと使いやすい。
洗い場を見たときにそうでもなかったがサ室は混んでいた。タイミング次第では「待ち」も発生。やはり人気銭湯サウナだ。
今日は2段目にも座ることができた。
前回1段目で感じた空気の流れは上の段だと更に感じることができる。なかなかにアチアチで良き。
水風呂はあいかわらず入りやすい。ぬるすぎず、しゃっこすぎず。ちょうど良いのだ。
前回はしなかった外気浴もしてみた。
外の気温はだいぶ下がってきたが、水風呂の水滴をしっかり拭けば寒さは感じない。むしろ気持ちいい。
そんな感じでしっかり4セット。
フルーツ牛乳久しぶりに飲みました
[ 北海道 ]
17時30分IN。めっちゃ混んでいる。
身体を清める。シャワーはプッシュ式だが水圧がすこぶる弱い。しかも短い。4秒も出ない。かと思えば他の人のシャワーは水圧でフックから外れホースが踊り狂っている。ムラありすぎやろw
ちょっとイラッとはしたがそんなちっちゃいことは気にしない。ワカチコ。
主浴槽で軽く湯通ししてサ室へ。
おお、ここも混んでる。そりゃそうか。混む時間だものね。
4段20名くらい。ソーシャルディスタンス一切なしのストロングスタイル。特に通路というのは設けられていないので上段へ上がるためには空手チョップでおじさんの間を切り裂いて行かなければならない。3段目に座る。
温度計は小さくて見えないがいい感じに熱い。
1セット目は短め6分。
汗を流して水風呂。
水深120cm、温度はヌル目。バイブラぶくぶく。
このバイブラはなかなかの曲者だ。120cmの水深で浮力を得たおじさんはこのバイブラが生み出す水流に押されて隣のおじさんとくっつきそうになる。
水風呂での接触は禁忌であるw
いつまでも入っていられそうだが1分ほどで出て外気浴。もう18時で真っ暗だね。
2セット目は2段目しか空いていなかった。9分。
3セット目は最上段ゲット。
いつの間にかサ室のテレビが民放地上波からGAORAの野球中継に変わっている。
8分ほどでいい感じになったが3段目6名ギチギチに座られて退路を絶たれたw
しょうがない。ファイターズのチャンスだし、中島卓也の打席くらいまで見届けて行こう。
フルカウントまで粘った中島卓也がフォアボールを選んだところで3段目も空き、通路ができたので退室。サンキュー卓也。11分半。
その後浴室内のととのいいすでまったりして本日のサ活終了。
湯上りアクリが空きっ腹に沁みたよね
男
[ 北海道 ]
15時ごろ到着。初訪問。贔屓のBリーグクラブのスポンサー様である。
受付をしてロッカーキーと浴衣タオルセットを受け取りお風呂へ。
ひ、広い!浴槽デカい!!!!!!こんなに広い浴槽あんまり見た事がない。
広いのでそこそこお客さんはいるが、混みあっている感じはしない。
身体を清めてサ室へ。95℃との表示。
新しい木の匂いがする。
7分ほどで汗ダルマになってしまったので流して水風呂。
これまた水風呂にしちゃ広い。ディスタンスを考慮しても5人はいける。
水温計はあるものの壊れているのか点灯していない。けっこうしゃっこい。
外気浴。ベンチが4脚ほど。
ベンチに座っていたら、露天の奥にもサ室があった。こちらは低温サウナらしい。
2セット目こちらを覗いてみる。
サ室前には80℃と書かれているが、中に入るとぬるい。温度計は70℃前半。
こちらも木の匂いが素晴らしいだけに残念。
10分ほど入ったけど温まらない。
続けざまに3セット、4セット目を高温サウナに入り。ととのいました。
すすきのにこんなオアシスがあったんだなー。
歩いた距離 3km
男
[ 北海道 ]
仕事終わりで20前くらいにIN。
入浴料だけなら440円。食事とセットで800円。ついでにサ飯もいただく予定で来たので迷わずセットを。食事のラストオーダーが20時30分なので先にサ飯。
セットはメニュー表にある物なら1品好きなのを選んで良いとのこと。え、定食もいいの?ということでハンバーグとチキン南蛮の定食をいただく。
このメニューなんと950円。計算が合わないww
美味しくいただいたのでお風呂へ。
身体を清めて温泉で温まり、まずは蒸し風呂へ。
10分ほど蒸されて水風呂。
深い!120cmはなかなか深い。低身長族の私的には溺れる寸前だ。新琴似の壱乃湯さんと同じくらい深いがこちらの方が水が冷たい。体感15℃くらいかな?温度表示はなし。
10分ほどまったりして高温サウナへ。
ここも入口が最上段にあるタイプ。
広め4段。各段中央部に赤いコーンが置かれている。なんていうソーシャルディスタンスの取り方だろう笑
メガネないと温度表示見えないんだけど、体感的にそこまでアチアチではない。80度くらい?
10分×3セット。
外気浴も寝られるチェアがあったりと素晴らしい。
家から近かったら間違いなくホームサウナになる。
ただ1つ残念だったのは高校生くらいの若い集団な。
湯船でもサウナでも露天でもずーっと喋ってるし、タオル投げて遊ぶし、汗を流さないで水風呂入るし、開けた扉を閉めないし。
本当にね、おじさん叱ろうかと思ったよ。
気分悪くなっちゃったけど、風呂上がり100円でピスタチオアイス食べられたのでご機嫌ちゃん
[ 北海道 ]
今日はなんだか異常に眠い。目をつぶったらそのままパトラッシュに連れていかれてしまいそうな勢いだ。こんな日は早めに退勤するのが良い。
本当に眠いので今日は近場でととのいたい。
近場近場…そうだ!竹山高原温泉に行こう。前に行ったのはサウナーになる前だ。
なのでここのサウナははじめまして。
20時前くらいに到着。かなり空いている。
温泉はコーヒー色のモール泉。ちょっと前まではドイツと十勝川温泉の2ヶ所のみとも言われた希少な温泉で知られていたが(Wikipediaより)、札幌のきよらとか恵庭ほのかとかつきさむ温泉もたしかモールだったよね。北海道以外にも今は全国で確認されているらしいのでレア感はやや薄めになったかな。
だけども私はこのモール泉が大好きだ。
湯上り後もいつまでもポカポカするし、肌がしっとりする気がする。
身体を清めてモール泉に浸かっていざサ室へ。
サ室の扉を開けるとそこは3段の3段目で面食らう。これは扉を開けたらすぐ閉めなければ熱がすぐ逃げていってしまうやーつ。気をつけなければ。
3名の先客は全て3段目にいたので2段目に座る。あれ?あまり暑くないぞ??
上が空いたので3段目に移る。やはりそんなに暑く感じない。温度計が見えた。82、3℃と言ったところか?
10分ほどで出て水風呂へ。
ふむふむ。地下水なのね。汗を流していざ入水。
あっー!しゃっこいきもちい!
キンキンとまでは言わないもののかなりスッキリシャッキリ。地下水最高な。
外に出て外気浴。外はあいにくの雨模様だが、露天風呂横の木製ベンチの上には屋根がある。
たしか車の外気温は12℃だった。
1セット目からめちゃくちゃととのう。
最高だわ。
3セット目のときに貸切チャンス。ん?確実にさっきより温度上がってる。温度計87℃。そうか。やはり構造上出入りが多いと温度変化が大きいようだ。
過去のサ活でホームサウナがまだないと書いたけど、ここホーム候補だわ。
今夜は良い眠りにつけそうだ。
おやすみなサウナ
男
[ 北海道 ]
今日は西岡のたまゆらの灯へ。20時30分IN。お客さんはまばら。
身体を清めようとして気づいた。マイ銭湯カゴの中にコンディショナーがないことに。そうか、昨日行ったあしべに置き忘れてきてしまったんだな…やっちまった。。
入浴施設に備え付けられているリンスインタイプのシャンプーはどうにも信用ならん。中にはリンス要素を微塵にも感じられないやつがあるじゃないですか。
置き忘れには気をつけよう。
まずは塩サウナへ。温度計は72℃。塩はない。ほぼほぼ低温のサウナ。
水風呂へ。18℃の掲示。だがもう少ししゃっこいかも。低温サウナのあとだからそう感じるのだろうか?
次は高温サウナ。サ室に入る前に注意書きがあった。
「サウハナット等の持ち込み禁止」
えっ、、まじかよ!!
サウナハットの何がいけないの??
ていうか今日も今治タオルのサウナハット持ってきちゃってるしw
仕方がないのでタオルを巻き、今治ハットをチ○コの上に乗せる。パッと見はタオルだし。
サ室はかなり広め。90℃。テレビは見やすい。
今日は早めに6分3セット。
やはり高温のドライサウナのあとの方が水風呂は気持ちいい。
帰宅してサウナハット禁止で調べてみたら、あの有名なしきじさんもサウナハット禁止なのですね。。。勉強になりました。
男
[ 北海道 ]
サ活を初めて3ヶ月ほど経過したが未だにホームサウナというのは決めていない。今はとにかく色んな施設に赴くのが楽しいのだ。じゃらん北海道の温泉スタンプラリーも両立しているというのもあるけどね。
今日はあしべさん。初訪問。16時頃到着。
ここ変わってるねー。3階に脱衣場があって、浴室は2階にある。あの下り階段お年寄りにはリスキーじゃない?って要らん心配しちゃう。
身体を清めてサ室へIN。
おおう、混み混みじゃないの。3段目しか空いていない。ここにはソーシャルディスタンスという概念はないようだ。
温度は86℃って書いてあるが3段目はなかなかにアチアチ。
水風呂は結構ぬるめ。何分でも入っていられそう。
サ室が混み混みということは水風呂にも頻繁に出入りがあるわけで、なんだか落ち着かない。北海道民的に言うなら「あずましくない」。
サ室横の椅子が空いたのでそこで休憩。
ベテランの年配サウナーの皆さんの中には、かけ湯が不十分な方や、潜水して頭ガシガシなさる方とか、あまりマナーが良くないように感じた💦
本当にやめてほしいよね。
だがここのサ飯は非常に魅力的に見える。今回はここでは食べなかったが、今度お腹を好かせてリピしたい。
男
[ 北海道 ]
久々の恵庭ほのか。以前に来たときはまだサウナに入らない人間だった(岩盤浴には入ってた)。
久しぶりに来てみたらなんと隣にキャンプ場ができてるじゃないの。
そうか。コロナ禍で増えたのはサウナーだけじゃないのね。キャンパーも増えたのね。
そんなキャンパーを横目に見つつ入館。
身体を清める。ここのシャワーヘッドはイマイチだ。1本1本の水圧が強いのよ。
サ室へIN。温度は90℃手前くらいか。
2段ソーシャルディスタンス使用。10人くらいで満室。テレビはSTVのファイターズ中継だった。
とりあえず2セット入り、館内着に着替え食事処へ。
こちらでオロポと自信ありげに掲示されているサウナ飯とミニチャーハンを注文。焼肉が乗っかった焼きそば。ソースが香って美味しい。オロポはメガサイズを頼めば良かった笑
休憩処へ移動。手持ちのiPadでBリーグ中継を見ながらくつろぐ。フリーWiFiいい仕事します。
残念ながら推しチームは敗戦。次はガンバレ。
バスケとスプリンターズステークスを見届けて次は岩盤浴。やはりほのかグループは岩盤浴のイメージが強い。
前から気になっていたのだが、岩盤浴のBGMで使われてる音楽って何で検索したら出てくるんですか??地味に家で入眠するときに掛けたいんだよね。
20分ほど熱い方の岩盤浴で汗だくになったので館内着を脱ぎ捨て再び浴室へ。
ここからもう3セット追い込む。
ところでここの水風呂ってしゃっこくないですか?温度表示がなかったので、マット交換に来たスタッフさんに聞いてみたら15℃くらいじゃないかとのこと。
もう少ししゃっこいような気がするなぁ🤔
男
[ 北海道 ]
以前から洞窟風呂とはナニモンだ?って思ってて気になってたので行ってみる。
19時前くらいに到着。軽食コーナーのラストオーダーが19時30分との事なので先にサ飯。カツカレー。普通だけど美味しい。
身体を清めてまずは温泉に浸かる。すっごいヌルヌル系の泉質だ。内風呂に高温低温ジャグジー。浴槽が浅い。
露天には噂の洞窟風呂。と空が見える2つのお風呂。洞窟はどうやって作ったんだろ??
サ室へ。2段まあまあ広め。温度計は82~83℃くらいだろうか。敷きタオルマットは使い放題なのかみんなセルフで交換してるので前へ習え。
10分ほどで出て噂の水風呂へ。
表示12.3℃。ゴクリ。隣のシャワーで汗を流していざ入水。
ウホッ!これは!!!!!!
キンッキンに冷えてやがる!!!!!!
道民的に言うなら「なまらしゃっけー!」
まだアマちゃんなので30秒持たずK.O.
で、ととのいいすに座ってるとあら不思議。もうちょっと水風呂に浸かっていれば良かったと思うのよね。
外に出てみる。外気温は15℃くらいかな?これがめちゃくちゃ気持ちいいのよ。
結局4セット閉店ギリギリまで居てしまったのでした。
男
[ 北海道 ]
初訪問。地元なのに知らなかった。いや、存在は知っていた。だけど行かなかった。行くきっかけがなかったのだ。
サウナにハマり、このサイトと出会い、そして知った月見湯。
番台のお姉さんにお金を払い、フェルト生地のサウナハットと月見湯オリジナルタオルを購入。フェルト地のサウナハットは初めてだ。
暖簾をくぐって脱衣場へ1歩踏み出すと、そこはタイムリープしたのかと疑うほど昭和な世界が広がっていた。まるでドリフのもしもこんな銭湯があったらのコントの世界観だ(失礼)。
銭湯では珍しくBGMが流されている。えwwwちょっと待ってwwwwパラダイス銀河wwww
憎いよ。憎すぎるよ。演出が憎いよー。昭和50年代生まれおじさんホイホイやん80年代のJpopなんてさ。懐かしすぎて笑っちまった。そうか。ここは昭和体験型のテーマパークなのか。
身体を清める。シャワーは固定式。ケロリン桶にお湯を貯めて泡を流す。
まずはラドンスチームサウナへ。
数分間隔でぶしゅぶしゅスチームが噴き出す。
汗なのか湿気で濡れてるのかよく分からなくなる。
2セット目はドライサウナ。
サ室は熱めな気がする。気がするというのは温度表示がない(見つけられなかった)からだ。
テレビはJ-SPORTSの楽天ー日本ハムが流れてるのも珍しいよね。熱めな気がするので8分くらいでかなり発汗。水シャワー浴びて水風呂へ。
水風呂はちょうどいいくらい。私のちょうどいいはたぶんぬる目。参考にしないでね。
ということで、銭湯サウナ最高でした。5億点。
[ 北海道 ]
仕事休みの今日は朝からWOWOWオンデマンドで磯村勇斗さんとやついいちろうさんのサウナ番組を見ながら、どこへ行こうか悩む。そうだ、サウナの前に映画も行こう。キムタク主演のマスカレードナイト。江別のイオンシネマで映画を見る。江別イオン起点で考えて岩見沢のゆららさんへ行くことにした。
まず身体を清める。ここのシャワーヘッド好きだ。シルキーなお湯が心地よい。
お風呂は温泉。真っ黒なお湯なのでモール泉かとも思ったがどうやら違うようだ。確かにモール独特のぬり感はなかった。
温まったのでサ室IN。結構広いサ室。テレビあり。リモコンもあるのでチャンネルを変えられるのだろう。座面には青いウレタンマットが敷き詰められている。さらにその上にオレンジ色の座布団マットを敷いて入るルールのようだ。テレビの下に箱があってその中にマットに落ちた汗を拭くための布が入っていた。これは初めて見た。
今回はこんなときのために買っておいた折りたたみマイサウナマットを初めて稼働させる。温度計90℃。上段に座る。今日は発汗がいいので短め4セット。
水風呂に温度表示はなかったが、私が長めに浸かっていられることから、18〜19℃といったとこだろうか?
ととのいイスも多めなので良い。座れなくて困るということはなかった。外気浴もできるけど、先日外でととのっていたらガッツリ蚊に刺されたトラウマから自重した。もう朝晩一桁の気温になる日もあるのにまだ蚊がいるのよね。
2セット目リクライニングチェアに寝ていたらめちゃくちゃ喋りよる若者が集団で入ってきたじゃない。あの子たちには「黙浴」と書かれた張り紙が読めんのか。さらには湯船にダイブするとかお里が知れるっての。ホントやだね。こーゆーの。
結局いいサウナだったのに彼らのせいでイライラしてしまっまた。
男
[ 北海道 ]
月曜はだいたい会社に泊まることが多い。なので火曜日は明けという名のフリータイム。こんな日は寝れる施設に行けばいいじゃないか。
昼過ぎに到着。飯とサウナどちらを先にしようか悩む時間だったが結局先にサウナ。
サ室は88℃。2段ソーシャルディスタンス仕様。テレビは国会中継。謎のBGMもあり。国会質疑は緊急事態宣言解除後の在り方について。そうよ。そこ大事よ。やっぱサウナの後呑みたいときもあるじゃない。
蒸されて水風呂へ。表示17.5℃だけど、もう少ししゃっこいかもって思った。
露天スペースで外気浴。今日は異様に風か強い。さすが石狩。この風で半年前に来たときのことを思い出した。ここへ向かう途中、ホワイトアウトからの吹き溜まりでスタック。死を覚悟したっけな。
3セットでそこそこととのったのでサ飯。
お!メニューにスパカツがあるじゃないか!スパ活でスパカツ!なんて粋なんだ。
ところでスパカツってローカルメニューなんだっけか?釧路だっけ?
冒頭にも書いたがふとみ銘泉万葉の湯は寝れる。休憩室の薄暗さがちょうどいいのと、自由に使える毛布が気持ちいいのだ。
気がつけば2時間も寝てた。
帰ってロストジャッジメントやろう
男
[ 北海道 ]
前日下調べをせずに向かったサウナがコロナ禍で稼働しておらず、やむなくハシゴをするも今度はタイムアウトで入室できずという消化不良っぷり。今日は絶対に失敗したくない。ということで日の高いうちに口コミが高いところへ狙い撃ち。
サ室定員は6名(ソーシャルディスタンス仕様)。
中に何人いるかという表示板が用意されていたが、使う人とそうじゃない人がいてイマイチ機能していない。ま、俺も途中で気がついたのだが。スタッフさんのアイデアもっと活用していきたい。
温度は70℃なんだけどひとたびストーンに水を掛けるとたちまちスチームが広がり表示温度からは想像もつかない発汗量。なんだこりゃ!目からウロコ。ものすごく気持ちがいい。3セット位のつもりが気がついたら4セット目行っちゃってました笑
水風呂は14℃の表記(固定)だったけど、もうちょい高いのではないだろうか?源泉を使用している水風呂はやはり心地よい。少しとろみがあるように感じます。
ここは食事とセットのプランがお得。添付画像は『Theロウリュめし』。スープとサラダとワンドリンクもついてサウナ込みで1800円。これはもう実質サウナは無料だね。ステーキソースを石鍋にロウリュする。実に美味しいロウリュだ。
ということで、非常に満足度の高いサ活となりました。ありがとうまた来ます。
男
[ 北海道 ]
職場のサ仲間さんとサ活。今日のテーマは『オートロウリュとはいかほどのものか』。
というのも職場のサ仲間さんは駆け出しサウナーの私よりも先輩サウナーさんなのですがロウリュ未経験らしく、それならオートロウリュのあるとこに行きましょという流れ。
市内から車を走らせること約40分。車中ではiPadのTELASAでサ道season1を流しながらイメトレに余念がない。
#サウナ
こぢんまりとした2段のサ室。温度計は88℃を指していた。2セット目にオートロウリュに当たるように調整していざ入室。開店から暫くは1時間に1度しか来ないのでサ室に入れない人もいた。サ室デジタル時計で10時58分。定刻より2分フライングでロウリュスタート。湿度が一気に上がって蒸される。気持ちいい。バンザイとかしてみる。気持ちいい。こりゃいいね。この1時間後おかわりロウリュすることになろうとは笑
今度コロナが明けたら熱波師さんのいるサウナに行きたいね〜
#水風呂
15.8℃表示。そこそこ深さがある。3人ゆったり入れる。
#サ飯
冷やし坦々うどんとミニ丼(天丼)のセットを注文。ミニ天丼なのにちゃんとエビが入ってたのは嬉しい誤算。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。