2019.07.01 登録
[ 長崎県 ]
サウナ:12分 × 4
一言:
本業が忙しく約2週間振りのサ活ということで、現時点のホームもとの湯へ。
やはりここは素晴らしい施設。
サウナは適温、水風呂の深さは絶妙、かなり広めの露天としっかりまとまっているが、何よりお盆中なのにそこまで混んでないのが素晴らしい。
外は熱中症レベルの気温だったが、風通しがよいおかげで心地よい外気浴を堪能。
日光浴びながらの露天ジェットバスも至福。
一脚でいいので露天にイス置いてくれたら満点なのになぁと心の声。
そして、サ飯は定番のアジフライ。
なんかいつもアジフライ食ってるような。。
大変美味しゅうございました。
おかげでまた明日から頑張れそうです。
男
[ 長崎県 ]
サウナ:9分 × 2、8分 × 1
一言:
これから月金勤務の土日休みで、なんだか人間らしい暮らしに。
ということで、田舎はやることもないので、週末は当然の如くサ活に勤しむ事に。
本日は山の中にある温泉施設。
風呂場に入るなり演歌有線の洗礼。
サウナはなかなか年期が入った作りで、扉がギーギーと軋む。
勿論サ室内にはテレビはなく、聞こえるのは演歌のみ。
演歌聞きながらの精神統一はなかなかオツ。
温度計はなく、体感85度前後と言ったところだろうが、5、6人で一杯になりそうな狭さのせいか、数分で玉汗が。
水風呂も体感20度強と言ったところで、だいぶぬるめな感じ。
外気浴は露天のベンチで。
文字通り丘の上にあるため、目の前は山。
緑を眺めながらの真夏の風が大変心地ようございました。
そして、サ飯は同施設内食事処のアジフライ定食660円也。
日曜昼時とは思えない程、スカスカで快適でした。
緑を感じたい時にまた来よう。
[ 長崎県 ]
サウナ:12分 × 5
一言:
暫く自由な時間がとれそうにないので、朝からサ活を敢行。
本日は自宅より割と近目なもとの湯さんへ。
10時前ぐらいに入館したが、風呂はおじいちゃん達が割と多目。
サ室も4名ぐらいでと制限してましたが、常に4名状態。
サウナはマイルドな温度ながら、時折のオートロウリュで湿度が保たれ、発汗もバッチリ。
水風呂も90センチの深さがあり、水温よりも冷やされる印象。
外気浴については、露天にイス等はないので(浴場内にはあり)露天の縁石に腰掛けての休憩。
気温は30度超えなのにも関わらず、外の風が気持ち良すぎて、1セットから余裕でキマる。
また、炭酸泉も温泉も素晴らしく、ご飯付き1300円はコスパ良すぎ。
ご飯も地元の食材を使用しているらしく、大変美味しゅうございました。
車なのでビール飲めんのだけが悔やまれるけど。。
何というか、特別な魅力はないのかもだけど、水とか空気の質がいいのか、久し振りにとても整えた。
都会のサウナー向けのガチ施設もいいけど、こういう地方の温泉施設が僕には合ってる気がするなぁ。
男
[ 長崎県 ]
サウナ:9分 × 2、
一言:
引越しのため、前乗り宿泊。
諫早で今サウナ入れるホテルはここしかないっぽい。
古い施設だが、サウナ自体は意外と清潔感あり。
温度も十分な高温で、ほんのり香る薬草のほうなかほりもよい感じ。
水風呂も温度はそんなに低くないが、程よい深さと水道垂れ流しで落第点。
てか、洗体中に地元の客に喋りかけられてびっくり。
長崎弁覚えんばいかんなぁ。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
一言:
眠気に負け川崎夜景外気浴を味わえなかっため、6時起きで朝ウナを敢行。
サウナは終始僕だけで独占。
小雨の外気浴もなかなかオツで、バッチリ朝から整えました。
さらば川崎。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:9分 × 3
一言:
川崎最後の夜は最近できたドーミーインへ。
できたばっかという事で、フロントも部屋も風呂も全てが綺麗で、なんだか心地良し。
肝心のサウナは、ホテルサウナの割にはかなりの高温で、サウナマット上でも尻が火傷するレベル。
上段に座ると、カラカラ度も相まって滝のような発汗、9分が限界。。
ちなみにテレビは結構でかい。
水風呂は16度でなかなかな締まり具合。
サウナとの温度差もバッチリ。
そして外気浴がこれまたよろし。
川崎の景色を一望しながら屋上の風を浴びる外気浴はなかなかオツでした。
川崎夜景見ながらの外気浴もいいかも。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 1、9分 × 1
一言:
引越し作業のため、大阪から川崎へ帰宅。
荷物搬出を完了しどこに泊まるか悩んだ末、やはり長い間お世話になったホームへ宿泊。
久し振りなせいか、水風呂がかなり冷たく感じ、いい感じにあまみも出現。
連休中のせいか、やや混んでたため、本日は軽く2セットで終了。
明日の朝ウナに備えて、軽く飯でも食いに行こう。
男
[ 大阪府 ]
サウナ:11分 × 9
一言:
アプリをインストールしたところ、バースデークーポンなるものが届いたため、朝から突入。
本日は水分補給、休憩、仮眠を挟みながら、遠赤外線サウナを愚直に9セット敢行。
人も少なくサ室はほぼ独占、水風呂もいい深さで体感は実温度より低く、ベッドでの外気浴もきまりまくり。
おかげさまで今日だけで3キロ減。
明日の健康診断もばっちりですわ。
しかしやっぱりここは空いてて最高。
大阪住まいも残り少なくなってきたけど、今度は宿泊したい。。
男
男
[ 大阪府 ]
サウナ:11分 × 1、8分 × 1
一言:
一週間が終了。
久方振りの平日日中勤務と慣れない土地での業務に、意外と身体と心が疲労気味。
というわけで、仕事終わりに徒歩圏内の清水湯へ。
入口のエスカレータで2階に上がると、いきなり番台。
サウナ代を払うと緑の札を渡されるので、浴場ではそれを首からぶら下げるのがルールのもよう。
番台の隣のロッカーと同フロアには浴場はなく、1つ上の3階に浴場がある変わったスタイル。
そして、なんというか良くも悪くも大阪っぽかった。
土地柄なのか時間帯なのか、年配の方と墨の方が沢山。
サウナも風呂場もテレビがあり、皆様食い入るように阪神戦をガン見。
阪神コールド勝ちで皆様喜んでおられました。
肝心のサウナはなかなかな良コンディション。
100度の室温の割には息苦しさはなかったが、天然鉱石シリカブラックとやらの効果なのか、やけに発汗が早かった。
水風呂も深さがあり、十分に締められた。
というわけで、人が多かったので早目に退散。
値段以上の施設でしたが、阪神戦の時間帯は避けた方がよいかと。
男
[ 大阪府 ]
遠赤外線サウナ:10分 × 4
ミストサウナ:12分 × 1
冷却サウナ:18分 × 1
一言:
しばらくは大阪での勤務。
我慢できるかと思っていたが、サ欲が治まらず、見知らぬ土地での初サ活。
とりあえず、住まいから一番近そうなグランドサウナ心斎橋へ。
建物に入った際の第一印象はオールドスタイル。
最初の絨毯で昔の施設をにおわせるが、掃除は行き届いており小奇麗。
サウナは3つあったが、まずはオーソドックスなドライサウナへ。
広い。。
ただひたすらに広い。
30人ぐらいは入れそう、なのに人が全然いない。
10時過ぎぐらに行ったのですが、ほぼ一人で占有状態。
温度も申し分なく、水風呂もちょうどよい冷たさ。
外気浴ベッドへの日差しが意外に暑くて1セット目はうまく整えなかったが、2セット目からは水風呂長目に調整し、バシッとキマる。
久方振りにトリップして意識を失ってもうた。
その後、スチームサウナでお茶を濁し、塩サウナでたっぷりと塩を練りこみ、満足の6セットでフィニッシュ。
サウナ、水風呂、外気浴エリアと全てがよいコンディションな良施設。
何よりも日曜昼間に人が全然いないのが、自分的に好感度大。
来週も来訪しよう。
男
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 2、6分 × 1
一言:
どうにも眠れなかったため、深夜サ活。
あんなに混んでた昼間とは打って変わって、深夜は独占状態。
独りサ室でストーブ横上段にて護摩行のように蒸され、静寂な都会の夜の下での外気浴にてクールダウン。
最高の夜。
そして、朝一にも1セット敢行。
この時間はそこそこ人多かったが、この最終セットがトータルで一番キマった。
暴虐無人な高音、しっかりと締められる低音水風呂、完全にサウナー目線で配置された外気浴スペース。
王者たる所以をしっかりと体感でき、大満足な宿泊でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1、7分 × 1
一言:
ついにきました、憧れの北欧。
日中が混んでるのは明白なので、宿泊での初来訪。
入館場所が分からず、いきなり戸惑う。
館内はほんのりアロマなよきかほり。
建物自体は古いですが、清掃が行き届いています。
汗を流すため、早速浴場へ。
さっと身体を洗い数分湯船に浸かって、念願のサウナに突入。
ほぼ満員でしたが、ソーシャルディスタンスが設定されており、距離的には快適。
ただ上段に座ったせいか、温度はとても暴力的。
温度計は110度を示し、一瞬で大量発汗。
6分で限界を感じます。。
逆に水風呂はキンキンな13度。
ユー鶴とまでは行きませんが、それでも1分ぐらいが限界。
またここの一番の良さは外気浴だと痛感。
椅子&ベッドの多さと日光がさす露天エリアは最高で、あまみも大量出現でいいトリップができました。
入浴後は評判のカレーを食しましたが、これまたすこぶる美味し。
人が多い事を除けば、全て高水準な良施設で、人気が出るのも分かりました。
というわけで、夜中と早朝のサ活敢行のため、今日は早目に就寝します。
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 2
一言:
武蔵新城に所用があり、以前から行きたかった千年温泉へ。
電車マネーが使えるのに、いきなりびびる。
入口からジャズみたいな洒落た音楽が流れていたが、風呂場でも流れていてまたびびる。
サウナ意欲に急かされ、ささっと身体を洗っていたところ、なんだか水にぬめりがあるような。。
後で知ったが、ここは使用されてる水は全て軟水とのこと。
肝心のサウナは温度こそ78度と低目だが、湿度が絶妙なせいか、やばいぐらいの発汗。
ほんのり薬草のかほりがしたのは気のせいか。
12分でフラフラになり突入する水風呂は、軟水のせいか冷たさが身体にまとわりついて、これまたよい感じ。
小さな庭園ぽいスペースを眺めれる外気浴も、木漏れ日とほどよい風が差し込んでおり、すぐに昇天できる環境ですた。
風呂の方も、黒湯と炭酸風呂のコンボでぬかりなし。
700円とは言わず、もっと強気の値段設定でもいけるんじゃないかと思う素晴らしい銭湯。
またきたいなぁ。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。