絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

宮川三郎太

2020.11.23

1回目の訪問

サウナ:15分 × 1、13分 × 1、12分 × 2
塩サウナ:18分 × 1

一言:
本日は車で30分のゆの華へ。
コロナもあるので朝一に行ってサクッと撤退することに。
ググって見つけた適当なクーポンを見せ650円を支払い入館。
靴箱もロッカーも間隔が空けてあり、コロナ対策も行き届いている。

早速サクッと身体を清め、いざサ室へ。
朝一なのに10人以上のご年配の方々が鎮座。
ただ奥にかなり広いサ室で20人でも余裕そうな勢いなので、窮屈感は全くなく全然快適である。
温度計は70度強で湿度もマイルド、また、ほんのりと木の香りがして、長めのサウナに向いている。

水風呂も16度でよく冷やされている。
何より90センチの深さが温度以上に十分冷やしてくれる。

また外気浴にはチェアはたくさん。
また畳で寝れるスペースまである。
水風呂後に畳でゴロゴロしてたら、いい感じに脳みそとろけた。

また、しれっと塩サウナもあったため、きっちりと肌にすり込み肌スベスベにしておいた。

温泉もいい感じでまとわりついて、上がった後もしっかり温まっていた。

総括するとコスパ抜群のよい施設。
空港に近いので、飛行機待ちの際に是非どうぞ。

サ飯はちゃんぽん。
野菜たっぷりで優しい味が身に染みた。

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,73℃
  • 水風呂温度 16.6℃
23

宮川三郎太

2020.11.22

1回目の訪問

サウナ:15分 × 1

一言:
宮崎から長崎への帰宅で腰バキバキやったのでちょい寄り道。
18時以降は300円という破格。

サウナは90度でしっかり蒸されるがいかんせん狭い。
4人も入ればいっぱいだが、このキャパでも地元のご年配がガンガン入ってくるので、軽目に1セット。

水風呂は温度計なしだが、水道水垂れ流しで体感17、8度といった具合。

外気浴は木製の寝そべりベンチが3つ。
このベンチに寝そべると、ほんのり潮かほりがする風が気持ちよし。
意外にも1セットで整ってしまった。

潮風、夜空、外気浴。
素晴らしいコンボでした。

続きを読む
16

宮川三郎太

2020.11.21

1回目の訪問

サウナ:14分 × 1、12分 × 2

一言:
昨日は海だったため今日は山。
朝一から北郷温泉へ。
ここは昔からよく行ってたので、思い出がよみがえる。
QRコード決済に対応してたのが時代の流れを感じさせる。

肝心のサウナはオールドスタイル。
年季の入った汗の染み付いた香りは時代を感じる。
85度のマイルド熱さも心地よい。

水風呂は温度計ないが体感15度ぐらいか。
水ジャージャー垂れ流しでよく冷える。

外気浴は山一面のビュー。
日南は星が綺麗なので、夜だったらなかなかよい星空が拝めるだろう。

朝一でも地元のおじいちゃん達で割と混んでたが、僕もいつか一員になりたいな。

一応足湯もあるみたいだが入ったことないなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
24

宮川三郎太

2020.11.20

1回目の訪問

サウナ:12分 × 1、11分 × 1

一言:
会社から早く有休を取得せよとの指示。
転職してまだ半年も経たんのにええ会社に恵まれた。

というわけで、コロナ禍を考慮し5時間運転の上、母国へ。
運転でバキバキになった腰を解すため、とりあえずサンクマール。
昔来たことあるようなないような。。

サウナは90度の表示以上になかなか攻撃的な熱さ。
テレビなしの南国ミュージックじっくり蒸され、大量発汗。

水風呂はなかなかな低音。
温度計はないが、体感15度ぐらいか。

きっちり水で締めた後は待ちに待った外気浴。
湯船を経由せんばいかんのは動線的には微妙だが、それを補って有り余る一面の海景色。
鬼の洗濯板も相まってなかなかの風情ある景色に心地よい波の音で、すぐにトリップできた。

若い頃は何も考えずこの海で過ごしてきたが、地元を離れてなんと恵まれた土地だったかを痛感する。
早くリタイアして戻ってこなくては。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
22

宮川三郎太

2020.11.14

9回目の訪問

高温サウナ:12分 × 2

一言:
初めて夕方に行ってみた。
露天から眺む諫早の夜景もなかなかオツですな。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
21

宮川三郎太

2020.11.07

8回目の訪問

高温サウナ:15分 × 1、13分 × 1

一言:
雨のせいか今日は一段と空いていた。
長崎はいつも雨や。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
17

宮川三郎太

2020.11.03

7回目の訪問

高温サウナ:14分 × 1、12分 × 2

一言:
深夜作業で疲れ果てた状態でのサ活。
久し振りにトリップできた。
もう外気が肌寒いので、水風呂軽めが吉ですな。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
28

宮川三郎太

2020.11.01

6回目の訪問

高温サウナ:12分 × 3

一言:
久し振りにきっちり3セット。
サ飯食べんがった代わりに施設写真アップ。

続きを読む
24

宮川三郎太

2020.10.25

3回目の訪問

サウナ:15分 × 1

一言:
混んでたので軽めに。
外気浴の風がすっかり秋ですな。

続きを読む
22

宮川三郎太

2020.10.17

5回目の訪問

高温サウナ:12分 × 1

一言:
体調が悪かったので軽めに。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
22

宮川三郎太

2020.10.11

4回目の訪問

高温サウナ:12分 × 3

一言:
久し振りのサ活。
外気浴で金木犀のかほりがして趣深かし。
回数券買うたので、これからここをホームにしよう。

そしてサ飯はちゃんぽん。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
27

宮川三郎太

2020.10.03

2回目の訪問

サウナ:11分 × 2

一言:
演歌がポップスに変わってた。
そしてサ室内に禁煙の文字。
サウナでタバコ吸う強者がおるとやろうか。
そんなこんなで二週間振りのサウナは大変捗りました。

サ飯は唐揚げ定食。

続きを読む

  • サウナ温度 79℃
21

宮川三郎太

2020.09.22

3回目の訪問

高温サウナ:20分 × 2

一言:
プロフェッショナルを見ながら長めに2セット。
水風呂の温度をもう少し下げてくれたらなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 20℃
25

宮川三郎太

2020.09.20

5回目の訪問

サウナ:19分 × 1、18分 × 1、14分 × 1、12 × 2

一言:
昨日のランニングの筋肉痛が酷かったので、朝一もとの湯さんへ。

朝一のサ室は地元のおじいちゃん達で満員。
満員でも皆様マナーがよろしく、こちらも快適に5セット敢行。
たっぷり汗かけますた。

ここのサウナは苦しくないので、長時間ゆっくり蒸されたい時はよろし。

そしてサ飯はチキン南蛮。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18.3℃
27

宮川三郎太

2020.09.18

1回目の訪問

サウナ:9分 × 1、8分 × 1

一言:
休日出勤の代休にて5連休完成。
というわけで、朝から車で1時間かけて島原へ。

9時過ぎに到着したところ、受付の方から、清掃時間の関係で11時までになるとの宣告。
悩んだ挙句、昼過ぎに再訪するのもめんどくさいし、時間つぶすようなとこもなさそうなので、そのままわずか1時間半のサ活敢行。

風呂場に入るなり、窓から眺む一面のオーシャンビュー。
生憎の曇り空だったが、解放感満点な有明海の景色は素晴らしかった。
そして、清掃前の隙間時間が功を奏したのか、なんと客は私のみ。
オーシャンビューを独り占めなんて、いいのだろうか。

サウナはヒノキとスチームが2つ。
が、時間がなかったため、ヒノキのみを味わうことに。
サウナの入口付近にサウナハットがいくつか置かれており、サウナマットと同じくご自由にお使いくださいとのこと。
ひょんなことから、初サウナハットも体験することに。
サウナ内はヒノキのかほりがとても癒される。
また、定期的なオートロウリュの蒸気せいか湿度も十分。
2,3分で汗がジャバジャバと。。
サウナハットのせいもあってかもっと耐えれたけど、とりあえず軽めにして水風呂へ移動。

水風呂は島原湧水とのこと。
サウナ横と露天の2箇所に設置されている点がサウナー的にはたまらない。
露天の水風呂を選択したが、泡のジェットが結構な強さで温度以上に冷やされる。

露天エリアには椅子やらベッドやらソファーが沢山。
とりあえず、整いベッドに横になり目を閉じると、有明海の波の音に包まれ、数秒で脳みそがとろけて思考停止。
久し振りに意識を失う程に整い、掃除のおばちゃんの足音で目を覚ました。

あと、味わってはないけど、露天エリアには水とコーヒーとアイスキャンディーが用意されていた。
サウナ入って整った後に露天でコーヒー、なんと優雅なことか。

時間がなかったのでたっぷり堪能できなかったが、補い有り余るほどの高レベルなサウナ施設。
次回は必ずや長時間滞在、いや、むしろ宿泊でイキタイ。

星5つや。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
38

宮川三郎太

2020.09.13

2回目の訪問

高温サウナ:12分 × 2
スチームサウナ:11分 × 1

一言:
一週間振りのサ活は先週と同じくこちらへ。
今週は先週と場所が変わっており、どうやら男女が定期的に入れ替わってる様子。

高温サウナは地元民が満員御礼で、あまり楽しめず。
ただ露天での外気浴は風通しが素晴らしくかなり気持ちよろし。
ほんのり肥料のかほりがするのが田舎っぽくてよい。
また先週にはなかったスチームサウナは定期的に放出されるスチームがなかなか強烈で、かなりの発汗。

先週の評価と変わらずコスパ高目のよい施設だが、日曜昼間は意外と混んどる事がわかったので、来週は時間をずらしてこよう。

サ飯のイワシの磯辺揚げ定食絶品でしたが、写真を撮り忘れるという痛恨のミス(;´д`)

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
25

宮川三郎太

2020.09.05

1回目の訪問

高温サウナ:9分 × 1、8分 × 1
塩サウナ:8分 × 1

一言:
台風がくる前に汗かいとかんば。
ということで、前から気になっていたこちらへ。

一階はプール、二階は受付、食事処にトレーニングエリア、三階が浴場と結構大きな施設。

まずは高温サウナから。
温度は80度ながら湿度が高いのか、すこぶる発汗がよい。
短目な2セットになったのは、二日酔いじゃなくてもそうなったであろう。
山の景色に囲まれた露天には椅子も設置されており、風通しもよく気持ちよし。

また塩サウナもきちんと湿度が保たれており、塩の馴染みもよい。

唯一の欠点は水風呂の温度が高目なことか。
ここはきっちりアンケートにて改善要望を投函しておいた。

投稿なしの施設だったが、520円でこの充実度はかなりのコスパで良施設。
休日昼間なのに人も少なくて、ほんとホームにしたいぐらい。

今日は二日酔いでサ飯なしだったが、次回はちゃんぽんでも食らおうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 20℃
34

宮川三郎太

2020.08.28

1回目の訪問

サウナ:10分 × 1、9分 × 1

一言:
出張前乗りで宿泊。
パイセン希望でとった宿にたまたまサウナがあり、幸せを感じる。

風呂場に入るなり、中央の巨大な水風呂にビビる。

さっと身体を清め、早速サウナへ。
先客は誰もおらず。
最上段に座り温度計を見ると、104度。
なかなかの高音だが、不思議とそんなに息苦しくはなし。
ただ、時間帯のせいなのか、汗タオル絞ったようなかほりが若干したのは残念。

水風呂は温度控えめながら、身体が持ってかれそうな勢いでジェット水流がきいており、なかなかに冷やされる。
また水質がいいのもその理由だろう。
また、外気浴はないものの整い椅子が2脚用意してあるとこにサウナ愛を感じた。

よい。
非常によい。

施設は古いものの、きっちりまとまっている。
温泉も湯上り肌ツルツルで、大分のレベルの高さを感じた。
地元やったら通いますわ。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
25

宮川三郎太

2020.08.23

4回目の訪問

サウナ:12分 × 3

一言:
週一回サウナ入らんば生きれない身体に。

今日はとても混んでいて、サウナ待ち発生。
そのため軽く3セットでサ飯も食わず撤退。

やはり午前中に行くのが吉ですな。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 18.4℃
29

宮川三郎太

2020.08.16

3回目の訪問

サウナ:12分 × 3、9分 × 1

一言:
明日からの連休明け仕事に備え、昼間から突入。

本日はサ室内でおじさんに話しかけられてビビった。

私目、サ室でも風呂場でもよく知らない方に話しかけられる事多し。
そういうやビジネスマンや観光客、挙げ句の果てには外人にもよく道聞かれるなぁ。
なんか変なフェロモン出とるんかのう。

というわけで、サウナ自体はそこそこな多さで、安心安定の整いでした。
そしてサ飯の唐揚げ定食も安心安定。

もう定期券買うたろうかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 18.4℃
33