2021.07.06 登録
せっかくの遠征なので、サウナを予約
昨年下北沢でやっていたサウナ行けなかったので
今回こそはと来てみたけど去年のイメージと全然違うな💦
受付をし、男女がここで分かれます。
小屋には小さめのロッカー、机に鏡とドライヤー(各4)に椅子が2
エアコンついてますが、寒い日は床が冷たいです。
奥にシャワーコーナー(おそらく2)
シャワーコーナーにはアメニティが充実※各アイテム2種類ずつくらいある
テントサウナへの出口にはサンダルがあります(無料)
女子はテントサウナが3基、水風呂
インフィニティチェアが3,ベンチ1、ととのい椅子2
荷物棚あります。
10時からの枠で予約したので、温度上がりきっていないだろうと思っていたけど
全てのテント120℃の温度計が振り切っている…140℃のテントサウナの経験値からすると
130℃前後かな?テントの密閉度が高く、温度が高くてもどんどん薪が追加されていく…
※バイトの子かな?あまりサウナには詳しくないみたいで、温度気にしていない様子
熱いの大歓迎だけど、温度計に見合った温度管理と、管理ができる常駐の見回り人を付けるべき💦
サウナ慣れしていない人も来るだろうからちょっと心配になった
ストーブ部分には断熱材?張られていたけど、ストーブ部分はけっこうむき出しなので、
ロウリュ時には水はね注意!なかなか撥ねます
ラドルもアチアチなので、タオルで巻いて使うのがよいです。
低めのベンチ1,2段のベンチ…いずれも木の素材
2段のベンチはちょっと不安定で、テント内狭いので気を付けないと転倒と火傷の恐れあり
ベンチ熱くなるので、タオルかマット持参おすすめです。
水風呂は聞いたら2℃って言ってたけど、私の体感では10℃くらい(足の先は痛くない)
循環はおそらくしないから、水の入替は1日1回なのかな?朝一なのできれいでした
販売しているサウナ飯が、デリバリー有でテント内で食べていいとのことでした
びっくり!!
温度計が振り切るほどの高温サウナと、冬なのでキンキンの水風呂
久しぶりにくっきりなあまみがバチバチに出現✨
リピートはないけどなかなか楽しかったかな
女
[ 東京都 ]
ライブツアー初日!東京へ夜行バスで到着
朝風呂の新規開拓もしようかと思ったけど
行きやすいので萩の湯へ~
開店の6時ジャストに到着したら…な、並んでる💦
皆さん朝早い!!キャリーケースなのでエレベーター乗ったけど
ご一緒したおじさまも、朝こんなに人が多いのかとびっくりしてました
キャリーケースは持ち込み不可で、2Fの下駄箱の手すりに鍵で括り付けるスタイル
でした。遠征の方は風呂道具別にしていくといいでしょう
朝一にもかかわらず、人は普通にいるなぁ人気だなー
洗体しながら、他の方はなぜこの時間に来ているかを妄想する
身体冷えていたので、炭酸泉で下茹で!
銭湯図解をじっくり楽しむ…ここ行ったことあるなぁ
この部分は変わってるなぁ。ここ行ってみたいなぁ
ほんとは全部見たいけど、人に避けてもらうわけにはいかないので断念
サウナ、水風呂を楽しみベンチで内気浴
夜行バスであまり眠れなかったのでうっかり寝てしまう💦
なんなら寝湯でもうとうと
唯一の心残りはこちらの食堂でご飯食べたことがないこと、、、
朝風呂して、他の用事いれてしまうのでいつも時間が合わない。。
歩いた距離 1km
女
[ 宮城県 ]
旦那様に突然誘われ、サンピアへ
いつも国分町キュアに行くのにどうしたのだろう…?
久しぶりに日曜日に訪れたがやはりなかなか混んでいる💦
夕方に着いてすぐアカスリ予約確認するも21時頃まで空いておらず断念。。
00分のオートロウリュまた開始時間早くなっていて58分には始まってしまう笑
外気温が寒いせいか(当時0℃)いつものイズネス様のオートロウリュの威力はない
※女子サウナの割に人の多く出入りも多かった…
外気温0℃の外気浴は、水風呂をカットしても3分が限度。
でもやめられない!!冬は冬の寒さを堪能する。
春夏秋冬、四季を感じながらととのうの好き。
アカスリはできなかったけど、頭にソルトスクラブ、ボディにはシュガースクラブのち塩サウナ
存分に汚れを落としてとてもスッキリ✨
次回はやはり平日に来て楽しもうっと。
女
[ 東京都 ]
リニューアルしてから行こうと狙っていた堀田湯♨
SKCからのアクセスがとても良き◎
個人的には駅降りてから、街がきれいだし治安良さげで気に入りました~
他のリノベーション銭湯と比べると、再利用の箇所が多く
レトロでかわいい箇所がたくさん!
スタッフさんもこまめに巡回し、ボトル整えたり、掃除したり…と
とても気持ちが良い対応でした
サ室はコンパクトで暗め、テレビ無し
2段で段差は急で座面狭め。
ビート板ありましたが、置場決まっておらずわかりにくい
温度計も時計もない…?
ウォーリュウはスタッフさんが行ってくれます
水風呂が気持ちよくてうっかり長く浸かってしまった…
温度も水質もちょうどよ過ぎて…冬じゃなかったら長居したい笑
薬湯は小杉湯のミルク風呂にリンゴが浮いてました🍎
ぜひ今度小杉湯にも行ってみたいなぁ
帰りに旦那様にサウナ聞いたら、けっこう男女差あるみたい
レディースデーも気になるなぁ
歩いた距離 1km
[ 埼玉県 ]
連日のはしごサウナと旅の疲れ、昨晩の飲酒のせいで
朝までリクライニングシートでぐっすり◎
退館までに朝ウナせねばと急ぐ💦
サ室は相変わらずのセッティングで朝からアツアツ🔥
水風呂は昨晩より冷えてた~
薬湯と草津の湯も堪能し、名残惜しいが退館
この快適さ、住みたい🏠
またゆっくり来たいなー
次回はビンゴ大会参加したい!
女
[ 埼玉県 ]
2度目のSKCはお泊りで!
前回先行入館からの11時のシャトルバスで退館するという
クイックサ活だったので、とても楽しみ!
入館から、男子は靴箱待ちの行列…
女子も残り1つとギリギリ💦
人気の高さが伺えます。
無事リクライニングシートも予約できたし、サウナへ
…あれ?こんなにSKCって熱いっけ???
お正月キャンペーンで温度上げてる?それにしても熱くない??
旅の疲れか1段目でも普通に熱い。。
薬湯にも浸かり、こちらも念願だったSKC飲み🍺
やはり梅ごのみめちゃくちゃ好み❤
スタッフさんの反応早いし、大変快適!!
たくさん食べて、リクライニングに横たわると気付いたら朝🌤
最高of最高かよ…
女
[ 東京都 ]
オープン時から気になっていたSAUNAS
今回はLAMPI側
女子は当日でも予約できたのに、男子は週末は埋まってましたね~💦
建物は思ったよりコンパクト(都会だもん場所代高いよな)
何の建物かわからない、コンクリートのシンプルな外見
入口、通路、階段、化粧室、トイレすべてが狭いので、荷物多いと大変です💦
遠征組はキャリーケースを預けてきた方がいい!
安定の荷物多い私は、ロッカー変更してもらいました
ロッカーはリストバンドの電子鍵です(ラクーアみたい)
更衣室入る前のタオルコーナーで、フェイス・バスタオル・サウナマット代わりのタオルの3枚を渡されます(カウンター位置が高くて上から渡されるスタイル)
シャワーは立ちタイプ、シャワーは上部から降ってくるやつ
オシャレなんだけどめちゃくちゃ使いづらい💦
特にサ旅ではしご勢は、髪洗わないから濡らさないようにするの大変🥺
置いてある手桶が銅製?ピカピカで落としたらとんでもない音がしそう
【BED SAUNA】2F
3人寝れます。足の方が高くなっているタイプ初めて!
足側にストーブ。狭いし、天井低いので移動大変です。
温度高くないので、快適に寝れますがととのうかは別問題
【MUSTA SAUNA】2F
大きなストーブはロウリュ可能
端の一人こじんまり座れるコーナーがお気に入り
暗めでいわゆる普通のタイプのサウナ
【MATALA[WATER BATH]】2F
寝れる水風呂。浅め。横に休憩ベンチあり
2Fは奥に休憩できるベンチあり。
近くに水道ないので洗い流し困難💦
3Fには細い急な階段を裸で登ります。
【KELO SAUNA】3F
こじんまりしたサイズ、ケロ材で覆われている
座面は高い位置にあり、ロウリュ可
隣のSOUNDの低音がビリビリ響いてうるさいです。
【SOUND SAUNA】3F
LAMPI側で一番大きいサウナ、ロウリュ可
不思議ないろんな音が定期的に鳴り響きます。
思ってるより大音量!
【SYVÄ[WATER BATH]】3F
これが160センチの水風呂か!!
低身長の私は、顔濡らさないように背伸びしても届かず
泳ぐしかなかった…危ないからリラックスできず、、
2Fの化粧台、狭いです。謎にL字だから人重なるし。
髪乾かして、化粧してお出かけする人は時間オーバーしちゃうかも。
個人的な総評としては、リラックスできないの一言。
金額も高いのでリピートはない
都会に本格的なサウナを作ったのは評価するけど
私には、チームラボのサウナの方が面白かったなぁ
[ 東京都 ]
サウイキを何気なく見てたらオールドルーキーの新宿南店が
新しくオープンしていて、なんと日曜日はレディースデーだなんて!!
予定変更してもサ旅に組み込まなければ(使命感)…ということで
オープンの9時に合わせてホテルを一人出発💦
なんと一番乗り!スタッフさんが案内してくれ…見覚えある👀✨
スタッフさんもなんとなく覚えててくれました!
前回の六本木も仙台からレディースデー参加しました~
いつも丁寧に説明・案内ありがとうございます!!
入店の前に、決済。現金は使えません。
電子マネーはPaypay対応してませんでした~
※今後導入予定とのこと
人がいなかったので、許可を得て写真撮影📷
相変わらずレディースデー用にアメニティの準備が!
ドライヤーはレプロナイザー4D4台?とダイソン2台
タオルは大・小組み合わせて3枚まで使用可
ウェットゾーンに入ると、小物棚に持ち込み用飲み物冷蔵庫
紙コップとウォーターサーバーも完備
ビート板棚には下にビート板専用の蛇口
ととのい椅子にも、椅子洗い流し用のシャワーカランが数か所
細かいところにも気遣いあるのほんとにサウナ好きをわかってくれてる
サ室は六本木と同じく二重扉※前回は足挟んだ笑
六本木より広くて4段、座面も広め
皆さん書いてますが、サ室熱いので退出時に足裏が熱くて死にます。
5分毎のオートロウリュと熱風。ロウリュの水量は少な目。
水風呂の窓には謎の絵①
すぐそばに業務用の製氷機が鎮座!!
スタッフさんがこまめに氷投入してくれるので、いつもシングル🐧
ととのい椅子ルームには巨大な送風機※今回は稼働無し
そして壁には謎の絵②
いやぁほんとに理想のアツアツキンキン🔥
それでも欲深い私は、お風呂があったらなぁと思っちゃう。
今回は寒いので、最後にサウナ室で温まって帰りました
スタッフさんに確認したところ、まだレディースデーと男性のビジターは
継続するそうです。未訪の方には是非とも体感してもらいたい!
「南新宿店」となってますが、絶対に「代々木駅」下車で!!
女
[ 東京都 ]
昨日は夜景がきれいだったから、朝風呂は明るい湾岸の景色…
と思い込んでいたら、朝5時半はまだ日の出前でした💦
※今日のスケジュール的にはこの時間しか朝ウナ難しい
絶賛暗い笑
人は昨日よりも少ないので快適~
そして、いざ楽しみにしていた朝食ビュッフェ❤
みなさんご存じイクラ大好きマンの私ですが、本日は控えめに
イクラご飯は2杯(その後のサウナ予定あるのでね)
なんと、マスイクラとサケイクラの2種類用意されていた~
他にもカレーやスープ、洋風のおかずが野乃との違いなイメージでした
全部制覇したかった、、外付けでおなかの容量増やせないかな、、
11時のチェックアウトまで堪能したかったけど、泣く泣く次のサウナへ
今度はゆっくりホテルステイを楽しみに来れるといいなぁ
女
[ 東京都 ]
お誕生日旅行のお泊まりはラビスタ!
今回最後まで悩んだのだけど、露天風呂の景色と朝食が決めてでこちらへ…
それにしても豊洲ってアクセス不便だな、、ゆりかもめ運賃高いし、、
ライブの時は除外だ(有明当たらなかったしね)
でも駅から直通なところは便利👍
チェックインは行列って口コミ見たけど18時頃のせいか人がまばら
お部屋着いたばかりは、女子風呂混雑してなかったのに
すぐにずーっと混雑の表示。共立リゾートやアパは風呂混雑確認できて良き◎
二時間くらい待ってみたけど変化なしのため
あきらめて浴室行ったらやはり混雑。洗い場全て埋まってるー💦
お風呂の種類はたくさんあって面白い
お風呂場はガラス張りで景色良いけど結局結露で見えない…
サウナ室の景色とてもいいけど、シャワーないし、汗流す&ビート板洗い流す
手桶が1つしかない(私使おうと思ったら女児が手桶で遊んでて詰んだ笑)
水風呂もキンキンじゃなかった(強冷水風呂期待してた~)
露天風呂はやはり景色がいい
東京タワーとスカイツリーが同じ画角に入るなんて!!贅沢✨
壺風呂に一人で入るとほんとに幸せな気持ち。
さすがに外気温2度だし屋上露店での外気浴は寒いので、お風呂ありがたい
内気浴は風呂場混雑でなかなか難しかった💦
施設やサービスが相変わらず良いけど、ホテルの収容人数と合ってないから
均等にサービスを受けれないなぁと複雑な気持ちに。
※3連休だったし、時間調整できればよかったんだろうけど
文句多くなっちゃったけど、エレベーターもガラス張りでワクワクするし
各所の窓からは夜景きれいで非日常でとても良きでした!
人や車も少なくてとても落ち着いたエリアでおすすめ◎
女
[ 東京都 ]
ゆいるの帰りに近いので寄る
今日のミュージックロウリュウはミセス🍏
前回来た時の痛いって記憶が蘇るw
やはり好きな音楽を爆音で聴けるの最っ高♡
下段なら完走できる〜
ついに虚無僧メッシュハット買ってしまった…お店の在庫、最後の1個!
たかの湯のタグ付き✨
見た目怪しいけど、めちゃくちゃ快適!!!
女
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。