2021.07.06 登録
スノーピークへは、オープンすぐの2022年依頼3年振り!
やっと再訪できた~スノーピーク遠いよううう
前回はGWだったので、雪の有るスノーピーク楽しみ
あまり人影見えないけど、駐車場はそこそこ停まっているし
靴箱の空きが少ない…三連休だから混んでいるかなと思いつつ入ると
脱衣場と浴室はそんなに混んでいない。おそらく男子の方が混んでいた模様💦
オシャレに振り切っているので、シャワーやカランは出し方に戸惑うけど、やはり素敵な空間
女子のサ室は空いていて、常時4~5人ほど
なかなか誰もロウリュウしてくれない…なんならロウリュウ用の砂時計を自分用にしてる人いる。。
3セット目にしてようやくロウリュウチャンス!!
2杯ほどロウリュウすると、熱さがいい感じに🔥
一面が大きなガラス張りのサウナ室、最高だよなぁ
景色が良くて、湿度もあるし、静かでとてもいいサウナ
冬なので、外気浴の椅子が5脚に減り、内気浴用に浴室内に椅子増えてました
外気浴には木製の足置きもあり(椅子も足置きも全部スノーピーク製)
寒いながらも雪景色を眺めながら外気浴❄
スノーピークの難点は、サウナ室と外への二重扉がめちゃくちゃに重いこと
たぶん非力な女性と子供にはかなり重たいはず(私は怪力だから大丈夫)
前回来た時は、温泉の色がうっすら茶色かった記憶だったけど
今回は無色透明でした…私の記憶違いでしょうか?教えて詳しい人!!!
向かっているときに車中で浴室とサウナについて話していて発覚したけど
男子と女子の浴室の造りが違うようですね…特に水風呂
男子水風呂は、壁に囲まれた洞窟みある感じ(公式HP参照)
女子水風呂は、サウナ室と同じくガラス張りで景色見えます(サウイキ写真参照)
サウナ室の大きさも違うのではないかと予想(おそらく男子サウナ大きい)
無料アウフグースも行っており、時間が合えば受付でリストバンドもらえます
私は時間合わなくて受けられなかったのが悔しい。。
脱衣場のドライヤーがダイソンからナノケアに変わってました。
私的にはナノケアの方が使いやすくて好き
鏡とカランが以前はめちゃくちゃ汚かったけど、今回は掃除徹底されててキレイでした
※相変わらず水はけ悪いから、掃除のスタッフさんの努力だと思う
女
[ 長野県 ]
The sauna スワロー宿泊二日目
朝6時過ぎに目覚め、家人を起こしてサウナに火入れをしてもらう
朝の気温は-5℃、思ったより寒くないが、水を止めた水風呂は凍ってました
朝食が食堂で8時からなので、その前に朝ウナ
夜寝る前までサウナして、朝起きてすぐサウナ
サウナーの幸せはここにあった…
着替えて食堂で朝ごはん
黒ゴマの豚汁が初めて食べる味で美味しかったなぁ
食堂から帰る時に、まだお客さんが入っていないプライベートサウナをのぞき見していたら
スタッフさんが4号棟 ネリャ/5号棟 ヴィーシの中を見せてくれました!
5号棟 ヴィーシのサウナストーブが初見でしたが柔らかい暖かさ、水風呂が二段構えでとっても魅力的でした~
次回、人が集まるなら予約したいなぁ。
ちなみに、私たちのトレーラーサウナ、朝早くに火入れしていたので、スタッフさんが出勤時に
火事かと思ってちょっと心配したそうです。朝からサウナしていたのバレてました(笑)
朝ごはんから戻り、またサウナ
サウナに入りたい放題ってこんなに楽しいのね…
昨日からサウナ計12セットに自分でもドン引き
12時までのチェックアウトでしたが、その後の予定のために10時で退散
もっとサウナ入りたかったようううう
幸せな2日間でした
余談ですが、宿泊のお部屋の手洗いの水がおそらく凍結防止の為に水出しっぱなしなのですが
水の落ちた先の受け側が金属なので、独特な音が響き、気になる人は寝れないかもです。
私は寝る前から気になってしょうがなかったので、持参したカップを置いて音を軽減してました。
真冬以外は水出しっぱなしにしないから、問題ないのかな?
共用
[ 長野県 ]
毎年恒例のお誕生日旅行🎂
トレーラーサウナ付きのスワローへ宿泊です。
仙台から車で5時間ほど
前日まで全国的に大雪だったので心配でしたが
現地は晴れているし、除雪もされていて道中は特に問題なし
スワローは、本棟よりユクシとカクシ、トイレ、シャワー棟を抜けた先にあり
奥の駐車場の近くにありました(荷物運ぶの近くて便利)
【装備】
水着(予約時でも到着してからでも借りられる。女子はM/L/XL)、ポンチョ、タオル(小/大)、サンダル、長靴(28cm)は
現地に備え付けがありとても便利でした。
他にも、歯ブラシ含むアメニティセット、皿/箸/フォーク/ナイフ/ワインオープナー/ワイングラス
もあったので割と手ぶらで行っても楽しめそうです。手洗いはついてます。
ただ、部屋にトイレと風呂場がありません。トイレは徒歩30秒のトイレ棟、風呂は本棟です。
暖房は床置タイプのヒーターがあり、寒さは気になりませんでした。…夏はどうなるのかな?
部屋の手前の土間はさすがに足元冷えます。
【サウナ】
サウナと焚火のグッズも現地に用意されており、使用方法は全てQRコードから自分で確認
スタッフさんは関与しません。現地は携帯の電波弱いので、Wi-Fi使用(HPにPWありました)しましたが、
敷地内の端の方なので場所によってはWi-Fiも弱めです。
火入れは難しくないですが、思っていたよりもどんどん薪が燃えます。
トレーラーサウナ内は狭く、ロウリュウするとかなりの熱さですが、抜けも早いです。
ドア開けるとすぐ温度下がります。足元も温度低いです。ベンチに足あげないと寒いです。
ロウリュウ用アロマは数種類あり、自分で好きに使えますが、説明ないのでアロマの適量がわからず(笑)
パインのアロマが気に入りました!
火入れからサウナを楽しむまで1時間ほどかかりますが、その後薪を足しながらいつでも自由にサウナに
入りたい放題なんて本当に天国でした✨※サウナ使用時間の決まりはあります。夜間はサウナ×です。
温度も100℃超えのアチアチ、夜の最後のほうは温度計120℃振り切っておりヒリヒリでした🔥
パブリックサウナの水風呂は飲用不可ですが、スワローの水風呂の水は飲用可でした
サウナ/水風呂/外気浴が最短距離で堪能できて本当に幸せな時間でした。
【焚火】
寒くて近づくと思ったより爆ぜるので、危険です(笑)
貸出のブランケットもポンチョも穴がたくさん開いてました
ダウン等の防寒着は注意です。においも残ります。
ダイソーで買った伸縮可能な棒に持参したウィンナーを刺し焼いたが最高でした。
共用
女
日本酒オフ会に参加の為、始発の新幹線で出発
午前中はもちろんサウナに行こうと意気込む!
12月に使いきれなかった東京ドームシティの優待券があるのでとりあえず向かう
※個室サウナに優待券が使えればと淡い期待を抱いて…
結果、惨敗💦
ラクーアでは優待券使えるけど、11時から入場したらオフ会に間に合わない
AM8-10時が鬼門。。あまり遠い地域にも行きたくない
こうなると上野だよなぁ
そんなこんなで久しぶりのセンチュリオン
なんと前回来た時と、浴室が変わっていた!
男女の場所入れ替わった??以前よりコンパクトになってました
午前の早い時間帯のためか日帰り入浴の人は少なく、宿泊客の人もお風呂のみ
サウナ独り占め最高✨
しかも、マットはふかふか、サ室は100℃超え、水風呂10℃なんて天国だようう
脱衣室には、リクライニングチェアが3脚
寝不足だったのでちょっと休憩
お水飲み放題だし、ドライヤーの他にコテもある
上野駅から2分、本当に最高だな!
東京来てまた隙間時間あったら来よう
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。