2021.07.03 登録
[ 愛知県 ]
【規格外
ドデカプールに
浮かぶ僕 】
さて、今日も仕事を適度に、適当にこなしてやって来たのはフジ栄。
名古屋といえばウェルビーだけど、他の施設も気になるし、、新規開拓って大事じゃん?
てなわけで、いざお風呂へ。
あ、、
まじでプールや、、
真ん中にでーーーーんと
圧倒的存在感。
まじでおっちゃん泳いでるし。
テンション上がりまくり。あとで泳ごっと。
サウナは2つ、95度手前くらいの高温サウナと、55度程度の低温サウナ。
どちらのサ室かなり広くて、人少なめ。
なんなら僕だけ。
支配人になった気分で3セット。
サウナちゃんと熱い!良し!
水風呂17度、良し!
椅子多数!デッキチェア三つ、良し!
外気浴なくても寝てるだけでキマるなあ、、
おやすみ、、
プールはしっかり入りました。
歩いた距離 0.6km
男
男
[ 愛知県 ]
【春日井の
街を見下ろす
外気浴 】
個人的に外気浴の気持ちよさは、名古屋ナンバーワンかと!
サウナは90度手前くらいの温度だがかなり熱め。
毎時30分にマイルドロウリュ
毎時00分に強めのロウリュが自動で行われてる。
これがかなり熱くて、1セット目でちょうどロウリュの時間に当たり、初回から手足ヒリヒリに。
あえなく退出してバイブラ水風呂にドボン。
こちらは15度ちょうどくらい。ぬるすぎず冷たすぎず。ベスト温度です(語彙力
さてさて、ここからはお待ちかねの外気浴。
竜泉寺は中も広いけど、外風呂の充実度がすごい。
真ん中に壺風呂が6つも。それを囲むように、いろんな種類のお風呂が並んでいる。お風呂だけでも十分満足できる。
で、外気浴。椅子は無限にあるし、デッキチェアも7、8個くらい並んでて、場所には困らず。
僕のおすすめは春日井方面を見ながらの外気浴。
外風呂に続く扉を開けて、左を向いてる椅子に座ると、春日井市街を一望できる!
左手には王子製紙の工場🏭
真ん中奥に春日井市役所
そして手前には、春日井と名古屋を隔てて流れる庄内川。その全てが美しい!
混み合うけど、夜はさらに綺麗🌉
あかりの灯る春日井の景色はまるで函館のよう!
盛りました。春日井は春日井です。笑
でもしっかり綺麗です。この景色を見ながらの外気浴は最高に気持ちがいい。
付け加えると、比較的高いところにあるからか、風が常に吹いてて、外気浴にピッタリ。そこも竜泉寺の推しポイントですね🍃
あとオロポが260円と良心的なお値段。
おすすめっす。
男
[ 福井県 ]
【 水風呂が
無くても満足
清風荘 】
本日は福井県の清風荘に日帰りで入浴
1100円でバスタオル付きで入浴が可能。
風呂場に入って驚いた!
風呂がとにかく広い!
ほぼ貸切状態だったから、余計に広く感じた👮♂️
・広い露天風呂
・壺風呂✖️3
風呂だけでも凄く充実してて満足だね。
そしてサウナ!
90度くらいでしっかり熱い!
サウナ内の案内には、
「サウナ後、汗を流したら水風呂へ」って書いてあるんだけど、いくら探しても無いや😭
冷水シャワーで冷やしていくぜ!
広いからととのう場所には困らない。
温泉旅館のサウナだからって侮るなかれ。
素晴らしいサウナであった🧖♂️
男
男
男
男
[ 愛知県 ]
本日は僕のホームスタジアム!
湯の城にやってきました!
ビジター戦も楽しいんだけど、やっぱホームは安心するねえ😭
いざサウナへ!って思ったら今日は浴場に子供がいっぱい。夏休みの集まりかな?🏄♂️
水風呂に度胸試しでチャレンジしたり、サ室の扉を開けて「あちー!無理だこれ!」とか言ってて、微笑ましい。子供たちよ、無邪気なまま育っておくれえ、、
サウナは安定の熱さで安心。
9時からロウリュもしてくれたし満足。
知らないドラマの最終回を眺めながらしっかり汗をかく。
そして水風呂へin!あれ?今日はあんま冷たくない?温度は15.7度。まあ平常だな。
もしや遠征を繰り返すうち、水風呂耐性が出来てしまったのか、、?うれしい、、🙏
でもグルシンはまだ怖いから、精進しないとね🌊
男
[ 愛知県 ]
”絶対に負けられない戦いが名駅にある”
僕は心に決めていた。今日のサウナ。限界まで耐え抜いてやる、、、!理由は特にない。ただ、毎日の単純な仕事に飽きていた僕は、心が踊るような勝負を心のどこかで求めていたのかもしれない。そして己との我慢比べが、ここウェルビー名駅で始まったのだ。
勝負の場所に選んだのは遠赤外線サウナ。温度は常時90度ほどである。普段そこまで長く耐えられないのだが、今日は違う。水通しを済ませ、ウォータークーラーで十分に水分補給をしたら準備完了。ここまで武装すればそう簡単にはやられまい!
ついにサ室に突入。中は人が居なかったため、己との勝負に集中するにはもってこいの環境。さあ
勝負だ!
開始から6分経過。いつもならこの辺で出るのがお決まりだ。だがしかし今日の僕は粘り強い。サ室のテレビでオリンピックの中継を見ながら、じっと時が過ぎるのを待つ。卓球男子が準々決勝に臨んでいた。勝ってくれよ!僕もこの勝負負けねえからな!
開始10分経過。意外にも体力は残っていた。これはランナーズハイならぬ、サウナーズハイなのだろうか、、、。無限に居られる気がする、、、。
開始13分。決着は唐突についた。卓球の試合の合間にCMが流れたのだ。
「今夜卓球男子準決勝!」
、、、準決勝だと?
少し考えて悟った。今放送している試合は生放送ではないのだ。すでに日本は勝利していたのだ!
その瞬間、僕の中の糸がプツンと切れた。ここが限界だ、、、
限界まで追い込んだ後の水風呂は正に至高。かなり冷えているはずだが、優しく包まれているような心地がした。充分冷やしてガウンに身を包み、デッキチェアへ。
座った瞬間、今までにないくらいの血の巡りを感じた。こ、これがととのいの極地なのか!
世界がぐるぐると周る中、ふと思う。
「勝負には勝てたのか?」
しかし全てどうでも良くなっていた、、、気づけば寝てしまっていた。
次は普通に楽しむとするか笑
歩いた距離 0.8km
男
男
[ 愛知県 ]
キャナルと言えば岩盤浴やんな?
大学時代から足繁く通っていたのに、キャナルのサウナの良さを知らなかったなんて、、、
不覚、、、
改めて気づいた、ここのサウナは最高だ!
フィンランドサウナ✖️3
(塩サウナ完全に忘れた、、)
95度近くあったが、ハーブ?かなんかの香りが常にしていて、居心地が最高!サ室自体も広くてかなりの人数入れそう👮♂️
水風呂はサ室出たとこに3つ(一人用)と、露天スペースに1つ(3人くらい入れるかな?)
外のやつは、炭酸の水風呂で、身体を冷やしながら炭酸の、シュワワワアを感じることが可能(語彙力)
外が広いから、外気浴する場所には困らなかった!でも椅子はほぼ埋まってたかな。ハワイアンなBGMを聴きながら、真夏の名古屋でととのってゆく、、、ああ至高。
そして3セット目はお待ちかねのロウリュ!
本日はミント!ミント好きだ!
どうやら、担当スタッフさんは本日までの勤務だそうで。万感の思いで煽ぎ、生み出された熱波は力強かった。そして気持ちよかった、、
決して常連では無いが、感謝の気持ちでいっぱいだ!ありがとう!!!これからのサウナLIFEに幸あれ!
そしてもっと驚いたのが、食事スペース。
めっちゃ進化してるやん!前来た時より、一層お洒落なスペースになっている!種類も豊富だし!
サ飯はどれにしようか、、?
さんざ迷った挙句、ソウルフードのはなびの台湾まぜそばをチョイス。うーん旨い!名古屋に生まれて良かった!
次は塩サウナも忘れず行くからな🏃♂️🏃♂️
男
男
男
[ 京都府 ]
京都駅から歩いて3キロ!
もっと近い駅あるけどあえてね!
20時半のロウリュに間に合うようにチェックイン!今日のロウリュはミント!
熱波が気持ちよすぎてしっかりおかわり。
水風呂の後は螺旋階段を上がって屋上へ。
噂どおり椅子が充実!毛布もあるから快適!
気づいたら1時間経過。しっかり寝ました。
[ 岐阜県 ]
初の大垣!
梅雨が明けて天気は良好、気温は上昇!あちい!
大垣駅からしっかり歩いて目的の大垣サウナに到着。
入り口で社長の岡田さんが「暑かったね」と声をかけて下さった。
ああ、来てよかったなあとサウナ入る前から感慨に浸るワイ。
浴室で体を洗ったら、ひとまず水通し。
噂に聞いていた水風呂は、しっかり冷えているのになぜかしんどくない!
これが大垣の名水の力なのか、、、!たまらんぞ!
しっかり体を冷やしてサウナへ。
ここのサウナは約110度と比較的高めの温度設定。加えて人の出入りが少なかったので、6,7分ほどでしっかり身体が熱くなる!
再び水風呂へドボン。気持ええええ
何回入っても飽きないね!水風呂が!
あとは他のお客さんの邪魔にならないよう気を付けて、ととのうだけ。
「梅雨が明けて結構暑かったなあ」
「今週仕事しんどかったなあ」
そんな雑念は大垣の空へ昇華して行きました。
〆は二階の休憩スペースで生姜焼き定食を。
サウナ後の身体に染み渡る旨さだ、、
店員さんも優しいし、最高だよほんとに、、
食後は休憩スペースのリクライニングチェアで休憩。
テレビでは高校野球の地方予選が流れていた。ワイにもこんな時期があったなあ、なんて感慨に浸っているうちに意識は遠のき、、気づけば一時間も寝てしまっていた。おはよう自分!
出会った人の人柄含め、個人的に最高のサウナだと言えよう。
こんなん通ってまうわ!
追記
今まであまり気にしてなかったのだが、ととのってる最中、身体に「あまみ」が出ていることに気付いた。
これが良質なサウナの証拠か!なんて、盛り上がってしまった自分がいました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。