2019.06.23 登録
[ 神奈川県 ]
今日は休日にも関わらず平日より早起きしてしまったので江ノ島までツーリング&散策。江ノ島を一通り散歩してから、近くのサウナは〜ということでこちらまで。
11時から13時までゆったり、中のお風呂を電気とジェット、外で壺のお風呂に入ってから塩サウナへ。そのあとに高温を3セット、居心地の良いサウナでだらっと汗を流し、水風呂もちょうど良い〜
外気浴がなによりも良い、ととのった〜。バイクの疲れも取れてスッキリ。その後は露天風呂でゆっくりです。
そして、ここのサウナがサウナイキタイの投稿で100件目!(投稿始める前からだと103件目)
[ 山梨県 ]
久しぶりに予定の無い一日自由な休日だったので奥多摩ツーリング、のつもりでしたが奥多摩湖で休憩中に『小菅の湯』の看板。よし、行ってみるか。ということで進路変更して初の小菅の湯へ。
14時過ぎにイン、バイクでの疲れを温泉で癒す。ここの温泉好きかも、リクライニングでもゆったり。
さてサウナへ。そもそも狭いが三人の人数制限、ドライなサウナは意外とアツい。テレビも無いのでサウナに集中できるのがとても良い。あっという間に汗をかいて、水風呂へ。ここの水風呂、ぬるめだけど源泉水風呂ということで温泉同様のぬるぬる感が堪らない!かなり良い。
水風呂とサウナのキャパ的にタイミングが合わないとストレスかも知れないが、それを抜けばかなり自分好み。晴天のなかでリクライニングととのいは最高でしたね。
ツーリングでここに来るの良いかも、たまたこよう。
[ 茨城県 ]
仕事でこちらの方へ来たので、去年の夏以来のつくばのきらりへ、閉店前ギリギリの23時〜24時でイン。
仕事でも勝手知ったる施設なので安心、今日は下茹で無しで早速サウナ。いきなりオートロウリュ!アツアツです。2セット目はゆったり、3セット目はまたまたオートロウリュ。短時間でここまでスッキリ汗をかけるとは大満足。外の露天のリクライニングでととのった〜
[ 京都府 ]
先日からの京都の銭湯、レコード屋巡りからのウーララでのライブ、ホテルが一緒の友人とスパ銭行こう。ということで10時半〜11時半でサクッと朝風呂。
スパ銭の良いところは全国どこ行っても、有名店のように全国からのサウナーが集うことも無いし、観光地でなければ地域性も関係無いし、何となく同じ雰囲気があるということ。何故かわからないけど、ちゃんと生活感があってホッとするのです。
最初は露天風呂、温泉の質がよくてほんと気持ちいい。ここで外気浴スペースも確認、リクライニングも椅子もしっかりあるし安心。
サウナは最初は塩サウナ、両サイドからのスチームで常にもくもく、アツいくらいで最高。
その後はサウナを2セット、広めで奥行きがある五段のタイプでゆったりと汗を流す。水風呂も広いし、やはりここは京都、水が良いのだ。
一回目の休憩はバイブラの不感の湯でフワッと、二回目の休憩は外のリクライニングでととのった〜
この後は京都の三十三間堂、稲荷神社を巡り〜
[ 京都府 ]
前日までの福生での友好祭の手伝いの疲れを引きずりはるばる京都へ。朝7時に出発して11時にこちらへ到着。京都駅から路地を散歩してやってきました白山湯。
午前中の銭湯のゆったりとした雰囲気、この時点で移動の疲れが癒される。熱湯で疲れをサッと取り除き、水通し。サウナの横に通路があり、なんだなんだと行ってみると解放感ある露天と外気浴スペース、陽の光も注いでいる!軽く休んでからサウナへ。
アツアツなサウナ、すぐに汗をかく、いいぞいいぞ。二段目で蒸されてから水風呂。天然水の水風呂はやさしい&飲めるは良いね。しかも頭からかぶれるのもまた最高。
そんで外気浴、あのシチュエーションがまたいいのだ。いきなりととのってしまった、しあわせです。
そのまま3セット、サウナ水風呂外気浴のすべてよし!1時間の入浴で大満足です。
これでサウナイキタイ投稿のサウナ96軒目、サウナイキタイ始める前を含めると99軒目。
記念すべき100軒目まであと1軒、我ながら凄い!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。