2019.06.09 登録
[ 愛知県 ]
サウナはしご。通常営業では初利用。Loft saunaだけでは正直物足りなかったけれど、forest saunaがfor everyoneになって男性にも充実した施設になりました。もう一つのところも入りたいけれど、もとは女性のための施設だからしょうがないよね。forest saunaでロウリュして汗だく。サーモンスープとマッカラを食べて〆。堕落した休日でした。
[ 愛知県 ]
今日はさらに空いていました。これだけパーソナルスペースが確保できているとコロナにかかる気はしません。なので皆さんサウナに行きましょう!カラカラに焼かれて最高です。(今怖いのは感染症としてのコロナウイルスよりも、コロナの威を借りた、人の心に巣食う闇だと思います。人間は愚かで恐ろしいですね)
[ 愛知県 ]
今日は90分コース。浴槽はガラガラなのにサウナは結構人が居る。浴槽は家でも浸かれるけれど、サウナは来ないと入れないからかなあ?コロナ騒動の中でもサウナ中毒者の多さにびっくりしました。とはいえ、空いてると、ととのいやすい〜!
[ 愛知県 ]
久しぶりに来たら、館内着もらうところがセルフに変わってた!ドライのカラッカラサウナもたまにはいいよね。シュワシュワ水風呂と合わせてととのう。コロナに立ち向かうためにサウナで免疫をあげましょう!
[ 愛知県 ]
久しぶりの竜泉寺。仕事でイライラがあったからか、とてもととのった。オートロウリュ、前みたいにゴーって風が来るのが今日はなかった。仕様の変更?水風呂は最近かなりいい感じの温度。バズ・ライトイヤーがウッディを助け出すあたりで退散。
[ 愛知県 ]
ロウリュはりんご+スイカ。今日のロウリュはかなりあつい。外気浴でととのってから、サウナへ。お笑いの番組やってるといつもよりも長く入れて、水風呂の気持ちよさもひとしお。
[ 愛知県 ]
近くの某会員制のお店で美味しいご飯を食べてからの、久しぶりのアーバンクア。サウナはカラっと、水風呂はキリッと、なかなか良いコンディションでした。あまみもガチガチに出現。昨日〜今日の嫌な仕事のことも一旦忘れられるご飯&サウナでした。
[ 愛知県 ]
豊橋で仕事。行きたくない仕事だったけれど、サウナピアを目的にやって来ました。
まずレトロな雰囲気。平屋のサウナって珍しい気がする。
中に入るとロッカーの上に青色のサウナパンツ。履いて浴槽に向かう。どうやらここはサウナパンツ着用でサウナ入る文化のよう。頭と身体を洗ってから、郷に入っては郷に従え。サウナは90〜95度。湿度低めだけど、意外と入っていられる不思議なサウナ。10分汗だくになり水風呂へ。キリキリ冷たいけれど、こちらも嫌じゃない。外気浴スペースは外から丸見えの不思議空間。横の超音波バイブラ風呂ってなに?と思い入ってみると、ぬる湯。水風呂の後に入るとフワフワ。あれ?これって、かるまるの「昇天」と同じシステムじゃない?サウナ王も好きな施設ということで、こちらのオマージュ?と思ったり。3セットでしっかりあまみ。小腹が空いて食べたスタミナ丼セットがこれまた最高でした。不揃いのそばにうずら卵!これこれ。シアタールームのテレビのうち一つはAVだったり、喫煙可なのは昭和感満載。
[ 東京都 ]
サウナはしご。新宿は歌舞伎町、あやしいゴールデン街を抜けるとそこはテルマー湯だった。
ということではじめてのテルマー湯です。サウナは90度近くでしっかりと温まり、水風呂は冷んやり。ただキリッと締まる感じは少し少ないかな。際立った特徴もないけれど、しっかり最低限は抑えている感じ。
なにより広い割に人が少なめで良い。やっぱり人が多すぎるとととのわないよね。
[ 東京都 ]
かるまるに宿泊したので朝ウナ。昨日の夜と比べると空いていて、サウナもほぼ貸切。朝からととのいすぎないように軽めに。朝ごはんバイキングもそれなりにおいしい。ここは宿泊やデイユース前提で入るとすごく良い気がする。
[ 東京都 ]
コンパクトシングルに宿泊。部屋の中は小さなビジネスホテル。テレビもあり、ベッドはテンピュール。頭や足の部分を上げ下げできるタイプでした。オープニング価格とはいえ、6980円。入場料が2980円なので、宿泊分は正味4000円。カプセルホテルは鼾が気になるけれど…って人にはオススメ。サウナは相変わらず若者ががちゃがちゃしていて、こちらの真価を問うのはもう少し先になりそう。
[ 愛知県 ]
誕生日が同じ橋本環奈ちゃんが出てるしゃべくり007を見ながら、オートロウリュ。意外と一番上の段は暑すぎないかも。寝湯がないのと、綿棒がないのは残念だけれど、水風呂がいい感じになってきているのでバッチリととのう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。